Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    お箸で摘む程度

    @opw084

    キャプション頭に登場人物/CPを表記しています。
    恋愛解釈は一切していません。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💐
    POIPOI 32

    お箸で摘む程度

    ☆quiet follow

    ロンドンと須海 (遊戯王GR)

    恒星になれない男の子たちのお話。
    35話を引き摺りすぎている

    きみは惑星、ぼくらは矮星 ぱちん、ぱちんと、無機質な音が響く。取調室と同じくらい無機質な、吹きっさらしの公園で。彼のベルボトムの裾が靡く。ぱちん、ぱちんと音が鳴る。
     爪を切るという人間の行為は、ウィー達の目におもしろく映った。いつかアニメの中で見た、美容師という職業もそうだ。人間の爪や髪の毛は、勝手に根元から生えていき、先っぽの方は古くなって、それをみずから切り落とす。おもしろい。しかしおもしろいというのはすなわち新鮮だという意味で、不意のおどろきが遠ざかると、それらは正直、理解に苦しむものであった。ウィー達にはとても考えられない。自分を構成する物質の一部を、みずから切り落としてしまうなんて。

    「よし、キリシマちゃんは爪先までいつも完ペキ、ってね」

     ふぅ、と息を吹きかけて、彼はその手を天にかざした。町という名の宇宙船が地球という名の胎を出発して、太陽はそれまでよりも低い位置から刺すようにするどい光線を放っていた。
     切り離された爪をどうするのだろう、踵を返した彼を見遣ると、彼はプラスチックのカバーを外して、うすい破片をゴミ箱に散らした。あ、と声を上げる間もなく、三日月型はちらちらと光を纏って、アルミの円柱に吸い込まれていく。何だかそれは、分散したウィー達、スカイフィッシュが遊泳するのに少し似ていた。身体の一部分に従事するのではない、それぞれのの自由を謳歌して、のびのびと空間を泳ぎ回る個々。


     しかしながら、彼、この霧島ロンドンという男は、際立って強烈な輪郭を持っていた。頭のてっぺんから足の裏まで霧島ロンドンでしかなく、つい先程までその一部だったはずの爪の先っぽは、三日月のかたちに切り取られた瞬間、もうそれは霧島ロンドンではないのだった。離散し、浮遊し、自由な輪郭を取ることができるウィー達とはまったく違う生き物だ。仮にウィー達からこの爪28号を切り離しても、切り離されたそれは未だ爪28号にほかならず、ただ輪郭をあいまいにしたウィー達の一部でしかない。



    「情報屋くんはさ」

     不意に彼がこちらを向いた。作戦の実行を前にしているとは思えないほど、普段通りの飄々とした、それでいて強い瞳だ。

    「何デ・スカイ?」
    「情報屋以外の、他の存在に、憧れたことはある?」
    「……というと?」

     いさぎよい彼らしからぬ、的を射ない質問。彼の目はウィー達をじっと見て、それから、“僕”や、“僕”を、誠実に見た。

    「君たち……例えば、腕くんは脚に憧れたことはあるのかな。脚くんはお腹に憧れたことはあるのかな。耳くんは目に、鼻くんは舌に、服くんは身体に、憧れたことはある?」
    「どうしてそんなことを訊くんデ・スカイ?」
    「ン~、すぐに質問が出て来ちゃうのは、情報屋という職業の悲しい性かもしれないね」

     真意の見えない質問に反してかわそうとするのは見抜かれている、けれど気に障った様子はない。訊き返さずにはいられなかったのだ。どうして、急にそんなことを訊くのか。個を確立し切ったような彼が、なぜ、ウィー達一人ひとりに目を向けようとしているのか。


     彼は結局、ウィー達の質問返しに遭って、先に その意図を明かすことにしたらしい。底抜けに陽気で強かな態度を脱ぎ、いまばかりは凪いだ表情をたたえている。

    「キリシマちゃんは、テープに吹き込んだ通り、キリシマちゃんに……僕にしかできないことを探してた。 ニャンデスターに出会って、僕にしかできないことはこれだと思って、その手段にマネージャーや盗賊団の仕事をしてたワケだけど」

     風がどうと吹く。この船は太陽系の周回軌道から外れて、慣れない気候変動におっかなびっくりわなないていた。不安そうに揺れる花壇の花にも静かな目線を注ぎながら、彼は落ち着いた声で話し続ける。

    「だけど、マネージャーも盗賊団も、今から思い返せば僕にしかできないことだったと思う。ウン、ロヴィアンから離れようとしても結局戻ってきたわけだし、マニャちゃんも大事な存在だしね」


     その言葉に嘘は無いと、すぐに分かった。想い人を浮かべるように虚空を眺めていた彼の目はまた、“僕”や“僕”に、ウィー達を構成するひとつひとつの構造体に向けられる。

    「キミ達は、共生体の究極のような存在だ。みんながみんなのことを想って、情報屋くんという一人の生き物を形づくってる。キミたちにしかできないことだ。それで、思ったんだよ──もしかしたら僕らは、似た者同士なのかもしれない、ってね」



     ウィー達は、安立マニャという一人の女優を思い浮かべた。たとえ情報屋でなくても誰もが知っているであろう、天才子役の名にふさわしい存在だ。
     それから、霧島ロヴィアンという一人の人間のことを思い浮かべた。地下宇宙人居住区の秩序を作り上げた、静かなるカリスマ、天才的実力を秘めた存在。
     そんな、誰からもよく見える、燦々と輝く恒星たち。明るくきらびやかな恒星の、その周囲を巡る一つの惑星を思い浮かべた。恒星のおまけのように公転する惑星は、しかし、こんなにもうつくしい。自身も恒星になれただろう。そしてそれを望んでいたかもしれないのに、彼は、霧島ロンドンは、惑星にその身を殉じた。潔白につつましやかに、これから迎える凍結のときまで、限りなくうつくしい惑星であった。


     ウィー達はそんな彼に近づくと、その瞳を覗き込むようにした。イケメンを自称する彼は見られることに抵抗は無いようだけれど、深淵を覗き込むとき、深淵もまたこちらを覗いている。彼からも、“彼”が見えている。

    「ウィー達の、右目のなかを見てください」
    「う、ウン……?」
    「一部分が空白になっているのが、分かるんデ・スカイ?」

     彼はこちらを覗き込んで、その深淵に気付いたらしく、目を見開いたまま小さくうなずいた。

    「これから、ウィー達のある情報──秘密を、君にお話しするデ・スカイ」



     網膜3389号というのが、彼の名前だった。彼はいつからかウィー達とはぐれてしまって、それからウィー達は、右目にひとつの空白を持っている。
     ウィー達は何億という数のスカイフィッシュの集合体だ。霧島ロンドンの質問はあながち的外れでもなくて、一人はみんなのために、みんなは一人のために、憧れてというよりは寄り添い合って、フィッシャー・須海というひとりの生命体を形作っている。
     だから、たかが何億分の一であろうと、網膜3389号の喪失は、決して小さなものではなかった。人間が爪を切ったり、髪を切ったりするのとは違う。目は大切な感覚器官だからというわけでもない。輪郭のあいまいなウィー達は、だからこそ、その一つひとつが想い合ってできている。惑星が恒星を想うように。フィッシャー・須海の一つひとつは、さながら暗い矮星に過ぎないけれど。


    「……時々、ウィー達には見えるんデ・スカイ。南国の景色に真っ白な氷河、四つ足の生物や銃弾の街……きっと、網膜3389号に映る世界デ・スカイ。キミの爪は切り離されたらお終いですが、ウィー達はそうじゃない。でも、誰かを支えたいと思う気質は、似通っているんじゃないデ・スカイ?」


     彼の質問に答えられているかどうかは分からない。けれどもロンドンは、ニッコリ笑ってうなずいた。

    「うんうん、よぉく分かったよ。やっぱり、君に協力を頼んだ僕の目は、間違っていなかったみたいだね」


     彼は爪切りをポケットに仕舞うと、その手に“僕”を携えた。フィッシャー・須海の掌の部分だ。握る彼の短い爪はもう、新たな輪郭の役目をしっかりと果たしている。

    「行こう、みんな。一緒に、恒星たちのために戦おうね」
    「……もちろんデ・スカイ」



     取調室から出てほんの少しの間に、また気温がぐっと下がったような気がする。
     ウィー達はフィッシャー・須海の形態を解くと、ロンドンの胸元に潜り込んだ。何億の矮星を纏った惑星ならば、もしかしたら、ひとつの恒星くらいの輝きは、発することができるかもしれない。




    きみは惑星、ぼくらは矮星 完

    Tap to full screen .Repost is prohibited

    お箸で摘む程度

    TRAINING研究部
    感覚からヴィクターを想起してみるノヴァのお話。
    move movement poetry 自動じゃないドアを開ける力すら、もうおれには残っていないかもなぁ、なんて思ったけれど、身体ごと押すドアの冷たさが白衣を伝わってくるころ、ガコン、と鉄製の板は動いた。密閉式のそれも空気が通り抜けてしまいさえすれば、空間をつなげて、屋上は午後の陽のなかに明るい。ちょっと気後れするような風景の中に、おれは入ってゆく。出てゆく、の方が正しいのかもしれない。太陽を一体、いつぶりに見ただろう。外の空気を、風を、いつぶりに感じただろう。
     屋上は地平よりもはるか高く、どんなに鋭い音も秒速三四〇メートルを駆ける間に広がり散っていってしまう。地上の喧噪がうそみたいに、のどかだった。夏の盛りをすぎて、きっとそのときよりも生きやすくなっただろう花が、やさしい風に揺れている。いろんな色だなぁ。そんな感想しか持てない自分に苦笑いが漏れた。まあ、分かるよ、維管束で根から吸い上げた水を葉に運んでは光合成をおこなう様子だとか、クロロフィルやカロテノイド、ベタレインが可視光を反射する様子だとか、そういうのをレントゲン写真みたく目の前の現実に重ね合わせて。でも、そういうことじゃなくて、こんなにも忙しいときに、おれがこんなところに来たのは、今はいないいつかのヴィクの姿を、不意に思い出したからだった。
    2492

    recommended works

    kosuke_hlos

    MAIKINGアカデミ時代のディノブラ。

    ほぼ供養です。下書きの帳尻をつけようとしたら中途半場な一人称になってしまった・・・形にしたいけど着地が見えないのです。うううううおおおおお
    ブラッドは、電池が切れたみたいに急にぶっ倒れる。文字通り、ばたーーん!と。

    本人は本人なりにやりくりしているみたいだけれど、本人が管理できる量を越えて周りがどんどんブラッドに荷物を増やしていく。
    断ればいいのに、増えた分こそ自分への期待とか、信頼の量だとばかりに全部抱え込もうとするから、溢れてこぼれて溺れる。
    何でみんなブラッドがおぼれかけてることに気付かないんだと苛立って、自分のキャパシティを考えずに荷物を増やすブラッド自身にも腹がたった。
    本人に指摘したところで、問題ない、って涼しい顔で言うだけ。目の下に隈が出来てるの、気付いてる?

    だから、本人の申告は信じないことにして、俺は観察することにした。
    いつどんな時に倒れるのか。
    前兆はあるか。
    その前は。
    観察するためには傍にいなければわからないから、出来る限り傍にいるようにした。
    その対象のブラッドは、キースのお目付け役を教師から頼まれていたので、必然的にキースもそれにつきあわされるはめになった。

    「別にそこまでしてやる義理もねえだろ」
    「義理じゃないよ、友情だよ!!!」
    「友情ねえ……」

    多分このころから、キースは俺よりも 620