Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    @t_utumiiiii

    @t_utumiiiii

    ・オタクの二次
    ・文章の無断転載・引用・無許可の翻訳を禁じています。
    ・Don't use, repost or translate my Fanfiction Novel without my permission. If you do so, I ask for payment.

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 🍰 🎈 🎁 🍮
    POIPOI 127

    @t_utumiiiii

    ☆quiet follow

    リッパーとヘレナアダムスのお茶会 リッパーがヘレナアダムスのことを獲物認知してるので狭義のリパヘレです ※日記のないキャラの言動を捏造 ※実装されたハンター・サバイバーが荘園で生活をしており、試合外でハンターとサバイバーの交流もある程度ある荘園設定

    mouseion(リパヘレ) 午前中は降り続けていた小雨が午後になってあがり、窓の外からは明るい日差しの差し込む程の穏やかな天気になったことを、ヘレナは雨音がなくなった代わりに鳥の飛び立つ音が聞こえてきたことや、室温が僅かに暖かくなったことから知る。それと同じように、盲目のヘレナは「見ればわかること」を感じ取ることができない分、他人の纏う気配や臭いというものから多くを読み取ることができた。
     彼女は、失った視界の代わりに聞き取る音の反響を起こす白杖を脇に置いているときも、聞こえてくる足音や近づいてくるそれが纏う気配、そのにおいによって、誰がどこから近づいてきているか程度のことは、話しかけられるよりも先に、難なく察することができる。しかし、自らも文学者を志す読書家でもある彼女は、指先で文字をたどりながら本の内容に熱中しているとき、晴眼者と同じように、常に周囲に向けている意識というものが、疎かになることもある――今は「その時」だった。
     “最後の試合”が終わるまで荘園の敷地内に留められている招待客(サバイバー)が生活する屋敷の中、共用部として開かれ、一般的な図書館のように扱われている書斎室で黙々と本を読んでいたヘレナは、「ミス・アダムス」と声をかけられて初めて、自分の心臓がいつになく冷えており、さながら試合時のように強く脈打っていることに気がついた。
    「やっとお気付きですか?」
     わざとらしく呆れているような声は、背後から降ってくる。おそらく、彼女が腰掛けている椅子の背もたれに手を付きながら、こちらを見下ろしているのだろう。両手を本に向けていた彼女の手に、もちろん杖はない。しかし、常にどこか愉しげに歌うような気配のあるその声色と纏う雰囲気から、それが誰であるかはすぐに知れた。
    「リッパーさんですね」
     相手が誰であるかを知りながらも念のため、晴眼者であれば「見ればわかる」ことを口に出して反復するのは、ヘレナにとって最早特別な意味がある行為ではなく、単なる作業である。
    「ええそうですよ、ミス・ヘレナ」
     対するリッパーの返答には、言葉遊びに応じているかのような含み笑いが混ざっていた。
    「貴女に協力して頂きたいことがありまして、お願いできますか?」
     この章を読み終わるまで待って欲しいというのが、ヘレナの本音ではある。しかし、そもそも推奨されない行為である(らしい。サバイバーには知る由もないが、その手の縛りはハンター相手にも設けられているらしく、故に生真面目な気質があるハンターは、基本的にサバイバーの暮らす居館には寄り付かない。)サバイバーの生活範囲に立ち入った上、彼女を指名するこのハンターにそれが通用しないことを、ヘレナは既に知っていた。もしもここで少し待ってくれるように頼んだところで、リッパーは「それでは」などと言いつつ、それこそ試合の場と同じように慣れた手付きで、速やかにヘレナの首を掴みあげると、そのまま彼女を横抱きにして、鼻歌交じりに連れて行くだけだろう。
    「わかりました……」
     ヘレナが内心では多少不満に思いながらも探り当てた栞をページの間にはさみ、本を閉じたのを見て取ると、リッパーは満足げな溜息めいた声を漏らしながら「さあどうぞ」と続け、エスコートをしたがるように、銀色のアマルガム――通常衣装であれば、五指の代わりに刃を垂らす、異常に肥大した左手にあたる部分――を差し伸べる。
     色はわからないながらも兎角どろどろとしており、「人の手」とはとても言い難い、どちらかというと触手めいているそれを差し出されたことを察したヘレナは、一瞬迷ってから、仕方なくその柔らかな触手の上に、遠慮がちに自分の手を載せ、流体の中に取り込まれるような異質な感触に、つい上げかけた小さな悲鳴を押し殺す。
     ヘレナはどちらかというと頑固で、あらゆる物事に対し何かと自分の流儀を通したがる性質だが、このハンターの前では、自らの頑固さを意識的に抑えるように努めていた。
     自ら客人を選び招きながら、客人相手に奇妙な流儀を強いるこのハンターは、ヘレナがそれとなく自我を通そうとすると、矢張り試合の場と同じように速やかに、彼女の細い首筋に文字通り手をかけると、横抱きにして連れて行くことを知っているからだ。

     ヘレナの感覚を通して視えるリッパーが纏う気配やにおいは、例えるならば、微かに湿った霧と都市のスモッグが混ざり合って冷え冷えとした夜の大気と、その裡に隠し難い、誰か、哀れな犠牲者による流血の気配。こうして試合外で顔を合わせるときはそれらに加えて、意外にも、焼き菓子や砂糖のにおいを纏っていることが多い。
     いつだったか、荘園の主からヘレナ宛に、「甘いケーキ」と題された衣装――それは、ある結婚式における花嫁の失踪を題に取った作品から着想を得たものらしい。荘園主はそうやってあるストーリーに基づいた衣装を作っては、適当な「配役」をあてがわれた客人に宛てて衣装を贈ることが度々あった――が贈られたのと同時期に、「パティシエ」という名を冠する衣装を贈られていた彼は、それ以来(あくまでヘレナが聞くところによると)料理を趣味の一つとしているらしく、よくお菓子を「作りすぎ」てしまうらしい。ただでさえ気まぐれな者の多いハンター陣営の内で分け合うのにも限度がある。とりわけ甘いものを好んでいるヘレナは時々リッパーから「お願い」されて、彼が余らせてしまったと言うお菓子のご相伴に預かっていた

     シロップをたっぷり吸ったシフォンケーキを、リッパーは慣れた手付きで――まだ辛うじて人らしい形を保っている方の手に持った小型のナイフで、型から網の上に取り出しながら、「詩作の方は順調ですか」と、何気ない態度でヘレナに問いかける。
    「はい、お陰様で……」
     微笑みと言うには思うところがありつつも、苦笑いというには強張りなく笑いながら返したヘレナはこのところ小品集の作成に励んでおり、日々時間を作って詩作や自己添削に励んでいた。
     時折詩作の筆が乗ると、彼女は読書をするときと同じように時間を忘れて手を動かすことに没頭するのだが、その集中は必ず、きまって夜半を過ぎる頃に一度、ノックの音とともに途切れていた。
     出し抜けに没頭から引き戻された彼女が、水遊びをしたあとのような気だるさを覚えながら、着ている寝間着の上に野暮ったいが実用的な上着を羽織りつつ不用心にもドアを開けると、そこには誰もいない。そこには夜中の来訪者の代わりに、どこから融通してきたのか小さめのワゴンと銀製の盆、その上に載せられたマグカップに注がれた暖かなココアとマシュマロ、時に、蜂蜜入りのホットミルクとジンジャークッキー等、ちょっとした夜食のようにして、甘味が置かれているのだった。
     当初、ヘレナはそれを警戒して手を付けなかったのだが、翌日の試合で遭遇したリッパーがロケットチェアに座らされたヘレナを相手に『昨晩には召し上がって頂けませんでしたので……自信作だったんですけどねぇ』と、至極慇懃に、心なしか傷付いたような様子で、しかし、やはりどうにも愉しんでいるように続けながらも乱暴な手付きで、彼女の口の端を指先、もとい、五指の代わりに、件のハンターの異形の手にぶら下がっている獲物であるナイフの切っ先で切り付けてまで、無理やりに乾いたショートブレッドを押し込んできた。それ以来、ヘレナは真夜中に饗された夜食を、大人しく口に入れることにしている――後の面倒がないように。

     ハンターからの度々の、それも、彼女の都合をあまり考慮しているとは言えない誘いや親切ごかした行為は厄介ごとのひとつではあったが、ヘレナが甘いものを好んでいるのも事実だった。この荘園では「最後の」試合が終わるまで、誰一人としてここから出ることはできないし、ハンターが試合の規定外でサバイバーに危害を加えることは、基本的に禁止されている。ヘレナの口に無理やりショートブレッドを含ませた行為も「危害」にカウントされたらしく、試合後速やかにリッパーに対する「ペナルティ」が課されたらしい。
     このように、ヘレナは客人として時折構われ、何かと奇妙な水準を要求されながらも、大してリッパーを危険視しているわけでもなかった。彼が何かと気まぐれの多いハンターだということはヘレナも知っていたし、それがハンターの中でも「狩り」を好む危険な性質を持っていることも知っていた。しかし、この荘園にいる以上、誰もここから逃れられない。ほんとうの意味で死ぬこともない。大きく切り分けられ、生クリームをたっぷり掛けられた見事なシフォンケーキを差し出されたヘレナは特段警戒もせず、渡されたフォークを手探りに掴むと、甘い匂いのするそれを切り崩して口に運ぶ。糖蜜の風味が口の中にぷんと広がり、ヘレナは思わず笑みをこぼした。
    「おいしいです!」
     こればかりは屈託なく年相応に笑うヘレナに、平生より仮面を被っているリッパーは「それは良かった!」と、さも喜ぶように返しつつ、笑い返す顔を持たないながら、愉快がっているような声と身振りとともに、手――銀のテンタクルと称されたこの衣装を着ている限りにおいては、銀と黒の混ざった色をしたアマルガム――を伸ばすと、咀嚼のたびにもちもちと動く彼女の丸い頬を、水銀めいて柔らかな表面で器用に抓む。
    「遠慮なさらずに、沢山召し上がってくださいね」
     その方が裂き甲斐がある、とまでは言わない。
     見目は野暮ったく取り立てて花のない、しかし、自分に才があると信じ、事実として才を持ち、自らに備わった才を理解し、ある種誇りにしている女というものは、一通りの芸術に関する教育を受け、素材にはこだわりのある彼の「作品づくり」にあたって重要な素材となりうる存在であり、芸術家にとって傅くに値するミューズそのものでもある。
     彼の芸術に重要な要素は、所謂「女の華」と言われる美しい容姿などにはない。そんなもの引き裂いてしまえばなんだって同じだ。彼にとって重要なものは内面であり、そして質量であった。つまり、逆境の中ですら鼻につくようにプンとにおい立つ女の才と、それに鼻に掛け自らに自信を持った芯の強い眼差し、そして何より女を女たらしめる、柔らかな肉の感触だ。肉は多ければ多いほど良い。その方が、「お楽しみ」の時間が延びる。いつか、この娘が今少し丸くなった暁には、全盲という途方もない弊害を乗り越え、高等教育を望むほどの才を磨き上げ、結晶させたこの女の“作品”の上で、その肚を切り裂きぶち撒ける、最良の瞬間のため!
    「でも、あまり食べると、太ってしまいますから……」
     彼の愉しい空想を遮るように縮こまり、ばつの悪そうに続けられるヘレナの言葉に、リッパーは呆れからフンと鼻を鳴らすような音を立てながら「何を寝惚けたことを仰いますか」と、これもまたどこか大袈裟に芝居がかった、そして、少しばかり非難するような調子で、からかうように返した。
    「風船ごときで吊り下げられるような細っこい身体なんですから、気にするまでもないでしょう?」

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🍰☕💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    @t_utumiiiii

    DOODLE弁護士の衣装が出ない話(探偵と弁護士) ※荘園設定に対する好き勝手な捏造
    No hatred, no emotion, no frolic, nothing.(探偵と弁護士) 行方不明となった依頼人の娘を探すため、その痕跡を追って――また、ある日を境にそれ以前の記憶を失った探偵が、過去に小説家として活動する際用いていたらしいペンネーム宛に届いた招待状に誘われたこともあり――その荘園へと到達したきり、フロアから出られなくなってしまった探偵は、どこからが夢境なのか境の判然としないままに、腹も空かず、眠気もなく、催しもしない、長い長い時間を、過去の参加者の日記――書き手によって言い分や場面の描写に食い違いがあり、それを単純に並べたところで、真実というひとつの一枚絵を描けるようには、到底思えないが――を、眺めるように読み進めている内に知った一人の先駆者の存在、つまり、ここで行われていた「ゲーム」が全て終わったあと、廃墟と化したこの荘園に残されたアイデンティティの痕跡からインスピレーションを得たと思われる芸術家(荘園の中に残されたサインによると、その名は「アーノルド・クレイバーグ」)に倣って、彼はいつしか、自らの内なるインスピレーションを捉え、それを発散させることに熱中し始めた(あまり現実的ではない時間感覚に陥っているだけに留まらず、悪魔的な事故のような偶然によって倒れた扉の向こうの板か何かによって、物理的にここに閉じ込められてもいる彼には最早、自分の内側に向かって手がかりを探ることしかできないという、かなり現実的な都合もそこにはあった。)。
    2791

    recommended works

    @t_utumiiiii

    DOODLE #不穏なお題30日チャレンジ 1(2).「お肉」(傭オフェ)
    ※あんまり気持ちよくない描写
    (傭オフェ) ウィリアム・ウェッブ・エリスは、同じく試合の招待客であるナワーブと共に、荘園の屋敷で試合開始の案内を待っていた。
     ここ数日の間、窓の外はいかにも12月らしい有様で吹雪いており、「試合が終わるまでの間、ここからは誰も出られない」という制約がなかろうが、とても外に出られる天候ではない。空は雪雲によって分厚く遮られ、薄暗い屋敷の中は昼間から薄暗く、日記を書くには蝋燭を灯かなければいけないほどだった。しかも、室内の空気は、窓を締め切っていても吐く息が白く染まる程に冷やされているため、招待客(サバイバー)自ら薪木を入れることのできるストーブのある台所に集まって寝泊まりをするようになっていた。
     果たして荘園主は、やがて行われるべき「試合」のことを――彼がウィリアムを招待し、ウィリアムが起死回生を掛けて挑む筈の試合のことを、覚えているのだろうか? という不安を、ウィリアムは、敢えてはっきりと口にしたことはない。(言ったところで仕方がない)と彼は鷹揚に振る舞うフリをするが、実のところ、その不安を口に出して、現実を改めて認識することが恐ろしいのだ。野人の“失踪”による欠員は速やかに補填されたにも関わらず、新しく誰かがここを訪れる気配もないどころか、屋敷に招かれたときには(姿は見えないのだが)使用人がやっていたのだろう館内のあらゆること――食事の提供や清掃、各部屋に暖気を行き渡らせる仕事等――の一切が滞り、屋敷からは、人の滞在しているらしい気配がまるで失せていた。
    3412