Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    お箸で摘む程度

    @opw084

    キャプション頭に登場人物/CPを表記しています。
    恋愛解釈は一切していません。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💐
    POIPOI 32

    お箸で摘む程度

    ☆quiet follow

    オスカーとアッシュ ⚠️死ネタ

    レスキューと海賊のパロディ
    沈没する船と運命を共にすることを望んだ船長アッシュと、手を伸ばせば届くアッシュを救えなかったレスキュー隊のオスカーの話。

    海はあたたかいか 雲ひとつない晴天の中で風ばかりが強い。まるでお前の人間のようだ。
     日の照り返しと白波が刺繍された海面を臨んで、重りを付けた花を手向ける。白い花弁のその名を俺は知らない。お前は知っているだろうか。花束を受け取ることの日常茶飯事だったお前のことだ。聞くまでもなく知っているかもしれないし、知らなかったところで知らないまま、鷹揚に受け取る手段を持っている。生花に囲まれたお前の遺影は、青空と海をバックにどうにも馴染んでやるせない。掌に握り込んだ爪を立てる。このごく自然な景色にどうか、どうか違和感を持っていたい。

     ディノさんが髪を手で押さえながら歩いてきた。黒一色のスーツ姿はこの人に酷く不似合いだが、きっと俺の何倍もの回数この格好をしてきたのだろう。硬い表情はそれでも、この場に於ける感情の置き所を知っている。青い瞳に悲しみと気遣わし気を過不足なく湛えて見上げる、八重歯の光るエナメル質が目を引いた。つまりはディノさんが口を開いているのであるが、発されたであろう声は俺の鼓膜に届く前に、吹き荒れる風が奪ってしまった。暴風の中に無音めいた空間が俺を一人閉じ込めている。その中にディノさんを招き入れようとして、彼の口元に耳を近づけたけれど、頬に柔らかい花弁がそれを制して微笑んだ。後にしよう、口の動きだけでそう伝えたディノさんはそのまま献花台に向かって、手の中の白を今度はお前の頬に掲げた。風の音が俺を閉じ込める。ディノさんの瞳や口が発するものは、俺のもとへは決して届かず、俺は参列者の方に目を向けた。膨大な数の黒だった。知っている者、知らない者。俺を知る者、知らない者。

     尖った岬に設置されたごく狭い葬儀場の、先端を挟んで反対の岸に、ジェイさんとビリー、グレイが見えた。声が当然聴こえなくても、風の音は耳当てになり、表情はどこまでも雄弁だった。俺はそこから目を背けた。


     海原を望んで白い灯台。今夜も正しく機能するのだろう。迷える船は光を求め、あてもなく黒いうねりを漂っていく。





    「さあ早く! 掴まれ!」

     飛沫は強烈に船体を打つ。操舵室は左半身を潮に沈めて、固定された椅子は垂直に程遠い。その革張りからしぶとく腰を上げないお前は、俺が喉を枯らすのを気にも留めずに、必死の形相で操作盤へ向かっていた。

    「もう沈んでしまう、とてもじゃないがこの船は駄目だ。そこまでにしろ」
    「うるせぇ! お前ごときの戯言で諦めてたまるかってんだよ!」

     視界の端で黄色いボートが牽引されていった。次の増援はいつだろうか。残りの乗客はどれくらいだろう。ほとんどが運び出されたと見えるものの、観光船の複雑な造りは救出に大変な難航を要している。確かに、船長のお前が集中管理システムを監督しようとすれば、力任せの救出よりかは理性が伴ってくるだろう。しかし、今はもう一人でも多くの命を救うことだけが第一である。船の存亡は最早問題ではない。それでも今なお船体を持ち直そうとするお前を、俺は羽交い絞めにしてでも連れ出さなければならなかった。

    「アッシュ、いい加減に! 早くしなければ助かるものも助からない!」
    「そりゃ俺様の台詞だ! 客は全員救出したのか!?」
    「今尽力しているところだが、今はお前を――」
    「馬鹿野郎! 船長が客や船員より先に逃げるわけにはいかねぇんだよ!」

     喫煙室の硝子は空いたのか、VIPルームに人が残っていないか。あの客室は奥まっている、このサロンは扉が重い。的を貫く指示が無線に飛んだ。制御盤が水に浸る。ボートに掛けた左足が痺れる。唇が紫色に凍えていても、しかしお前の瞳に迷いは一かけらも見当たらない。迷うものを導く強い光だ。灯台の光だ。

    「アッシュ……」

     俺の声に、お前は最早反応もしない。お前の胸元まで潮はせまっている。腿までの水位の俺の足ですらもう冷たさに震えて、路頭に迷うのは俺だった。
     不意に、つんざくような悲鳴と歓声が、船体の後方から轟いた。

    「オスカーさん! こっちの部屋にまだ人が!」

     振り返ると、沈みゆくデッキをよじ登るようにして、次々に人が運び出されている。揃いのレスキュー服を着たウィルやマリオンに加えて、船員のジェイたちもまた救援に出ていた。今度こそ俺はお前の肩を掴む。

    「行くぞ、アッシュ!」
    「行かねぇ! まだ全ての部屋が開いていない!」

     見れば、お前の左手は無謀にも水圧に抗いながら、鍵を使って後方の一室を開放したのだった。まだ、手探りで金庫を探っている。

    「おい、テメェ。――最初で最後の頼み事だ」

     はっとして見れば、お前はこの時やっと、初めて、俺の方を見ていた。

    「俺様一人にグズグズしてんじゃねぇよ。老いぼれも居んだろ、テメェ一人加わりゃ、何十人でも何百人でも助かるだろうが。絶対に、この船の乗客全員を救助しやがれ」
    「アッシュ、」
    「早く行け! 俺は最後まで諦めねぇ、テメェも諦めてんじゃねぇぞ!」
    「オスカーさん! 助けてください!」

     痺れる脚で身体をボートへ引き上げる。俺は浮力を得て、お前は沈んでゆく。酷い顔色で苦しむお前に、今なら手が届くのに。羽交い絞めにしてしまえば、この舟に引き上げられるのに。
     それでもお前の瞳の光は、明るく、正しく、迷える俺を導く。

    「……オスカー、約束しろよ。お前が救えなかった人間は、生涯でただ一人だけだ」



     静かな夜だった。高層ビルの最上階でも、灯台の光はよく見える。
     俺が死んだ暁には、辛気臭ぇ葬式なんかしねぇで、贅の限りを尽くしたパーティーをしろ――これはお前の部屋に遺されていたメモ書きだ。船長への辞令を飾る、壁掛けの額縁の裏から見つかった。
     海に向かって花を手向けた後は、遺言通りの目も眩むようなパーティーが待ち構えていた。俺はほとんど放心してしまっていて、どんな会だったか少しも思い出せないが、多くの人がお前の存在を強く感じていただろう。涙と笑いに包まれた、不思議な空間だったと思い返す。
     会からそのままにホテルの最上階へと通され、俺は広すぎるスウィートルームに一人きり、全面窓からぼんやりと夜の海を見下ろしていた。真っ暗で何も見えない。呑み込まれそうな闇に一筋、白い光が道を描いている。

     アッシュ。





     気が付いたら、俺は海岸に立っていた。朝焼けとも夕焼けともつかない、無彩色に淡い青と桃色を染めたような空が、水面に純白の波で鏡写しに縫い止められている。

    「オイ、オスカー」

     後ろから声がして、振り返ると、そこにはTシャツ姿のお前がいた。訓練生時代に見飽きるほど見た出で立ちだ。見下ろせば、自分も着慣れたウェアに身を包んでいる。

    「スパーリングだ、付き合え」
    「ああ」

     俺はごく自然に頷いて、その瞬間から打ち合いは始まった。お前の素早いジャブを左右に躱して、間髪入れずに反撃する。低めから繰り出された拳に一歩下がると、砂が足首を捕らえて俺はよろめいた。お前はそれを見逃さず、的確な一撃を入れてくる。どうにか急所を外してカウンター。お前もまたたたらを踏んで、爪先がばしゃりと海水を跳ねた。水は重怠く足首にまとわりつく。拳は未だ交わりつづける。

    「よし、もう一回だ」
    「ああ」

     打ち合いは続く。今度は足まで出る。外側から回すようなそれをいなし、反動で腕を繰り出した。読んでいたかのようにお前はそれを避け、お前の拳を俺は受け止める。呼吸が合ってくる。次の手が見える。それはお互い様だ。俺はお前のことが分かる。お前もまた、俺のことが分かっている。

    「まだやれるよな?」
    「ああ」

     お前の手足が俺に伸びる。お前の呼吸が俺にかかる。お前の五感が俺を感じている。

     そうして、お前との組み手は飽くことなく続いた。気付けば俺たちは汗と荒い息のまま、砂浜に並んで倒れていた。仰向けに寝そべった視界は淡く複雑な色に滲んでいる。耳には静かな波の音と、せわしない呼吸の音が響いている。生きている。そう思った。

    「オスカー」
    「何だ」

     今の俺は、お前が次に何を言うか、手に取るように分かる。まだ終わりじゃねぇよな。次、行くぞ。そう言うことが分かっていて、俺はいつもならげんなりする。どうせこんな状態では、適切な練習にはならないし、体力を浪費して回復を遅らせることにしかならない。いつもならそんなことを言って、肩をいからせるお前を素通りしていくだけだ。
     けれど今は、今の俺は、まだお前とスパーリングがしたかった。まだお前と、呼吸を荒げていたかった。まだ、お前と、生きていたかった。

    「アッシュ?」

     続く言葉の無いお前の方を見遣ると、お前は身体をしとどに濡らして、ただこちらを見ていた。ざぁ、ざざぁ、と波が打ち寄せると、それは海に近いアッシュに被って、そしてまた引いていった。波はお前の胸元まで濡らし、俺の右の腿の辺りまで浸る。そのうち波はどんどん迫ってきて、ついにはお前をすべて吞み込んでしまうほどになった。俺の身体もまた、海に取り込まれそうになる。

     お前が海にさらわれてゆく。俺は動くことすらできない。
     迷子のような心地の俺を、しかしお前は強い瞳で、正しく導く。

    「……オスカー、約束しろよ」

     強い光は灯台のように、太陽のように、まばゆく輝く。
     不思議なほど、冷たさは感じられなくなっていた。





     瞼を開けば、眼前には白い天井が映っていた。全身があたたかさに包まれている。
     そっと首を持ち上げてみる。俺はベッドに仰向けになり、布団も被っていなかったが、カーテンを開けたままの全面窓から、淡い陽光が俺を包み込んでいた。

     まだ早朝と呼べる時刻。窓の外はぼんやりと霞んでいる。無彩色に淡い青と桃色を染めたような空が、水面に純白の波で鏡写しに縫い止められている。灯台はもう、光を落として沈黙していた。


     アッシュ。
     海はあたたかいか。

     小さな点のように見える舟が、ゆっくりと海面をすべっていくのが見える。あれは鯨を載せた舟だ。
     少し前、海流を見失ったらしい一頭の鯨が、迷えるまま河口に入り込み、そのまま死んでしまう事故があった。鯨は各局の調査を受けた上で、重りを付けて海底に沈められると聞いていた。それがあの舟、あの鯨だ。

     鯨は沈んで、それから泳いでいくだろうか。お前のもとにまで辿り着くだろうか。
     あの鯨がいれば、お前は心強いだろう。お前がいれば、鯨も淋しくないだろう。


     静かだった。あたたかかった。俺は窓際に立ち尽くしたまま、いつまでもその舟を見つめていた。


     ああ、アッシュ。
     海はあたたかいか。



    fin.
     
     
    Tap to full screen .Repost is prohibited

    お箸で摘む程度

    TRAINING研究部
    感覚からヴィクターを想起してみるノヴァのお話。
    move movement poetry 自動じゃないドアを開ける力すら、もうおれには残っていないかもなぁ、なんて思ったけれど、身体ごと押すドアの冷たさが白衣を伝わってくるころ、ガコン、と鉄製の板は動いた。密閉式のそれも空気が通り抜けてしまいさえすれば、空間をつなげて、屋上は午後の陽のなかに明るい。ちょっと気後れするような風景の中に、おれは入ってゆく。出てゆく、の方が正しいのかもしれない。太陽を一体、いつぶりに見ただろう。外の空気を、風を、いつぶりに感じただろう。
     屋上は地平よりもはるか高く、どんなに鋭い音も秒速三四〇メートルを駆ける間に広がり散っていってしまう。地上の喧噪がうそみたいに、のどかだった。夏の盛りをすぎて、きっとそのときよりも生きやすくなっただろう花が、やさしい風に揺れている。いろんな色だなぁ。そんな感想しか持てない自分に苦笑いが漏れた。まあ、分かるよ、維管束で根から吸い上げた水を葉に運んでは光合成をおこなう様子だとか、クロロフィルやカロテノイド、ベタレインが可視光を反射する様子だとか、そういうのをレントゲン写真みたく目の前の現実に重ね合わせて。でも、そういうことじゃなくて、こんなにも忙しいときに、おれがこんなところに来たのは、今はいないいつかのヴィクの姿を、不意に思い出したからだった。
    2492

    recommended works

    kosuke_hlos

    DONE初オスブラ。
    どこがと言われそうですが、書いた自分がそのつもりなのでそう言い張ります。
    一日の任務を終え、トレーニングの汗を流し、アレキサンダーの世話を焼いて眠る。
    いつものルーティンだったが、今夜は違うことがある。
    部屋着でくつろいだ姿のブラッドが、椅子ではなく、ベッドに腰掛けていた。
    視線を感じて顔を上げると、ぱちりと目が合う。
    世のどの宝石よりも美しい瞳に浮かぶのがどんな感情なのか、正しく知ることは一生出来ないと思う。
    思うが、知りたいと思うことをやめてはならない。
    だから、オスカーは視線を逸らすことなく、浮かんだ言葉を投げかける。

    「餌やり、しますか」
    「もう十分な量をやったろう」
    「では、撫でてみますか」
    「…俺が撫でても、アレキサンダーの機嫌を損ねるだけだと思うが」
    「え、と……あ、では珈琲を」
    「まだ残っているから大丈夫だ」
    「……すみません」
    「何故謝る」
    「ブラッド様は、何か俺に言いたいことがあるのではないですか」
    「……」
    「それが、わかりません。ブラッド様のお側にいながら…だから、す、」

    詫びる言葉は、唇に押し当てられたブラッドの指先ひとつで、あっさりと抑え込まれてしまった。
    どこかしっとりとした感触は、自分の口唇が乾燥しているから余計にそう感じ 711