ソカ
KOTO15_
REHABILI1枚目ヒソカ(遅れに遅れたバレンタイン)、2枚目最近のこと・駄文。1か月ぶりにPCをつけてrkgkリハビリしました。
フェイタンが描きたかったんですが、♡なんてきっとやってくれないだろうと思いヒソカに。
幻影旅団が描きたい…漫画のネタなら沢山ある… 2
でっけぇ独り言
DONEおだいばこ返信【リンバチ♀学生幼馴染パロで朝リンチャンを起こしに行く🐝♀
りリンチャンが寝ぼけて🐝♀のおっぱi鷲掴みし『へっ??』って赤面する🐝♀
起きたあと『リンチャンのえっち』って拗ねる乱れた🐝♀】です
リンチャンが…おろそかに…なってしまいました…すみません…ありがとうございました! 2
桔梗とらび
MAIKING頭割りに出すお話の一部をUPするです。これは健全なやつ。
うちよそカップル(1顔うさお×3顔うさお&オメガバ設定あり)
お絵描きできないから自機設定をどうやって書こうかなって悩み気味。
頭割りまでうちの子資料として読み物としてちまちま出していけたらと思っています。 3704
AU_machi
SPOILERKPのユウさんがチャピヲさんにスチル描いてもらってくれてテンション上がりましたネタバレあるからパスワードつけたんだけど見てくれよこのスチルくそかっけーから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!パスワードは胡桃だよ。
わたあめ
DOODLEいちおうワンクです。⚠️閲覧微注意。(最後ページが集合体恐怖症さん非推奨!・デフォルメに病み&微ホラー要素あり、パラレルワールド要素あり)かわいそかわいいが好きです。
一枚目は、ひろき君のショタ時代絵なのでかわいいです〜〜
2と3枚目の子がかわいいのでズームもして撮りました♪笑(趣味が悪い)
パラレルワールド、ひろき君がインテリヤンキーになる世界線もあるかもしれないと思いましたね……… 4
フジサキタケト
DOODLE「大晦日」の日に描いたもの。「三十日」は「みそか」、一年最後の三十日を「大晦日(おおみそか)」「大晦(おおつごもり)」とか言ったりするのが所以。お蕎麦は他の麺類に比べて切れやすい事から「今年1年の災厄を断ち切る」として、大晦日の晩の年越しの前に食べていたらしいよっ!おいちゃんが子供の頃聞いた意味と違うんだけど地方によって異なるかもね?とれ🐾
DONEチャンネル登録者が増えるごとに315プロダクションのアイドルがラーメン1杯完食チャレンジ中🍜ちょうど今日(大みそか)なら『315プロダクションのアイドルが年越しまでにラーメン108杯完食リレー』でもよかった👌
2022年はSideMまっしぐらで現地ライブも6回くらい参戦できたりと、自分史上もっともアクティブで野外活動が楽しい1年でした
モバエムとの別れがしんどい年でもありましたが…これからのSideMにもついていきます
らくがきなど見てくださってありがとうございました!
これからも、下僕!!!
追記)
湯気をたたせたりキャラのあちこちや枠で見切れてたとこなどを修正 3
mrnc
Reuse Christmas🎅に対しての尊敬やイメージを大事に、守護者として崇高な🎅になれない感。あくまで主役でなく通りすがりの善人ツラしてクリスマス張り切って出張る弓ってクソかわいいよね。suzukaken
DONEルパンZeroの次元サンくっそかわいい💯どういうことなんだ武内駿輔すげえ完全にCVコバキヨに成長するだろう声と演技してやがる。だれがあの「食には関心があります」な日産のディーラー(17)からこう成長するって想像したのよすげえ…ありがとう…
kasekikaboshi
INFO #卯哉版おそカラカレンダーhttps://twitter.com/ScUhnee/status/1596117166801440771?s=20&t=X_xgoOdJLvOVu08ka6znTQ
ギリギリまにあった!おそカラの日で主催の卯哉さんハッピーバースデー!
そんな遠慮があるものか!松野カラ松(2X歳)、とある企業のヒラ社員。
仕事は事務、総務、経理。
ちいさな会社では、なんでもこなさなくてはならない。
仕事は、嫌だ。はたらきたくない。それでも何とか、生きるために出勤している。
そんな彼には、いまとても重大な悩みがあった。
勤労に疲れた体を癒す、神聖なる静寂のひと時。
闇の中、安らかな眠りを妨げる邪悪な存在によって不自然な体勢を強いられているのだ。
首は中途半端に持ち上がり、左肩を巻き込むように下側にして横たえている体。左脚は重くるしい軛によって抑えつけられており、右脚はどうにかバランスのいい場所へ落ち着こうと僅かな時間の間に何度も位置を変えていた。
背中にはずっしりと重くのしかかる、大きな生き物。
1690仕事は事務、総務、経理。
ちいさな会社では、なんでもこなさなくてはならない。
仕事は、嫌だ。はたらきたくない。それでも何とか、生きるために出勤している。
そんな彼には、いまとても重大な悩みがあった。
勤労に疲れた体を癒す、神聖なる静寂のひと時。
闇の中、安らかな眠りを妨げる邪悪な存在によって不自然な体勢を強いられているのだ。
首は中途半端に持ち上がり、左肩を巻き込むように下側にして横たえている体。左脚は重くるしい軛によって抑えつけられており、右脚はどうにかバランスのいい場所へ落ち着こうと僅かな時間の間に何度も位置を変えていた。
背中にはずっしりと重くのしかかる、大きな生き物。