最近の検索
    ログインすると作品をブックマークできます
    持っているアカウントではじめる

    図書館

    3stlo_guri

    できたフォロワー「あさゲの恋の行方を占って!」
    私「彼の生年月日、早く出して欲しい」
    私「いやせんくーちゃんは分かるのでは?」
    そんな感じで星、見てみました。

    過去に知的好奇心が爆発して図書館とかいったり資料読みまくったりして趣味と独学で身につけた知識なので専門家ではありません✋
    オモロコンテンツだと思って読んでもらえたら幸い。
    せんくーちゃんのホ口スコープ読んでみた(趣味)【石神千空さんのホロスコープ読んでみた】

    【基本性質】
    ・自己/独立型 > 受動/協調型(ですよね〜)
    ・仕事 < 家庭/個人型
    →個人プレー得意すぎか???

    ・私の第一印象:なんだこのエリートの星図は
    ・心はフットワーク軽いけど実際の決断としては慎重派の人なので、「気持ちは色んなことに興味あるけど、ちゃんと下準備整えてからGOする」って感じ。
    「フッ軽すぎて迂闊」でもないし、「慎重すぎて身動き取れない」みたいなこともないので静と動のバランスいいなって思いました。
    ・頑張り屋+知的好奇心の塊なので寝食忘れて没頭することある
    ・上昇志向なので、目標を打ち立ててそれに向かって一生懸命頑張る。決心するまでちょっと時間かかるけど決めたら最後までやる。完遂する力に加えて要領の良さもあるので私がエリートじゃんと思ったのはそういう理由
    4353

    キネマ

    かきかけ図書館ホラーあつめ

    この小説はチャット形式・SNS形式・ちゃんねる形式・文語体が混ざった作品になっております。苦手な人はそっとじして何もなかったようにふるまってくれるとありがたいです。
    これは、とある帝国図書館横須賀分館の業務報告用チャットでのある会話から始まった騒動である。

    1. 突如鳴り響いたロック
    ×月××日 本日の日誌担当者 小林多喜二の日誌より
    「今日ビックリしたことがあったんだ。司書さんの方針変えなのかわからないけれど、館内でクラシックが流れていた。どう表現したらいいかな。澄み切った小川のせせらぎみたいに静かで流れるような曲だったよ。いい曲だな、誰が選んだんだろうか。と聞き入っていたら、突然激しい現代の楽器が使われている騒々しい曲が流れてきたんだ(司書さんに聞いたら“ハードロック”というらしい)。受験前のうとうとしていた学生も、図書館を仮眠室だと思っている中年のサラリーマンもみんな飛び起きた。けど、不思議なんだよね。司書さんに聞いたら、そんな曲の円盤は持ってないってさ。それにそもそも、図書館には放送室は無いから館内で音楽をかけるのは無理だとも言ってた。それじゃあ先に流れていたクラシックはどこから流れていたんだろうね。その日を境にぱったりと止んでしまったよ。」
     志賀:むしゃ、BGMの話、司書や館長から聞いていたか?
     武者小路:ううん、全く聞いてないよ。 4965