クレヨン
みつむし
TRAINING2024.03.24 ポエクロさんのクロッキー会(午後の部)モデルは男の娘、Kiくん。モデルは2回目だけど20分ポーズも頑張りました。
主催者の亜蓮さんのセンスが存分に発揮された、ガーリッシュコスチュームをポーズ毎にに変えて登場!
限られた時間の中で素材の描き分けを考えたりするのが凄く楽しかった。鉛筆・木炭・水彩絵の具にパステルに水彩クレヨン…持って来た画材を総動員。 10
metorichaaan
INFO『 ひぐらし怪異探偵社 』𝗞𝗣:くおん さん
𝗣𝗖:
𝗛𝗢𝟭 《メリーさんの電話の半怪異》
入方 天
𝗛𝗢𝟮 《赤いクレヨンの半怪異》
阿泥 朱香
𝗣𝗟: しおた さん、目鳥
(𝗛𝗢順)
/// 𝗘𝗡𝗗 𝗔 ///
はにえ/ラム酒
MOURNING小学国語「きつねのまど」
なにも知らずに「きつねのまど」を読んでしまい情緒が乱れたことで生まれた絵。特に意味は無く、描いてスッキリしたかったやつ
ずっと見てると不安になる。
今度はもっと楽しい絵を描きたいな!
ユニボール シグノRT 0.38
ユニカラー、フェルトペン黒
ダイソークレヨン用スケブ 5
えな🩷🐔
DOODLE皆さんスクラッチアートって知ってますか?普通の紙にクレヨンでいろいろな色を書いて、上から黒く塗ってつまようじで好きな形や絵に削っていくやつです✨どうでしょうか?試しに書いてみました!みんなもやってみてね〜(てか文長すぎww)
ヨモヤマ
DOODLEぬく風呂クレヨンサークル
「warm bath(@warmbath2929)」さん
本当にお話が面白い!
そしてバックボーンがしっかりしている。
これはもう、ドラマです。
「ミニヨン店員」シリーズはいいぞ…… 16
T_S_ERURI
DOODLE②太刀川爆誕の太刀二。全年齢。全5P。謎軸。前作→https://poipiku.com/485333/8940091.html
の続きですが、読んでいなくても読めると思います…多分。
クレヨンを持つと太刀川さんが3歳児に見える二宮さんのお話です。
ふんわり読んでください。
付き合ってないです。書きたかったので満足です。 5
Kurotsugu
DOODLE5月ごろ買って開封してなかったポンキーを、意を決して開けて使ってみた。結構クレヨンみたいな粘性があって、色がしっかり乗る感じ最近デジタル絵に気が向かないので、だらだらとアナログで遊んでる
かりん
DOODLE #ゆかりんが知らないキャラを知らないなりに描くシリーズ『クレヨンしんちゃん』より役津栗優さんです。優ちゃんの癒し系ボイスがめちゃくちゃ好きなんですが、たまに凛々しい感じの声を出されるのを見ると大元さんの演技の幅の広さに驚きますね
うさった
DONE補佐官さんとクレヨンちゃんと時々ナナシさん365色の毎日※
補佐官は眼鏡のノロイちゃんと同郷です。
お兄ちゃんも補佐官をしてますが出てません←
補佐官のお仕事は基本タワーの時から変わらず、施設長のお手伝いさんです。
トゥルー1後の施設完成して、落ち着き始めた頃のお話です。
『えぇ、結婚するんです!』
施設の一際大きい部屋、談話室。普段なら誰かしら一緒にいるこの部屋に、今日はクレヨンただ一人がソファに腰掛けながらテレビから流れてくる声に耳を傾けていた。
ワイドショーから流れる内容は一人の女性が結婚して今後の人生を語る番組で、普段ならあまり目にしない番組だ。大体この手の番組が流れるとナナシが興味なさげにチャンネルを変えたり、ティカが少しだけ目を細めて悩ましい顔をしているのが気になり番組の内容が頭に入ってこないとか…要因は様々だがまともに見る機会はほとんどなかったような気がする。
6768補佐官は眼鏡のノロイちゃんと同郷です。
お兄ちゃんも補佐官をしてますが出てません←
補佐官のお仕事は基本タワーの時から変わらず、施設長のお手伝いさんです。
トゥルー1後の施設完成して、落ち着き始めた頃のお話です。
『えぇ、結婚するんです!』
施設の一際大きい部屋、談話室。普段なら誰かしら一緒にいるこの部屋に、今日はクレヨンただ一人がソファに腰掛けながらテレビから流れてくる声に耳を傾けていた。
ワイドショーから流れる内容は一人の女性が結婚して今後の人生を語る番組で、普段ならあまり目にしない番組だ。大体この手の番組が流れるとナナシが興味なさげにチャンネルを変えたり、ティカが少しだけ目を細めて悩ましい顔をしているのが気になり番組の内容が頭に入ってこないとか…要因は様々だがまともに見る機会はほとんどなかったような気がする。
🐟️( ’-’ 🌭)
DOODLEここのところ幼稚園の準備などで少し忙しくしていました。テプラ買ったけどやはり名前つけ作業は大変時間かかる。
>リアクション
ありがとうございます!忙しかったけど元気出た!!
二人で真面目にやってこんなに時間かかるとは… ペンとクレヨンとパステルはテプラがなかったらと思うと恐ろしいです。
手伝ってくれるタイプの夫で助かりました。布用のアイロン転写テープ気に入った。