Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    ジェフ

    rk_i2z

    DOODLEジェフリーがマーカスを協力狩りに誘う話。
    カップリング要素はありません。

    ※まだマーカスがランクマ解禁されていない時期に書きました。現時点でマーカスが協力狩りに参加できるか不明ですが、行ける前提で書きました。
    ※ジェフリーとマーカスの口調がよくわかっていないです。
     マーカスはジェフリーと共に、期間限定の星空の公共マップを訪れていた。
     空には見惚れるほどの満点の星が輝いていて、辺りには花火も打ち上がっている。
     幻想的な光景に、思わずマーカスも表情を緩めてしまう。
    「マーカス」
     呼びかけられ、マーカスはジェフリーに視線を移した。ジェフリーは空を見上げながら話を続ける。
    「俺も勝てるように、たくさん試合に行くよ。だから、いつか……」
     マーカスは無言で先を促す。
    「いつか、一緒に協力狩りに行こう」
     マーカスは咄嗟に答えることができなかった。協力狩りが、どういうものなのか知らない。
    「協力狩りとは、何だ?」
    「あれ? 知らないのか。協力狩りっていうのは、ハンターが2人、サバイバーが8人で行う試合だ。暗号機も普段の試合より多いし、ハンターもサバイバーもアイテムが買えたりと、少し特殊な試合らしい。俺も行ったことがないけど」
    1886

    poppokyo

    MAIKINGけじぇふらっとさん(@kjefrat)が書いてくださった私の妄想(https://poipiku.com/11313044/12071594.html)をさらに広げました。人を選ぶやつなので何でもオッケーな方以外読まないほうがいいぜ…主にobt視点です。
    漏れや書き損じ、穴があったらすみません。
    えっちな続きはけじぇさんが書いてくれると信じて……なんてね。たぶん手が空いた方が書く。
    ドルパログラビア!?つー! うちはオビトは特殊な家庭で育った少年だった。いや、『家庭』というより『家系』と言った方が正しい。
     オビトの家系はいわゆる、芸能一族だった。その始祖は戦乱の世が治まったばかりの時代まで遡る。
     文化が栄え、華開いた平和な時代。低俗、下賤、無意味だと称されていたものに価値が見出され、評価をされて尊き立場までのし上がった文芸の数々──その一つに名を連ねる、とある伝統芸能を主軸とした『うちは家』が、オビトの直系であった。
     けれどオビト自身は、そのうちは家の一員であるという意識が全くなかった。それもそのはず。物心つく前に亡くなってしまったオビトの両親は自分達の一族から歓迎されない結ばれ方をしたようで、親族との関係は絶縁状態に近かった。そして遺されたオビトも当然、両親と同じ扱いを親族から受けていた。
    13154