戦国
ナナシ/ムメイ
DOODLE1本目→寒すぎて五半をくっ付けたかった。(動機に邪念しかないがまた銀婚式夫婦)白狐の毛皮は秋野さんが前に書いたネタから拾いました。手入れすれば長持ちするんだそうで。
羽織は戦国時代からとか調べはしたけどなんか違ってるかもしれない。
2本目→でっかーい五右衛門がちっちゃな柘植櫛摘まんでにこにこ半蔵の髪すいてたら可愛いなって
(言葉遣いは元が割と現代風混じってラフなので細かくやってません)
■ 冬の五半╱ぬばたまの動物というのは人が思うより頭が良い。
息も白む冬の最中、いつの間にやらするりと入り込んだ猫が書き物机の隣に置いた火鉢に背を着け丸まり、ごろごろと喉を鳴らしていることなどもままある。
しかしまあ、逆に時折、人であっても動物より頭がよろしくないのではないか、と思う時もある。
半蔵は暫し席を立った間にどこから乗り込んで来たやら、火鉢の傍で身を縮めていたそれに溜息付きつつ呼びかけた。
「……五右衛門」
「なんだァ?」
「冬の間は山越えが危のうてかなわぬから、滅多に来るなと言うたじゃろう」
熊かと思うて背筋が冷えたわ、と半蔵は帯に忍ばせた短刀を再びしまいながら呟いた。火鉢の前に黒い毛皮の小山が見えた時には本当に熊かと思い一瞬肝を冷やしたのだった。
2564息も白む冬の最中、いつの間にやらするりと入り込んだ猫が書き物机の隣に置いた火鉢に背を着け丸まり、ごろごろと喉を鳴らしていることなどもままある。
しかしまあ、逆に時折、人であっても動物より頭がよろしくないのではないか、と思う時もある。
半蔵は暫し席を立った間にどこから乗り込んで来たやら、火鉢の傍で身を縮めていたそれに溜息付きつつ呼びかけた。
「……五右衛門」
「なんだァ?」
「冬の間は山越えが危のうてかなわぬから、滅多に来るなと言うたじゃろう」
熊かと思うて背筋が冷えたわ、と半蔵は帯に忍ばせた短刀を再びしまいながら呟いた。火鉢の前に黒い毛皮の小山が見えた時には本当に熊かと思い一瞬肝を冷やしたのだった。
이수희(イ・スヒ)
DONE #戦アラ1ꓸ5thAnnivꓸタロットFA企画Watermark薄いVer.と枠なしVer.です。
素敵な合作、参加させていただいてありがとうございました。
絵の解釈) リンク追加予定
Pixiv) 12.15午後、高画質の原本アップロード予定 2
Natsume
DOODLEXで6いいね貰ったら、推しにスーツを着せるお題。素敵武将はおりませんのでご注意を。推しは政宗、慶次、佐助でしたが、オマケで幸村。
お題から逸れに逸れて、ただの叡智ベルト変わりました。ラスボス(政宗)、両サイド部下(慶次、佐助)、隠しボス(幸村)と表現します。(_;´꒳`;):_ 5
だんご
DOODLE最近描いた3人の毛利さん(モブ毛要素あり)①戦国に行った毛利君シリーズ(?)毛利のお屋敷からやっとの思いで逃げ出したのにその辺の茂みですぐ捕まる毛利君
②ふんでくださいらくがき
③モブ信者の愛に応えながら俺を見つめてくるサンデーさま
です。 3
Yamabuki_Iro1
PAST過去絵/どうする家康&新・信長公記~グラスメイトは戦国武将本多忠勝×本多忠真|博士の息子(p16-p20)
女装注意
22年新信长公记→家康去死!
23年怎么办家康→殿!(love 20
hamuro_dsmy
DONE遅刻すみません……!4関ヶ原西陰組です。お題:食欲の秋
#ばさら版ワンドロワンライ
#第十回戦国BSR版ワンドロワンライ2024
武士は食わねど、と何かで聞いた言葉ではあるけれど。 澄み渡った秋の空。
夏と冬の間と呼ぶに丁度いい晴天の下、佐和山の城にて三成は気付いた。
火の香りがする、と。
「何をしている」
「あっ、三成様ー! 呼びに行こうと思ってたトコだったからよかった!」
「焼き芋よ、丁度火の扱いに長けた男が客に来ている以上その腕前も見せてもらうついでよついで」
三成の私室から出てすぐの庭。
落ち葉を集めた一角には優しい炎が立っていた。
そこにいる男三人のうち二人は三成の左右、島左近に大谷吉継は中に入っているであろう芋の様子を眺めていた体勢そのままで三成を見る。
そして、火の調整をしている男はにこりと笑んでから口を開いた。
「もうじき焼き上がりますぞ、三成殿も是非」
「貴様も貴様だ、真田。決戦の前に力を使うなど……」
1380夏と冬の間と呼ぶに丁度いい晴天の下、佐和山の城にて三成は気付いた。
火の香りがする、と。
「何をしている」
「あっ、三成様ー! 呼びに行こうと思ってたトコだったからよかった!」
「焼き芋よ、丁度火の扱いに長けた男が客に来ている以上その腕前も見せてもらうついでよついで」
三成の私室から出てすぐの庭。
落ち葉を集めた一角には優しい炎が立っていた。
そこにいる男三人のうち二人は三成の左右、島左近に大谷吉継は中に入っているであろう芋の様子を眺めていた体勢そのままで三成を見る。
そして、火の調整をしている男はにこりと笑んでから口を開いた。
「もうじき焼き上がりますぞ、三成殿も是非」
「貴様も貴様だ、真田。決戦の前に力を使うなど……」
POI10501899
MEMOただのつぶやきです。期待!新・大坂の陣半蔵門という形で服部半蔵の名前を残したのは徳川家康
真田信繫を日本一の兵(つわもの)と称賛したのも徳川家康
半蔵・幸村は徳川家康なくしてここまで有名にはならなかった
(彼らと同等の成果をあげた人は他にもたくさんいるからね)
そんな半蔵・幸村が組んでYasu(徳川家康)のライバルとして現れたら面白いと思っている。
歴史を知っているYasuとしては「飼い犬に手を嚙まれた」ような感覚を覚えるのではなかろうか?(飼い犬ではないのだけど)
なんにせよ「取り立ててやっているのに」的な面白く無さは出てくると思う。
Yasuさんは王子様、プライドも高いでしょうからなおさら。
そうすると、Yasuは意趣返しでSaizo(霧隠才蔵)・Sasuke(猿飛佐助)との結びつきを強くするだろう。
421真田信繫を日本一の兵(つわもの)と称賛したのも徳川家康
半蔵・幸村は徳川家康なくしてここまで有名にはならなかった
(彼らと同等の成果をあげた人は他にもたくさんいるからね)
そんな半蔵・幸村が組んでYasu(徳川家康)のライバルとして現れたら面白いと思っている。
歴史を知っているYasuとしては「飼い犬に手を嚙まれた」ような感覚を覚えるのではなかろうか?(飼い犬ではないのだけど)
なんにせよ「取り立ててやっているのに」的な面白く無さは出てくると思う。
Yasuさんは王子様、プライドも高いでしょうからなおさら。
そうすると、Yasuは意趣返しでSaizo(霧隠才蔵)・Sasuke(猿飛佐助)との結びつきを強くするだろう。
kiraku_2illust
DOODLE戦国妖狐舞台感想絵(2024.10.02/18:00公演)
忘れない内に・印象に残ったところをザッと描いた落書き絵です。ご了承ください。
⚠️描きたいところから描いてます。時系列じゃありません。
⚠️一枚描いたら追加するなど
⚠️完璧な記憶力はないので、細かな動きやセリフの違いがあるかもしれません。ご了承ください。