Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    桜道明寺

    @moehoe_bot

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 44

    桜道明寺

    ☆quiet follow

    一緒に晩ごはんを作る二狗の話です

    未知的甜蜜 料理を教えて欲しい、と諦聴から申し出があったのは今から半年前のことだ。
     玄离は今でこそ街中のマンションに一人で住んでいるが、数年前までは少し離れた田舎で、人間の少年の中に棲んでいた。阿根と言う名の少年は、幼い頃から彼の祖父と二人で暮らしていたせいか万事に秀で、その中でも料理はお手の物だった。そして長年、少年の中からその手元をつぶさに見てきた玄离もまた、門前の小僧よろしく一通りの家事を覚えていった。おかげで一人暮らしの現在も生活に困ることはない。
     そんな折、時々遊びに来ては流れで玄离の手料理を食べていた諦聴から「料理を教えて欲しい」と言われた時には、意外すぎて思わず聞き返してしまった。
    「なんで? 特に必要ないだろ」
    「——興味が湧いた」
     喜怒哀楽のはっきりしていた昔と違い、成長するに従って感情を表に出さなくなった友人の思惑は、やっぱりいまいち読めないが、まあ無下に断る理由もない。玄离は軽い気持ちで請け負うと、月に二度、自宅で料理教室を開くことにした。
     とはいえ相手は超がつくほどの初心者なので、あまり難しいものは作れない。なので今までは目玉焼きや市販のルゥを使ったカレーなど、幼い子供でも作れるような易しいものばかり作ってきたが、元が生真面目な諦聴のこと、普段から自主練をしているらしく、回を増すごとに手際が良くなっていった。危なっかしい包丁さばきだった頃が嘘のように、今や千切りもリズミカルにこなす。ならばここらで少しレベルを上げてみるか。そう考えて、今回のメニューは鶏とマカロニのグラタンにした。
     もちろんベシャメルから作る。一見難しそうだが、初心者向けのレシピを使うので、火加減さえ間違えなければ比較的簡単に作れるはずだ。
     指定した十二月の第三水曜日。夕方の五時ぴったりにピンポン、とインターフォンが鳴った。
     相変わらず時間通りだなと思いながら扉を開けると、髪や肩に白いものをつけた諦聴が玄関先で表情ひとつ変えずに立っていた。
    「降ってきた。これは積もるぞ」
    「どうりで寒いと思った」
     差し出された買い物袋を開いて中身を確認する。諦聴の生真面目さを象徴するかのように買い漏らしはもちろん、不必要なものなども一切入っていない。買い物に行くと欲望に負けて酒やスナック菓子など大量に買い込んでしまう自分とは大違いだ。
     玄関脇のフックにコートを掛けてリビングに入る。備え付けのヒーターが吐き出す温風が室内を春のように暖めていた。
     諦聴が手を洗っている間に、買い物袋の中身をワークトップに広げる。鶏肉、玉ねぎ、マカロニにブロッコリー。薄力粉や牛乳、調味料などは玄离の家に揃っているので、あえて購入する必要はない。
     メニューを告げた時の目の輝きを思うに、どうやら諦聴はグラタンが好きなようだ。ならなおのこと、美味しくできれば良いと思う。
     手を洗い終えた諦聴が持参のエプロンを着ける。大男が普段は絶対に着ないようなエプロンを着けてかしこまっている姿は妙に可愛らしく、玄离は込み上げてきた笑いを咳払いで誤魔化してから言った。
    「よーし、んじゃ始めるか。まずはマカロニとブロッコリーを先に茹でるぞ」
     

     鍋に水と塩を入れて火にかける。ブロッコリーを小房に切り分け、玉ねぎを薄くスライスし、鶏もも肉を一口大に切っておく。湯が沸いたらマカロニを入れ、くっつかないように菜箸でこまめにかき混ぜる。マカロニを茹でている間にバター、牛乳、薄力粉と塩・こしょう・顆粒コンソメの分量を計ってコンロの脇に並べておく。茹で上がりの少し前にブロッコリーを入れ、色鮮やかになったらザルに上げる。これで下準備は完了だ。
     軽くゆすいだ鍋を再び火にかけ、少量の油を入れて鶏肉を炒める。キッチンに油の踊る明るい音が広がった。
     鶏肉の表面が全体的に白っぽくなったところで玉ねぎを投入し、中火で炒め合わせる。玉ねぎが透き通った頃を見計らって薄力粉を振り入れ、バターも加えて火を弱めた。
    「で、ここで牛乳を入れるんだけど、一気に全部突っ込むとダマになっちまうから注意な」
    「ダマとは?」
    「粉がところどころ溶け残って団子みたいになっちまうんだ。そうすると舌触りが悪くなって不味いから、三回くらいに分けて混ぜると良い」
    「なるほど、それがコツというものなのだな」 
     片手に鍋の取っ手、もう片手に木べらを持ったまま、諦聴が神妙な顔で頷く。その姿に再び込み上げてきた笑いを噛み殺しつつ、玄离はオーブンを予熱した。キャビネットから鉄板を取り出し、深めの耐熱皿を二つセットしておく。
     諦聴が鍋を見張っている間に使い終わった器具を洗って片付ける。そうこうしているうちに「そろそろどうだ?」と訊かれたので手元を覗き込むと、鍋の中の白いソースにはなめらかなとろみがついていた。
    「うん、いい感じだ。じゃあここらで火ィ止めて味付け。少しずつな」
     諦聴の指が慎重に調味料を振り入れていく。味見に一匙取って舐め、中空を見つめて少し考えたのち、薄かったのか塩をもうひとつまみ追加していた。
    「——良いと思う」
    「んじゃ、さっきのマカロニとブロッコリー入れて、鍋ん中で混ぜといてくれ」
     そう言いながら冷蔵庫からシュレッドチーズを取り出した時、オーブンから予熱終了を知らせる電子音が流れてきた。
    「タイミングもばっちりだな」
     用意していた耐熱皿にソースを流し入れてチーズを載せ、その上から更にパン粉を振りかける。あとは鉄板ごとオーブンに入れて、チーズがほどよく焦げるまで焼けば完成だ。
     全ての手順を終えて、ようやく緊張の解けた諦聴に「お疲れ」と声をかける。
    「難しかったか?」
    「いや、思っていたよりは簡単だった」
    「そっか、ならこれからはいつでも作れるな」
     喜ぶかと思いきや、諦聴は眉間にやや皺を寄せる。
    「だが君閣にはオーブンが無い。オーブンが無ければグラタンは作れない」
    「なんだ。そんなもん、お前が作るって言ったら、すぐにでも買ってくれるだろ」
    「それもそうだな」
     気を取り直したのか、途端につるりと皺が消える。諦聴の主は新しいものが好きだ。彼にとっては少額の出費でこれからの美味が約束されるなら、たとえオーバースペックな最新機器だろうと二つ返事で買い揃えてくれることだろう。
     結論が出たところで冷蔵庫を開け、缶ビールを二本取り出す。
    「先にやっとくか?」
    「もらおう」
     並んでシンクに寄りかかり、冷えたビールを流し込む。行儀は悪いが、つまみ食いに似てこういうのが妙に美味い。
     乾いた喉を潤しながら、とりとめもない会話をする。
    「次、何作りたい?」
    「そうだな……少し変わったものに挑戦したい気はするが」
    「せっかくオーブン買うんなら、そっち系のやつ作るのも良いかもな。パンとか」
    「それはいきなりレベルが上がりすぎじゃないか?」
    「そうか? 俺も作ったことないけど、意外と簡単そうだぞ。台に思いっきりパン生地叩きつけるとストレス解消にもなって良いみたいだし」
    「……我々が力いっぱい叩きつけたらこの建物ごと崩壊してしまうのでは?」
    「……そうかもな。やめとくか」
     玄离が缶に残った最後の一口を煽った時、目の前のオーブンが焼き上がりを知らせてきた。缶をシンクに置き、オーブンのガラス扉を開けて中を覗き込む。
    「おお、いい感じゃん」
     じゅうじゅう、ふつふつと香ばしく焼けたグラタンを器ごと木の受け皿に載せ、最後の仕上げとして瓶のドライパセリを振りかける。熱々のグラタンをダイニングのテーブルに運び、互いに向かい合うようにして座った。
    「じゃ、改めて。お疲れー」
     新たな缶を開けて乾杯し、湯気の立つ具材を一匙掬って口に運ぶ。
    「——ん、美味い! 上出来じゃねーか」
    「ああ」
     程よく焦げてとろりと糸を引くチーズの下に隠れたベシャメルソースは滑らかで、塩加減も丁度いい。初めて作ったにしては大変に上出来で、目の前の諦聴も満足そうに頬を緩めて食べている。
     この半年で諦聴はぐんと腕を上げ、レパートリーも徐々に増えつつあった。真面目で吸収力があるから技術を身につけるのも早い。これは自分に追いつく日もそう遠くはないかも知れない、と玄离は微笑ましく思い、同時に少し寂しくなった。
     このまま諦聴が腕を上げ続けて、教えることが尽きたら、こんな時間もいつか終わりを迎えてしまうだろう。
     それでも二人の間にある友情は変わらないし、今までがそうであったように、これからも付き合いは続いていくだろうけれど、一度覚えたこの楽しいひとときを失ってしまうのは、なんだかとても惜しいような気がした。
    「どうした?」
     銀の匙を手にしたままぼんやりしている玄离に気づいた諦聴が尋ねる。
    「——ん? ああ、いや、次は何が良いかなって」
     慌てて取り繕い、ぱくぱくと皿の中身を平らげる。
     やや遅れて綺麗に食べ終わった諦聴が、そうだな、と思案する。
    「ここらで目先を変えて——菓子とか?」
    「あっ!」
     弾かれたように玄离が立ち上がる。そのままキッチンに入って冷蔵庫を開け、よく冷えた陶器の器を二つ抱えて席に戻った。
     目の前に置かれた器の中身を見て、諦聴がきょとんとまばたきをする。
     白い陶器に映える、表面に膜を張った黄色い何か。
    「……これは?」
    「お前、甘いの好きだろ。さっき気が向いて作っといたんだ」
     玄离が小さい匙を突き入れると、底から茶色いシロップが顔を出す。カスタードプリンだ。
     諦聴もひと掬いプリンを口に運ぶ。途端、瞳が子どものように輝いた。
     その様子を見て玄离が堪えきれずに吹き出す。
     次に作るレシピは決まったな、と明るく笑いながら、こんな風にこいつの喜ぶ顔をもっと見ていたい、できればずっと、という未知の甘く切ない欲求が、玄离の胸に兆し始めていた。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤❤☺☺☺🍲🍮💖💖💯🍴🍻
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works