Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    リーン

    たーくん

    PROGRESSパーツのディテールアップをしてきたので、髪もやってみようかと思う
    後々色々楽だし、ぶっさしかなぁ?
    以前はカーブって毛の生えた線みたいな感じだったような?
    (ふと調べたら、「ディテールアップ」は和製英語だった! "greeble"でも少しニュアンスが違う気がする)

    作業中
    後ろから前に流す感じにしたいな

    昼間の成果
    アホ毛足した方良いかな?

    こうなってくると、無性にメッシュをまとめたくなる
    頑張ってやってみるかー

    boolean合成の接合ラインをクリーンアップするのと、
    接合部のポリゴンを消して、手動でリトポするのと、
    どっちが楽だろうか?
    booleanから単純作業でクリーンアップの方が頭使わなくて楽かも

    単純な作業は思ったより進む。1日で全て繋げた、が
    つむじの辺りがぐちゃぐちゃになる。リトポしなきゃなのか?

    で、未来の自分に提案だが、最初の時点であらかじめつむじ部分を綺麗に整えた
    放射状のカーブを準備して、そこから始めてはどうか?
    ちなみに配列モディファイアだとカーブの状態では適用出来ないので
    手動がてっとり早い

    言葉にし難いが、なんかちょっと良い。何か出来そう。

    やり直してみたが、奇麗に揃ってるとカボチャのおしりみたい
    うーんセンスないな

    前のに戻ってつむじをリトポ
    やーでもこの後のUV展開を考えると、髪の房をまとめる必要あるぅ?
    無駄に作業増やすだけだな
    カーブに戻ってつむじを丁寧に処理した方が良いのかも知れない

    あがいた挙句、結局カーブの毛束のまま別メッシュになった
    ここ、毎回同じムーブを繰り返してしまうな
    11

    jojk_mokko

    DOODLE🎃Happy Halloween2023🎃
    全てがふんわり世界線。
    ようじょりーんちゃんがほんのり出ます。友情出演的な感じです。感謝。
    この家族は全員一分の隙もなく幸せです。
    あたり役「さあ、君の衣装だ」
     花京院が手渡してきたのは、灰色の毛皮だった。
     もちろん本物ではない。しかしフェイクなりにもかなり獣のそれに近い手触りのするものだった。広げてみる。頭からすっぽりと被るようにできているらしい。
    「おれの、とはどういうことだ」
     衣装だと言われれば、当然着用するものであることは理解できた。しかしながら、それを着る理由が理解できない。
     花京院は決して意味のないことはしない。どんな場面においても、彼のすることには意味があり、主張がある。しかしごくたまに、花京院にとっては意味も意義もあることが、承太郎にとってはあまり重要と思えないこともある。理性的で先々を考えて動くところのある彼は、どうも一人で考えて結論を出そうとする節がある。「君の意見を聞こう」そう言ってくれることが大半ではあるが、彼は彼にしかわからない部分で、一人で結論を出したがる。そして、それは大体が、誰にとって何が相応しいかを決めつけてしまうことに由来しているようであった。
    4102