図書館
misamis57131946
できたリュウとガラク。ついった用のネタ絵はえんぴつ画で完成です💦
しかしこの師弟、実際いたら圧がすごそう!
頭良さそうコンビ大好きだ✨
ガラク初めて描いたけど、女子は髪が長くて描きやすい!
セリフ、何か小難しいこと言わせたくて国会図書館の論文とかちょっと見てましたけど
所詮学が無いのでかっこよくできたかは怪しい💦
そしてセリフ長すぎw 2
orehamoudameda4
できた図書館に本を返しに行くファウストとミスラが鉢合わせする話ややチレッタ。
図書館に本を返しに行くファウストとミスラが鉢合わせする話机の上に積んでいた一冊から、けたたましい鳥の声が響く。本にその魔法がかけられていることを完全に忘れていたファウストは思わず耳をふさぎ、紫の双眸を大きく開いて本を手に取った。
革表紙にぼうっと光の文字が浮かび上がり、それは明後日の日付を示している。返却期限であった。貸出期間が30年と比較的長期だったので、忘れないように過去の自分か店主が魔法を施していたのだろう。東の国の路地裏のさらに裏、地下深くにたたずむ古い店までは魔法舎から多少距離がある。ファウストは賢者に一言ことわりをいれて、ゆうに100を越える巻数の図録を携え返却へ向かうことにした。
ぎょろりと目ばかりが輝く老店主はファウストを一瞥すると、返された図録を一点ずつ単眼鏡でたしかめながら、底意地の悪そうな笑みを浮かべる。
1973革表紙にぼうっと光の文字が浮かび上がり、それは明後日の日付を示している。返却期限であった。貸出期間が30年と比較的長期だったので、忘れないように過去の自分か店主が魔法を施していたのだろう。東の国の路地裏のさらに裏、地下深くにたたずむ古い店までは魔法舎から多少距離がある。ファウストは賢者に一言ことわりをいれて、ゆうに100を越える巻数の図録を携え返却へ向かうことにした。
ぎょろりと目ばかりが輝く老店主はファウストを一瞥すると、返された図録を一点ずつ単眼鏡でたしかめながら、底意地の悪そうな笑みを浮かべる。
damemameokaka
できた旅館の捕食者ほに・エログロナンセンススプラッタ作家今ニ見 逞郎処女作『虐殺図書館』試し読みページ というていの作文です マジで必要のない設定を爆盛りしましたの顔虐殺図書館(試し読み版)私立探偵・東照は助手・館田を従え、とある図書館の調査に赴く。そこでは数週間に一度、利用者が行方不明になるのだという。調査を進める二人の前に広がる光景は、想像を絶するものであった。背筋も凍る怪奇作、衝撃の幕開け!
【📖試し読み】\カチッ/
その本に手を伸ばした瞬間、突如蛍光灯の明かりがふっつりと消えた。どこもかしこも真っ暗闇で、どれだけ目を凝らしてみても、隣にいる館田君の姿すら見えない。
「な、何!?」
「わあ」
驚いて上げた声は引きつっていた。それに重なるようにして館田君も声を上げる。
しかしそれからは何も聞こえなかった。まるで水を打ったように静まり返っている。しんと耳をつく寂寞の合間に辛うじて聞こえるものといえば、私と館田君が身じろぎをするたびに立つ衣擦れの音くらいだ。
2135【📖試し読み】\カチッ/
その本に手を伸ばした瞬間、突如蛍光灯の明かりがふっつりと消えた。どこもかしこも真っ暗闇で、どれだけ目を凝らしてみても、隣にいる館田君の姿すら見えない。
「な、何!?」
「わあ」
驚いて上げた声は引きつっていた。それに重なるようにして館田君も声を上げる。
しかしそれからは何も聞こえなかった。まるで水を打ったように静まり返っている。しんと耳をつく寂寞の合間に辛うじて聞こえるものといえば、私と館田君が身じろぎをするたびに立つ衣擦れの音くらいだ。
3stlo_guri
できたフォロワー「あさゲの恋の行方を占って!」私「彼の生年月日、早く出して欲しい」
私「いやせんくーちゃんは分かるのでは?」
そんな感じで星、見てみました。
過去に知的好奇心が爆発して図書館とかいったり資料読みまくったりして趣味と独学で身につけた知識なので専門家ではありません✋
オモロコンテンツだと思って読んでもらえたら幸い。
せんくーちゃんのホ口スコープ読んでみた(趣味)【石神千空さんのホロスコープ読んでみた】
【基本性質】
・自己/独立型 > 受動/協調型(ですよね〜)
・仕事 < 家庭/個人型
→個人プレー得意すぎか???
・私の第一印象:なんだこのエリートの星図は
・心はフットワーク軽いけど実際の決断としては慎重派の人なので、「気持ちは色んなことに興味あるけど、ちゃんと下準備整えてからGOする」って感じ。
「フッ軽すぎて迂闊」でもないし、「慎重すぎて身動き取れない」みたいなこともないので静と動のバランスいいなって思いました。
・頑張り屋+知的好奇心の塊なので寝食忘れて没頭することある
・上昇志向なので、目標を打ち立ててそれに向かって一生懸命頑張る。決心するまでちょっと時間かかるけど決めたら最後までやる。完遂する力に加えて要領の良さもあるので私がエリートじゃんと思ったのはそういう理由
4353【基本性質】
・自己/独立型 > 受動/協調型(ですよね〜)
・仕事 < 家庭/個人型
→個人プレー得意すぎか???
・私の第一印象:なんだこのエリートの星図は
・心はフットワーク軽いけど実際の決断としては慎重派の人なので、「気持ちは色んなことに興味あるけど、ちゃんと下準備整えてからGOする」って感じ。
「フッ軽すぎて迂闊」でもないし、「慎重すぎて身動き取れない」みたいなこともないので静と動のバランスいいなって思いました。
・頑張り屋+知的好奇心の塊なので寝食忘れて没頭することある
・上昇志向なので、目標を打ち立ててそれに向かって一生懸命頑張る。決心するまでちょっと時間かかるけど決めたら最後までやる。完遂する力に加えて要領の良さもあるので私がエリートじゃんと思ったのはそういう理由
suga_twst
できたトッカさんの図書館トレジェイに触発されて書きましたそれはひどく穏やかで■ある日
放課後の長い日差しの差し込む図書館で、トレイはジェイドと肩を並べて課題に取り組んでいた。
学年が違えど課題は出るもので多忙の中でもやらないわけには行かず、またイマジネーションを求められる事の多い教科では自分以外の良い思考は刺激になる。寮や食堂では邪魔をされることも多いし、植物園ではそれぞれが気になる事が多すぎるが図書館ではそこまでではない。そんな理由をつけて二人はよくこうして図書館で放課後の時間を過ごしていた。
お互いのブレザー越しの体温は少し遠く、ここちよい。もともとそれぞれが没頭しやすい性質であるし、副寮長という立場からも成績は落とせないから、こうして並んでいる時は中々不埒な気分にはならなかった。
1180放課後の長い日差しの差し込む図書館で、トレイはジェイドと肩を並べて課題に取り組んでいた。
学年が違えど課題は出るもので多忙の中でもやらないわけには行かず、またイマジネーションを求められる事の多い教科では自分以外の良い思考は刺激になる。寮や食堂では邪魔をされることも多いし、植物園ではそれぞれが気になる事が多すぎるが図書館ではそこまでではない。そんな理由をつけて二人はよくこうして図書館で放課後の時間を過ごしていた。
お互いのブレザー越しの体温は少し遠く、ここちよい。もともとそれぞれが没頭しやすい性質であるし、副寮長という立場からも成績は落とせないから、こうして並んでいる時は中々不埒な気分にはならなかった。
浅葱 縹(あさぎ はなだ)
過去のを晒す更に最古の聖剣3絵を発掘したわ。このボールペン落書きから始まった感。
他には間違いなく世界でうちしか描いてない
であろう【司書なケヴィシャル】とか。
女性社会なんで、ケヴィンみたいな素直で
優しい力持ちは大歓迎されるぞ図書館業界。
他にはテニエル絵準拠のアリス絵とか
数少ない学パロ絵とか。全くネタが思い
つかへんさかい、殆ど現パロ学パロは
描いてないなぁ…🙄 10
企画バックヤード
らくがき主催さんは球立図書館で百科事典館の司書(緑)として働いています。中央に住んでいて、赤毛と不眠症が特徴です。ウィスチェリアの花粉が苦手です。https://shindanmaker.com/602645
あーーーーー。百科事典館+不眠症ってなんかこうキャラ濃くて良い。
白玉あずき
らくがき図書ファン(図書館シリーズとファンタジアシリーズ)(作者と作品群)(広まれ)普段ギャーギャーうるさいのに、いざという時には背中を預けられる絶対の信頼関係があると私が萌える
アンデルセン/メイ/ローレライ
宇奈田
らくがき盾を盾として使う系灰フォルオウ盾だな…って思ったので描いた 汚い字で書いてある感じで、余所の自分に対するスタンスが真逆なのも正反対感あって良いし、その上でその相手と絆ついてるとこがまた良いな…みたいな(全然そんな感じの絵じゃないよな…)
嫌がる割に灰オが図書館にいる理由も自分なりに考えた結果も入れといた
楽しい……楽しいなぁ……!
キネマ
かきかけ図書館ホラーあつめこの小説はチャット形式・SNS形式・ちゃんねる形式・文語体が混ざった作品になっております。苦手な人はそっとじして何もなかったようにふるまってくれるとありがたいです。これは、とある帝国図書館横須賀分館の業務報告用チャットでのある会話から始まった騒動である。
1. 突如鳴り響いたロック
×月××日 本日の日誌担当者 小林多喜二の日誌より
「今日ビックリしたことがあったんだ。司書さんの方針変えなのかわからないけれど、館内でクラシックが流れていた。どう表現したらいいかな。澄み切った小川のせせらぎみたいに静かで流れるような曲だったよ。いい曲だな、誰が選んだんだろうか。と聞き入っていたら、突然激しい現代の楽器が使われている騒々しい曲が流れてきたんだ(司書さんに聞いたら“ハードロック”というらしい)。受験前のうとうとしていた学生も、図書館を仮眠室だと思っている中年のサラリーマンもみんな飛び起きた。けど、不思議なんだよね。司書さんに聞いたら、そんな曲の円盤は持ってないってさ。それにそもそも、図書館には放送室は無いから館内で音楽をかけるのは無理だとも言ってた。それじゃあ先に流れていたクラシックはどこから流れていたんだろうね。その日を境にぱったりと止んでしまったよ。」
志賀:むしゃ、BGMの話、司書や館長から聞いていたか?
武者小路:ううん、全く聞いてないよ。 4965
宇奈田
できた黒ルーオウのバレンタイン漫画のおまけ蛇足だなぁとは思ったんだけど変なとこで終わってたので前回の直後から あの謎の告白劇図書館でやってたの?!大丈夫???
ちゃんとカップリングっぽく見えるように意識したんだけど難しいな???難しすぎて3枚しかないのに一生終わらないかと思ったけどなんとか2/14に間に合って良かったです(時空の歪み)いやもうWDも終わるが…?楽しかったです(いつも) 3
ka78n_
供養ミニマムのラリュウシカが敷いてた本は自分で直打ちしたので、言語を変換しているだけで読もうと思えば読める……はず。本人がサロニア図書館で調べただろうなと思うことを書きました。
グッズにしたらほとんど見えなくなったので、ここで供養。 2