壬
くららん@くすりや
PROGRESSスパコミ2冊目「香辛料は悲劇と喜劇を持ってくる」尻叩き2ちょっと話がうごき始めてきたあたり…?
私自身おかゆはあまり得意ではなくて。でも香辛料いれたら美味しくなりそうですよね。
次くらいに壬氏くんが出てきます。 7
くららん@くすりや
PROGRESSスパコミ2冊目「香辛料は悲劇と喜劇を持ってくる」パイロット版テキストです〜。今絶賛書いてますw 尻叩きに進捗を晒させてください。
こんなふざけたところから始まります。
時間軸は14巻あたりの壬氏と猫猫の関係性、立ち位置です。
今はまだ壬氏出てきませんが、このあとしっかり出てきます。 6
くららん@くすりや
MEMO半沢/直/樹な倍返し壬猫、ふとこんなお仕事壬猫いいなって過ぎったのでメモ。猫猫と壬氏で手を取り合いながら、調べて今回は一緒に堀を埋めて、一緒に倍返ししてその後はゆっくり食事してほしい
mint tea
DONE文庫2巻妄想・蛙確認成功IFのショートショートです。1ページのみ。雄み強めの壬氏さまとして書いてみましたが、ちょっと人格破綻気味なのと強引な流れなのでTwitterの投稿は削除しました。
辻千歳(CTS🌙)
DOODLEなろう版「告白 表」の投稿を受けて傷心した結果の妄想ツイより。客観的な描写にしたいのでオリキャラが出てきます。続。
2024/01/26
もう別れざるを得ない場合(まだ付き合っていない)、皇帝になった壬氏と後宮医官になった猫猫でまた謎解きをすればいいよ…二人とも愛し合っていることをひた隠して、医局でお茶飲んだり事件解決したりするけど、一線だけは絶対に超えない超絶プラトニックラブを見せてくれる… 4
辻千歳(CTS🌙)
DOODLE2024/03/28新刊の内容から目を逸らしたくてアニメ見てるんですけど、最終回(文庫2巻末)では素肌に触ることも厭わず横抱きで運んだ壬氏くんが、14巻では「触れてはいかんだろう」って肩に担いで運ぶのってなんなの?
この件について考えてるだけで気が狂いそうなんだけど。
不可思議な距離感に私の気が狂った結果、壬猫ちゃんにも狂ってもらいました😌
我に返る前にツイート。
およよ
DOODLEアニメからコミカライズ読んで、続きが気になって小説まで読み終わりました🫣思いの外しっかり壬猫だししっかりいちゃついててびっくりした…
ミステリーサスペンスメインでじんまおはただラブコメで終わるんかなとおもてたら丁寧に関係を築いていっててたまらんですね…結婚はよ… 5
cohaltama
DOODLE最近ハマってるアニメ。ただの模写。二次創作するにしてもまずは模写から。壬氏様と猫猫ちゃん。アニメで見るのもいいけど、漫画も面白かったよね。小説版も気になってる……まにー貯めて買おうかな…… 2sato_kijima
DOODLE京一誕でせめてもとアップしてみた魔人関係落書きまとめ。Xにて載せたものと重複あり。ごちゃ混ぜで壬生劉がだいぶ混じってます。いいよ!という方はお楽しみください!!!パスワードはXに載せてますー 15Re_pickgsg92
DOODLE💊屋のひとり💬壬シ様にエチな顔させてます。
※🐱壬的な要素あります
⚠︎15歳未満は閲覧禁止
Do not view if under 15 years old.
あなたは15歳以上ですか?(🗝y/n)
Are you 15 years old or older?
yugetsu1341
MEMO日中思いついた孫六さんの設定殴り書き。めちゃくちゃ弊本丸の設定準拠なので、北欧神話絡みます。
大神に仕える狼が、戦乙女の護衛になる話。
孫六さん狼言われる→壬生狼だ→北欧神話でも狼いたなと連想して出来た産物。
則さにルートの孫六さんにするか、全ルート共通にするか悩み中。
そして殴り書きなので、設定変わる要素ありまくり。
戦乙女を護衛する狼の話(弊本丸特殊設定準拠)・鍛刀キャンペーンで天井が出来、ポイントが溜まると顕現できる→つまりポイントが溜まった時点で確定顕現出来る札的なのがこんのすけから配布されて鍛刀すると出来ると仮定しての設定。顕現札には既にその刀の分霊が封じ込められているとする。
・孫六兼元に関して思い入れがある、鈴花嬢の伯父(軍部司令部長官・つまり一番偉い人)は顕現札をあるルートで手に入れ、事前に封じられている分霊と対話しある命を任す事にした。まずこの分霊と対話ということ自体、伯父もまた一宮家という名門術師の出自で尚且つ実力主義の軍部、それもあの特務科を長官直属部隊としている程なので、力があるからこそ出来る業である(つまり顕現札に何かするということは、かなりの実力がないと難しい。それほどロックが頑丈)
2027・孫六兼元に関して思い入れがある、鈴花嬢の伯父(軍部司令部長官・つまり一番偉い人)は顕現札をあるルートで手に入れ、事前に封じられている分霊と対話しある命を任す事にした。まずこの分霊と対話ということ自体、伯父もまた一宮家という名門術師の出自で尚且つ実力主義の軍部、それもあの特務科を長官直属部隊としている程なので、力があるからこそ出来る業である(つまり顕現札に何かするということは、かなりの実力がないと難しい。それほどロックが頑丈)