Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    Norskskogkatta

    @Norskskogkatta

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🐉 🌰 🐈 🌸
    POIPOI 78

    Norskskogkatta

    ☆quiet follow

    花冷えの答え合わせらしきものを書きたかった
    とりあえず機嫌のいい大倶利伽羅の主くり
    偽善ぽいと悩む主とそれすら愛おしくなってる大倶利伽羅

    ##君とひととせ

    夜桜に酔いませんか夜桜とくれば宴会になるのは当然だった。大広間の廊下側の戸を開け放し、満開の桜が月明かりに照らされ発光しているかのように輝いている。
    ほとんどのやつらが舞い散る花弁に見とれているうちに回避しようにもがっつりと両脇を光忠と国永に押さえられてしまえばそれまでだった。
    だがもう宴もたけなわになる頃合いだ。この騒がしさに俺ひとりがいなくなっても文句は言われないはずだ。
    「ひとりで花を見てくる」
    わいわいと賑やかな広間の中でつぶやき立ち上がれば大広間を一周して飲み歩いてきた国永が仰ぎ見た。
    「なんだ、もういくのか」
    「もう十分付き合っただろう」
    「まあ、伽羅坊にしちゃあ辛抱したほうだよな」
    けたけた笑いながら徳利を傾ける白い刀はすでに首まで赤い。だが酔ってはいないこの老獪は口角をあげた。
    「酒用の冷蔵庫に半端になってるやつがあるから持って行って良いぞ。ここで飲むにはちと足りないが伽羅坊が持ってくなら十分だろう」
    こちらの行動を見透かしたような言動に舌を打てばまた声をたてて笑い始めた。酔ってはいないが笑い上戸になる白い刀は放っておくことにかぎる。だが、ひとこと断ってはおく。
    「……酒、もらうぞ」
    「おう、持って行ってやりな」
    振り向かずに手だけを振った鶴丸を背に大広間をあとにした。
    厨に寄り、国永の言っていた酒を最近新調したという硝子製の徳利にうつし、そろいの猪口もふたつ盆にのせた。
    執務室までの渡り廊下の近くにも桜が立ち並んで春の夜風に運ばれてくる。ひらりと盆に着地した一片を眺めながらつい数日前を思い出す。

    転移装置の不具合で短時間の遠征に出たはずが本丸に帰れたのが子の刻を回ってから。そのとき近侍と出迎えた主がこちらの顔をみて安堵したあと、顔色を悪くしたのが気にかかった。
    またなにか自責をしているような気がして身を清めてから執務室へ向かった。そこには座椅子にぐったりともたれて眠っている主がいた。まだ寒さが残る時期だというのに無防備なことだと揺り起こしてみても寝ぼけて起きやしない。それどころかやはり寒かったのかすり寄るように頭を胸元に預けてきた。
    仕方ないと部屋まで運んで布団に押し込み、ついでに隣に潜り込むと名を呼びながら抱きつかれた。
    そうして同じ夢の中で主の懺悔めいた言葉を聞いた。主にとっては憂慮すべきことなのかもしれないが、依怙贔屓はしないと宣言している主からあんなふうに言われれば気分も高揚する。面と向かって言うつもりは無かったのだが口をついて出た言葉は桜に紛れていった。
    翌朝起きた主になぜ隣で寝ているのかと驚かれた。夢を覚えていないのかもしれないが気分が良かったからあえて言わずにおけば案の定、頭を抱え始めた主を置いて朝餉にむかったのだ。

    執務室に着くと行灯ひとつだけで端末に向かい操作をしている主がいた。こちらにはまだ気づいていない。部屋には入らず、姿が見える場所で音を立てぬよう盆を置く。集中しているせいで丸くなっている背を眺めた。
    はじめは花見と称した宴会にも参加していたのだが政府から至急の仕事が入り退席した。だから国永は酒が余っていることを伝えてきたのだろう。さて、この冷酒の注がれた徳利の汗が引くのが先か主が背を伸ばすのが先か見物だ。
    「…………」
    「……これでおわりっと」
    かたかたと雨粒のように続いていた音がやんだ。ぐいと両腕を真上に伸ばす主の肩や首回りからはゴキンと硬い音が鳴っていた。
    「ようやくか」
    「おわ!? 大倶利伽羅いつからいたんだ!」
    びっくりした、来たなら声かけろよ、と小言を並べる主に盆にのせたものを見せた。まだ徳利は汗をかいたままだった。
    「ほとんど飲めていなかっただろ」
    「気が利くな。ありがと。……ふたりで飲むってことでいいんだよな」
    打って変わって身を乗り出してきた主に口元が緩みかける。
    主の夢の中は桜で埋め尽くされてしまうほどで、その中から現れた主の表情と言葉は覚えている。そのどれもが偽善的だと自分を責めているようで胸をくすぐるものだったが、今は覗うように向けられる視線が何よりも代えがたいと思った。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍👏👏👏👏☺💞💞💒👍✨
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    Norskskogkatta

    Valentine主くり♂くり♀のほのぼのバレンタイン
    料理下手なくり♀が頑張ったけど…な話
    バレンタインに主にチョコ作ろうとしたけどお料理できないひろちゃんなので失敗続きでちょっと涙目で悔しそうにしてるのを見てどうしたものかと思案し主に相談して食後のデザートにチョコフォンデュする主くり♂くり♀
    チョコレートフォンデュ一人と二振りしかいない小さな本丸の、一般家庭ほどの広さの厨にちょっとした焦げ臭さが漂っている。
    執務室にいた一振り目の大倶利伽羅が小火になってやいないかと確認しにくると、とりあえず火はついていない。それから台所のそばで項垂れている後ろ姿に近寄る。二振り目である妹分の手元を覗き込めば、そこには焼き色を通り越して真っ黒な炭と化した何かが握られていた。
    「……またか」
    「…………」
    同年代くらいの少女の姿をした同位体は黙り込んだままだ。二振り目である廣光の手の中には審神者に作ろうとしていたチョコレートカップケーキになるはずのものがあった。
    この本丸の二振り目の大倶利伽羅である廣光は料理が壊滅的なのである。女体化で顕現したことが起因しているかもしれないと大倶利伽羅たちは考えているが、お互いに言及したことはない。
    2051

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/近侍のおしごと
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    主の部屋に茶色いうさぎが居座るようになった。
    「なんだこれは」
    「うさぎのぬいぐるみだって」
    「なんでここにある」
    「いや、大倶利伽羅のもあるっていうからつい買っちゃった」
    照れくさそうに頬をかく主はまたうさぎに視線を落とした。その視線が、表情が、それに向けられるのが腹立たしい。
    「やっぱ変かな」
    変とかそういう問題ではない。ここは審神者の部屋ではなく主の私室。俺以外はほとんど入ることのない部屋で、俺がいない時にもこいつは主のそばにいることになる。
    そして、俺の以内間に愛おしげな顔をただの綿がはいった動きもしない、しゃべれもしない相手に向けているのかと考えると腹の奥がごうごうと燃えさかる気分だった。
    奥歯からぎり、と音がなって気づけばうさぎをひっ掴んで投げようとしていた。
    「こら! ものは大事に扱いなさい」
    「あんたは俺を蔑ろにするのにか!」
    あんたがそれを言うのかとそのまま問い詰めたかった。けれどこれ以上なにか不興をかって遠ざけられるのは嫌で唇を噛む。
    ぽかんと間抜けな表情をする主にやり場のない衝動が綿を握りしめさせた。
    俺が必要以上な会話を好まないのは主も知っているし無理に話そうと 1308

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357