Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    natume_sss

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 12

    natume_sss

    ☆quiet follow

    既刊you're mine foreverのオマケ2本目用に書いてたものの間が空いてたので書き始めから盛大に矛盾していた事に気付いたのがこの没の最後辺りだった為無理矢理書ききって勿体ない精神供養している没話です。
    短編集229ページ、視点切り替わり*以降なのでそれより前の話を読んだ方が分かりやすいやもしれませぬ。
    バスは214P、武道くんが付けられたピアスの石。

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍😍💖💕💕💕😂
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    natume_sss

    PROGRESS来月下旬発行予定新刊サンプル。
    なんちゃってアイドルパロ。
    公式認定音痴なサン武の二人ですが武道くんは歌ウマアイドルとなっております。
    書いてる本人は芸能人とかよくわかっていないので広い心の目でお読み頂きますようお願い申し上げます。
    ご都合主義万歳でやらかしております。
    自分の性癖に忠実で人様の地雷に一切考慮しておりませんので、地雷持ちの方はご遠慮下さい。
    何が出ても大丈夫な方向けです。
    Unexpected Relationships(仮)『僕と君の考え方はいつも交わる事がなくて』
    『お互いに譲れなくて平行線を辿っていく』
     でもいつかはそれを笑い合える日がくるよね、なんて続くけどどう見ても笑い合える感じが全くない。
     全然噛み合ってない歌声。統一感なんて全くないバラバラのダンス。
     途中までの歌詞に合ってると言えば合ってると主張出来なくもないけどこれはない。ヒドい、ヒドすぎる。
    「……………なァ相棒、マジでコレで通ったのか…?」
    「…通ったから、発売前に渡されたサンプルPVの鑑賞会を、他でもねぇ相棒のお前に付き合ってもらってんだよ千冬。やっぱコレはないよなァ…」
    「ないな。酷すぎンだろ」
     苦虫を噛み締めてプロとしてあるまじき、デュオだからこそ丸分かりなチグハグな歌とダンスを流す映像に頭を抱えるオレを横に座る千冬が可哀想なものを見る目で見ているのが分かるが怒る気力も湧かない。そうなると分かった上で千冬を誘ったのはオレだし、そもそもこんな酷い有り様をメンバーであるイヌピーくんやココくんに見せる訳にもいかない。曲がりなりにもオレは彼等のボスなんだから。
    8385

    recommended works

    asagi_bd

    DONEココ武メイン。イヌ武・寿武要素もある。
    支部とTwitterにて連載していた「ヒーローになんかさせない」の本編後の番外編。
    仲良し(執着)11BD。ちょっぴり不穏です。
    支部の本編→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16773536
    イベント後、数日したら支部にも載せます。
    【ココ武編】ヒーローになんかさせない番外編 黒龍の人間に九井一がどういう人間かを聞くと、誰もが一瞬口を閉ざす。それは口に出すのを憚られるような恐ろしさがあるからなどではない。皆どう答えたものかを悩み、それから言うだろう。
     ――どれが本当か分からない、と。

     11代目黒龍の幹部である、柴大寿、乾青宗、九井一。この三人の中では、九井は一番話しかけやすい人間ではある。

     大寿は武道が総長になってからは、まるで人が変わったように落ち着きのある人間になった。とはいえ、十代目総長だった時の記憶は鮮明に残っている。いつどうキレるか分からず、圧倒的な力がある存在であるという認識は変わらず、軽々しく話しかけられる相手ではない。
     乾はあからさまに武道とそれ以外とで態度が違う。話の内容が武道関連だとかぶりつきでくるものの、そうでない時はこちらから話しかけない限り口を開かなければ目も合わせない。武道以外ではバイクなんかは話が盛り上がることもあるが、まあ話しかけやすい相手かと言えば答えは否。
    8299

    96noScull

    DONE三天戦争直後の話。どらくまという忍者バトル(語弊はない多分)漫画に冥銭の話が絡めてあって、いつかネタにしたいな~と思っていたので。日本の三途の川の渡し賃とギリシャ神話のカロンの川の渡し賃、真田の六文銭が有名ですが、カロンの渡し賃は1オボロス=オボロス6枚で1ドラクマ=掌いっぱいのという意味。冥銭の文化があるとこは大抵燃やすみたいだけど日本とギリシャだけ『渡し賃』なの面白いですよね。
    カロンの畔にてごうごうと音を立てる濁流の前に、頼りなげな金髪の少年が立っている。
     やめろ、そっちへ行くな。
    「ねぇ、ココ君――」
     やめてくれ。

     君は冥銭を稼いでいるんだね。
     そう宣ったのは情報源の一つだった、大陸系の占い師の爺だった。
     死者があの世で困らないように、弔いのために燃やす金。
     赤音さんのことを知っている、そしてイヌピーのことも知っているという脅しだろう。
     これからも御贔屓に、と流暢な日本語で握手を求められた。食えない爺だった。
     握手をしながら片手ではその手を切り落とすための刀を握りしめているのが大陸流だ。
     関東卍會として動くようになって、金の使い方も派手になった。兵隊は金がかかるし、ましてやチンピラどもは鬱憤が溜まればどこぞになびきかねない。
    1621