テリー
dia_harurun
DONE円宛のラブレターを預かる桃吾のお話(カプなし)※モブ女子がそこそこ出張ります
※時系列ふんわり。たぶん小5の秋
※寝屋川バッテリーは同校別クラス設定
※寝屋川バッテリーの恋愛遍歴に多大な捏造を含みます
※関西弁は迷子です
寝屋川ラブレター騒動「これ、巴くんに渡してくれへん……?」
言葉と共に桃吾に差し出されたのは、ハートのシールで封された淡い色の封筒。目の前で顔を赤くしている少女の姿を鑑みても、それがいわゆるラブレターであるのは明白だった。
「はあ?自分で渡せばええやん」
対する桃吾はといえば、ラブレターの配達役を頼まれるという初めての経験にやや戸惑いつつ、この上なくデリカシーのない返答をしていた。感情としては、面倒くささと呆れが半々といったところである。基本的に思ったところは率直に発言する──それによって数々のトラブルを引き起こしてきた桃吾からすれば、少女の行動は理解不能であった。
「雛くんはなんも分かっとらん‼」
「おっ⁉おぉ……」
少女が突然出した大声に、桃吾は面食らう。このクラスメイトの少女は、どちらかと言えば大人しい方だと認識していたのだが。ちなみに、桃吾は下級生のころ数回女子を泣かせて死ぬほど怒られて以降、女子に対して大声を出すことは封印している。
8088言葉と共に桃吾に差し出されたのは、ハートのシールで封された淡い色の封筒。目の前で顔を赤くしている少女の姿を鑑みても、それがいわゆるラブレターであるのは明白だった。
「はあ?自分で渡せばええやん」
対する桃吾はといえば、ラブレターの配達役を頼まれるという初めての経験にやや戸惑いつつ、この上なくデリカシーのない返答をしていた。感情としては、面倒くささと呆れが半々といったところである。基本的に思ったところは率直に発言する──それによって数々のトラブルを引き起こしてきた桃吾からすれば、少女の行動は理解不能であった。
「雛くんはなんも分かっとらん‼」
「おっ⁉おぉ……」
少女が突然出した大声に、桃吾は面食らう。このクラスメイトの少女は、どちらかと言えば大人しい方だと認識していたのだが。ちなみに、桃吾は下級生のころ数回女子を泣かせて死ぬほど怒られて以降、女子に対して大声を出すことは封印している。
orzoy2_cdtmp
MOURNINGクリミナルマインドに影響されて、ミステリーみたいなのを書きたいと思った時期もあったんですよ。無題 璃月での葬儀は全て往生堂が取り仕切っている。老若男女問わず。璃月人であろうとなかろうと、岩王帝君の膝元で亡くなれば魂が迷子にならぬよう葬儀が必ず行われる。生と死の境界線を伝えることは両者の世界にとって大事なことだと往生堂は代々説いてきた。死んだことすら知らず、さまよい続けるのはなんと哀しいことだろう。
胡家の家訓の一つに「愛と尊敬を持って接せよ。これは彼らの最期の晴れ舞台である」とある。往生堂の建物よりも古いとされるこの家訓は心の支え、商売の売り文句、厳しい教訓などと、姿を変えながら代々受け継がれてきた。今では大広間に飾られている。
一つは三代目堂主が名のある書道家に書かせた骨董品として。もう一つは読みやすい簡易文字に変換された社訓としてだ。往生堂で働く者は毎日その墨汁で形作られた言葉を目にする。
3408胡家の家訓の一つに「愛と尊敬を持って接せよ。これは彼らの最期の晴れ舞台である」とある。往生堂の建物よりも古いとされるこの家訓は心の支え、商売の売り文句、厳しい教訓などと、姿を変えながら代々受け継がれてきた。今では大広間に飾られている。
一つは三代目堂主が名のある書道家に書かせた骨董品として。もう一つは読みやすい簡易文字に変換された社訓としてだ。往生堂で働く者は毎日その墨汁で形作られた言葉を目にする。
むぎた
DOODLE作業用のPCが修理から帰ってきました。無事にバッテリーだけ元気になってきてくれて嬉しい。やっと作業再開できるので週末頑張るぞ~~もしかしてアイスフェスヨビ祭始まる?今回はどこもインク色かわいくて好きです。 2yugetsu
DONE※けも化なテリビリです。苦手な方は閲覧せずお戻り下さい。
🐺と🐰
一時期うさぎなビリーを描いていた際に、テリーが狼なので捕食関係じゃん😂と描いていたものでした。
3枚目は、背後から捕らえられて食べられる〇秒前…な感じです。 4
とまと
DOODLEバッテリーのさねぎゆも捨てがたいけどマネージャーする義勇さんは可愛い青春する野球部さねぎゆ不死川はキ学野球部のピッチャーでエース。義勇は怪我でマネージャーとして貢献している。相変わらず犬猿の仲で義勇は口下手な為不死川を怒らせてしまう。喧嘩したい訳では無いが、怒らせないようにと思う気持ちが強すぎてから回る。キャッチャーの宇髄が居なければ確実に殴られてる。
それくらい仲悪い。良く同じ部活にいれるなと思うくらい。メンバーは野球が好きだった。顔面の強さもあって敬遠されがちな不死川だが一応彼女が居る。案外真面目な不死川にはあまり似つかわしくない少々派手目な子で、もうじき3年生最後の大会だと言うのにデートやら何やらとしつこく誘ってくる。
正直面倒臭いなあと思ってはいたけど初めて出来た彼女だから大切にしたい。不死川は練習に彼女に忙しく疲弊していた。自分勝手な彼女を部員達はよく思っておらず、特に義勇はエースの不死川の優秀さに憧れていたから、練習もままならず力不足になっていく不死川を見ていられなかった。
1527それくらい仲悪い。良く同じ部活にいれるなと思うくらい。メンバーは野球が好きだった。顔面の強さもあって敬遠されがちな不死川だが一応彼女が居る。案外真面目な不死川にはあまり似つかわしくない少々派手目な子で、もうじき3年生最後の大会だと言うのにデートやら何やらとしつこく誘ってくる。
正直面倒臭いなあと思ってはいたけど初めて出来た彼女だから大切にしたい。不死川は練習に彼女に忙しく疲弊していた。自分勝手な彼女を部員達はよく思っておらず、特に義勇はエースの不死川の優秀さに憧れていたから、練習もままならず力不足になっていく不死川を見ていられなかった。
SABAYAMASAN
SPOILERマーダーミステリー 「狂気山脈 陰謀の分水嶺」釈迦卓ネタバレあり山狂いらいじんとエンディングの釈迦さんの落描きがあります
該当シーン→
https://youtu.be/yJTJV25v4KU?t=8450 2
mizukikun912
DOODLEマーダーミステリー 【DIABOLOS7】自分が好きだったところのまとめ(増える可能性あり)
※これはマーダーミステリー【DIABOLOS7】のネタバレを含みます。 2
@t_utumiiiii
DOODLE※謎時空探偵パロ(1990年代を想定)Mr.ミステリーが男やもめのレオ・ベイカーの依頼を受けて失踪した娘の行方を探す二次妄想です(還…パロ)
弁レオが「友人」関係だった頃を回想するレオの話です
🕯🕯 「親愛なるレオ」という書き出しから始まる、丸みを帯びた女手の文字がつらつら並べられたその置き手紙――あなたがこの手紙を見つけても、喜ばないことはわかっています。むしろ、あなたは激怒することでしょう。フレディが私にプロポーズしました。そして、私はそれを受け入れました。云々――を目にした時、レオの脳裏に瞬いたのは、リサ一歳のバースデーパーティーの記憶だった。
眠たがるリサを寝かしつけるために、あの女、彼女が――マーシャが、幼い娘を抱いて寝室へ向かうのを見送ったあと、彼のビジネスパートナーであり、その頃のレオは――何となれば、その手紙を目にし、書かれている内容を理解するその瞬間まで――“友人”と思っていたその男は、何食わぬ態度で『お前、これからが頑張り時だな』と言った。
2845眠たがるリサを寝かしつけるために、あの女、彼女が――マーシャが、幼い娘を抱いて寝室へ向かうのを見送ったあと、彼のビジネスパートナーであり、その頃のレオは――何となれば、その手紙を目にし、書かれている内容を理解するその瞬間まで――“友人”と思っていたその男は、何食わぬ態度で『お前、これからが頑張り時だな』と言った。
真田犬
PASTダークサイドミステリーのビリー・ザ・キッド回を観て最初の方はアウトロー話にきゃっきゃしてたけど後半の観てて虚像とか作られた英雄像とかそういうところを思い出したしそれでこのビリー描いたのも思い出した 2
deathpia
DOODLEHgAu(※機械飜譯)Rating:
-軍将校ではなく黄金が流血事態を伴う超自然現象を調査してほしい
Caution:
-44回目だからミステリーな雰囲気の何かしたかった
沈没 霧が濃い日でも、奇妙な闇の中で正体不明の光が輝く夜でもなかった。 いつもの初夏と変わらない晴れた空の下、二人の男が歩いていた。 無感情に前に進む背の高い男とは違って、もう一人は顔色が変だった。 しきりにあちこちきょろきょろする彼の眉間には恐怖と不快の間のある地点から由来したしわができた。
村の入り口から彼らは他の人と出会うことができなかった。 人どころかねずみ小僧ひとつ見当たらない。 入ってからは家ごとにドアが全て開いていて、家の中には誰もいなかった。 危険な気配もない家庭を捜索し、部屋のドアを開けて濡れる生活感が歴然とした世帯だけが静物画のように散らばって彼らを迎えた。
広場には絞首台があった。 しかし、教授陣も首にぶら下がっている死体もなく、結び目の綱だけだ。 その光景から目が離せない同僚の一歩前で背の高い男はまだ確認していない唯一の場所、地下監獄に足を運んだ。
1614村の入り口から彼らは他の人と出会うことができなかった。 人どころかねずみ小僧ひとつ見当たらない。 入ってからは家ごとにドアが全て開いていて、家の中には誰もいなかった。 危険な気配もない家庭を捜索し、部屋のドアを開けて濡れる生活感が歴然とした世帯だけが静物画のように散らばって彼らを迎えた。
広場には絞首台があった。 しかし、教授陣も首にぶら下がっている死体もなく、結び目の綱だけだ。 その光景から目が離せない同僚の一歩前で背の高い男はまだ確認していない唯一の場所、地下監獄に足を運んだ。
wing89331104
DOODLEマーダーミステリー「アクオトギ」PL:wing タクロス
GMレスのシナリオで大体1時間ちょいくらい
キャラのイラストが良すぎる!!
それに設定が好みだったのも嬉しさがあるよネ!!
サクッと出来てこのクオリティは正直凄い
パネルや部屋の作りまで凝っているのがもう
マーダーミステリーはやっぱり面白い!! 2
@t_utumiiiii
DOODLE※謎時空探偵パロ(1990年代を想定)Mr.ミステリーが男やもめのレオ・ベイカーの依頼を受けて失踪した娘の行方を探す二次妄想(還…パロ)
リサの行方を調査するMr.ミステリーが精神病院に入院しているマーシャ・ライリーの証言を聞く回です。
※精神病に対する偏見描写があります
9 マーシャ・ライリーの証言によると、6歳になるまでのリサ・ベイカーには持病もなく、木登りをするほど元気な子供だったらしい。それがある日、急に頭が痛い、胸が苦しいと言うようになったのだそうだ。当時のマーシャは、レオの新しい工場――彼女の元夫は同じ頃、それまでの繊維工場を売却し、軍需工場の設備を購入して事業転換を行った――が、娘の体調不良の原因ではないか――例えば一昔前によくあった公害のように、そこで扱っているなにがしかの火薬なんかが、まだ害というものに無垢で無防備な子供の体には、有害極まるものなのではないか――と考えていたのだが、当時のリサを診た医師たちは誰ひとりとして、リサの病名が何であるかを突き止めることはできなかった。一人またひとりと医師から匙を投げられるたび、マーシャは(それが何であれ、はやく原因がはっきりしてほしい)と強く願い、診察の序盤で夫の仕事のこと――軍需工場のことを言い出すほどで、それが元で病院からの帰り道はいつも酷い言い合いになったそうだが、それでも原因ははっきりとしなかった。
6312izw
DONEミルパ開催おめでとうございます!ありがとうございます!passは店舗のお品書きをどうぞ!
▼展示物は以下となります▼
・このイラスト
(おまけのあまり表に出したことのない絵)
(+昨年12月に頒布したペーパーの再録絵)
・R18漫画 https://poipiku.com/3336616/8640572.html
・バッテリーを組むミスルチ漫画 (準備中/展示でき次第更新します!) 3