ゲゲゲ
OKINA
DONEゲ謎。龍賀家の女性陣の事考えると色々ドツボにハマってしまって…とりあえず沙代さんはバレリーコ似合いそうだなと思いながら、色塗りあまりにもド下手だから3枚目に言い訳も書いてるんだぜ 3いむや
DONE12月17日に行われた、ゲゲゲの鬼太郎5期Webオンリー「灯籠の入口!横丁へいらっしゃい」にて展示させて頂いたキタネコ雰囲気漫画の再掲です!Twitter(X)だとめちゃくちゃ画質悪くなったのでこちらにて投稿させていただきます…
少しだけ加筆修正しています。
幽霊族云々は鬼太郎のひみつより引用(?)
39話のマフラーはネコちゃんが巻いてあげてたらいいなという願望。妄想と捏造満載。
河田マハル
PROGRESS沙代→水木の2P漫画描こうとしてるけど、旬ジャンルあるあるの素敵作品ありすぎてワシが描かんでもええな…?てなってる!明日から仕事始めやけど連休中結構忙しかったけど意外と色々描けた等星シリス
SPOILERゲ謎のSSを一気読みしたい人向けのまとめログ。その後の話◎
人は眠ることで記憶を定着させ、その過程で夢を見る。
悪夢とはすなわち辛い記憶の再演だ。
忘れたい、いいや忘れてはいけない。
相反する想いが苦しい時間を引き伸ばしていく。
「もうよい」
──声が、聞こえる。
「無理に思い出さなくてもよい」
今にも泣き出しそうな、震えた声が聞こえる。
「徒に苦しむだけなら忘れたままでよい」
これは憐れみ、いや気遣いの言葉だ。
「もうよいのじゃよ、水木」
でも。
「いやだね」
大人しく聞き入れてやるわけにはいかない。
「何故じゃ」
「不公平だからだよ」
俺はこいつの名前も顔も思い出せないのに向こうはこっちのことをよく知っている。
それがとても気に食わなかった。
「絶対に思い出すからもう少しだけ待ってろよ、 」
12569人は眠ることで記憶を定着させ、その過程で夢を見る。
悪夢とはすなわち辛い記憶の再演だ。
忘れたい、いいや忘れてはいけない。
相反する想いが苦しい時間を引き伸ばしていく。
「もうよい」
──声が、聞こえる。
「無理に思い出さなくてもよい」
今にも泣き出しそうな、震えた声が聞こえる。
「徒に苦しむだけなら忘れたままでよい」
これは憐れみ、いや気遣いの言葉だ。
「もうよいのじゃよ、水木」
でも。
「いやだね」
大人しく聞き入れてやるわけにはいかない。
「何故じゃ」
「不公平だからだよ」
俺はこいつの名前も顔も思い出せないのに向こうはこっちのことをよく知っている。
それがとても気に食わなかった。
「絶対に思い出すからもう少しだけ待ってろよ、 」
てんきち
SPOILERゲ謎2回目の入村をした感想。吐き出す場所がないのでここで話します。盛大なネタバレに注意。この話、ハピエンやん。2回観た結論として、私はそう感じました。なお、あくまで水木とゲゲ郎にとっては、です。あの一家は救われない。
…
本日、第3弾の特典欲しさに2回目の入村。しかし、受付のお姉さんから特典が渡されなかったので確認したら、「初日で無くなりました」と微笑まれました。嘘だろ昨日ネットで見た座席の埋まり具合的に50人も観てないじゃないか…そんなもんなのか…
閑話休題。
1回目を観終わったあと、そういやエンドロールで流れていたのは墓場鬼太郎だったな…ん、あれ、でもこのお話では最後水木が鬼太郎を抱き締めて父がそれを見ていたな…こんなんだったっけ…と思い、墓場鬼太郎1話を観てみました。YouTube公式感謝…
モノノケダンス最高!楽しい!そして肝心の内容は墓場でのシーンしか知らなかったので、そうかあの男の人は水木だったのか!と今更ながら理解しました。あのお話だと水木も彼の母も消えてしまう、全く違う展開だったんですね。そもそも父と水木の関わるタイミングがあそこで初めましてなら当然か…
1483…
本日、第3弾の特典欲しさに2回目の入村。しかし、受付のお姉さんから特典が渡されなかったので確認したら、「初日で無くなりました」と微笑まれました。嘘だろ昨日ネットで見た座席の埋まり具合的に50人も観てないじゃないか…そんなもんなのか…
閑話休題。
1回目を観終わったあと、そういやエンドロールで流れていたのは墓場鬼太郎だったな…ん、あれ、でもこのお話では最後水木が鬼太郎を抱き締めて父がそれを見ていたな…こんなんだったっけ…と思い、墓場鬼太郎1話を観てみました。YouTube公式感謝…
モノノケダンス最高!楽しい!そして肝心の内容は墓場でのシーンしか知らなかったので、そうかあの男の人は水木だったのか!と今更ながら理解しました。あのお話だと水木も彼の母も消えてしまう、全く違う展開だったんですね。そもそも父と水木の関わるタイミングがあそこで初めましてなら当然か…
moonrise Path
DOODLEゲタ水映画と「ゲゲゲの鬼太郎青春時代」を参考
煙社降臨節暦 第十六夜/ゲタ水 母が逝き、それを見届けたかのように子どもの姿が消えた。家はがらんとしたはずなのに手狭になったように感じてならない。読経の余韻が消え、鯨幕が取り払われ、ちゃぶ台には自分ひとりの湯飲みがのるばかりなのに壁が四方から迫ってくるような、闇。広漠な喪失。沈黙は張り合いがなく、咳をしてもひとりと詠むほどにも響かない。
部屋を、借りることにした。引き越すのに存外荷物を感じたのは母が縫った幼い子どもの着物や、学校へ行くための鞄が出てきたからだった。いっそ焼いてしまおうか……。すると瞼の裏に青い炎が立ち上り、胸が引き絞られるように苦しくなった。荷物は無駄に多いまま引き越した。
下宿屋のばあさんは子どもの頃面倒を見てくれた子守り婆に似ていて、時々かまどに向かって話をしている。部屋の窓には柳の枝が手を伸ばしていた。古い柳の木で、戦時中半分焼かれたのがなんとか生き延びてまた葉を繁らせたのだそうだ。おばけが出るという噂はその後生まれたものらしく、それ以前はデェトスポットだったという。
1915部屋を、借りることにした。引き越すのに存外荷物を感じたのは母が縫った幼い子どもの着物や、学校へ行くための鞄が出てきたからだった。いっそ焼いてしまおうか……。すると瞼の裏に青い炎が立ち上り、胸が引き絞られるように苦しくなった。荷物は無駄に多いまま引き越した。
下宿屋のばあさんは子どもの頃面倒を見てくれた子守り婆に似ていて、時々かまどに向かって話をしている。部屋の窓には柳の枝が手を伸ばしていた。古い柳の木で、戦時中半分焼かれたのがなんとか生き延びてまた葉を繁らせたのだそうだ。おばけが出るという噂はその後生まれたものらしく、それ以前はデェトスポットだったという。