拳法
bang797
DONESSです。文庫ページメーカー様お借りしました。現パロ老ベオ李。以前書いた元国王老ベオ×元拳法道場師範老書文先生の設定。春節ネタ書こうとしてこの時期ってどうなのよ。個人的に老書文先生は「儂の彼ピ、顔良すぎるから周りに見られて当然」って思ってそう。そんなんですが大丈夫ですか? 12
86pasent
DOODLE【死体・流血表現アリ】以前チーマベ漫画で少し描いた
結婚はした事あるマベ。
女だろうが容赦しない双龍
マベは優秀だったので
超人拳法総本山の偉い人の娘を
紹介されたけど〜
っていう捏造過去
岩戸れね
DOODLE「試合楽しんできな!」「あぁ!」
的な高レイ
現パロなのに拳法着で描いちゃってたから供養
高レイはレイちゃんが
どうだい?うちの旦那強いだろ!
って腕組みしてドヤってそうでかわよ😇
強い、顔が良い、金持ち(賞金)、育児に積極的そう
う、うらやま
むらかみ
DOODLEがりがりっていうわけではないけど、痩せてて子供体型的な。肉弾戦メインの前衛職向きではないけど小手先の技術でカバーして拳法家やってます的な最終当主だと思う。5ヶ月で当主になってそっから肉体的には一切成長してない感じ。中身はそれなりに爺さんですね。
Ann_Y413
DOODLE経田 準人(けいだ じゅんと)ドリル中学校2年A組 担任。
ドリル島国の歴史ある民族「カンパルー」の生み出した拳法、カンパルー拳法の体得者。
体術を使い、トンファーを用いて闘う。
「ドリソス 〜THE ORIGIN〜」より。
むらかみ
DOODLEどうしていくちゃんは拳法家なのと、まだ幼かった頃に問うたことがある。「えぇ」だとか「うぅん」だとか迷うような濁すような声の後、まぁ天ちゃんが大筒士なのと同じ理由だよねと答えてくれた。なんのことはない、ただ親の職業を継いだだけのことなのだとそう言ったけれど、彼と自分では決定的な差があるとその時天馬は知った。行弥は天馬と違って自分の職業を嫌悪していない。己の持つ得物を嫌ってはいないのだと。むらかみ
DOODLEこの鶴木一族って一族の人数少なめの、あっさり固定短期クリア一族なんですが。なんか、行弥と銀牙でクリアしちゃえと思って、そこで終了したんですが。実はこの後好きな顔連発の一族だったりするので惜しいような、それはそれでって思うような。
行弥は小柄で細身です。不健康に細くて小さいんでなく、子供の細さ。拳法家としてそれはどうなのって感じですが、骨張って硬くガリガリでなく、柔っこく細い。まさに少年。
むらかみ
DOODLE結構ボロボロ拳法家。槍使い小夜が討伐に出るようになるまで、結構長く1人で前衛を務めてきた拳法家だので、行弥…結構ぼろぼろだったりもしたのでしょう。
ただ、戦うのが怖いとか痛いのが嫌だとかいうタイプでもなく、討伐中に自分を見失ったり無理したりするタイプでもないので、肉体的にボロボロなだけで精神的ダメージは本人は常にゼロくらいの。むしろ精神ダメージはそれを見てる周囲のが受けてる。
むらかみ
DOODLE大筒士は好きなんだけど作るタイミングが難しい。中盤以降、一族の寿命が短くなってくるのと合わせて家系を一つ増やすことが多いんだけど、自然に双子とか誕生しないとタイミングいつってなる。
大体大江山越えの当主あたりに2回交神行ってもらう感じになる。鶴木さん家もそう。
大筒士も拳法家も代々その職業の血筋じゃないので、行弥も天馬も交神あんまし興味ない。そもそもここふたりどっちも女性に興味ない。
むらかみ
DOODLE拳法家はクリア時必須だと思っている。行弥はあんまし体格のよろしくない、拳法家向きではない拳法家。小柄で細くてパワーのなさそうな。
多分、素質的には踊り屋とかのが向いてはいた。この一族、踊り屋の指南手に入れてないけども。
むらかみ
DOODLEクリア時当主行弥。クリアするときには拳法家が欲しくなる。大体、薙刀に火力不足を感じるぐらいのタイミングで薙刀の血筋を拳法家の血筋にチェンジしちゃう。鶴木さん家もそのパターン。
行弥が普通に拳法家の格好してるの珍しい、大体銀牙に弓使いの上着着せられてる。
むらかみ
DOODLE鶴木さん家の拳法家親子。父は息子を当主にしたくなかった。次の当主は行弥でっていう話が出るたびに嫌だった。
でも、息子はあっさりと次の当主やるよって言うしで、お父さんの葛藤。
明るくて公平で誰よりも優しくなるよう大切にして育てたから当主にしたくなかった。
でも優しく公平で明るく育ったからこそ次の当主になったという皮肉と父の葛藤。
息子はあんまり気にしてない。
むらかみ
DOODLEやたら暖めたがるひと行弥は歴代最強の体の火と土の記録をお持ちなので頑丈。ただし、拳法家には必須の体の風がやたら低い、水も低い。体力無くて鈍臭い拳法家なのであった。なんで拳法家にした(奥義は父から伝授されてるから問題ない)
むらかみ
DOODLE大江山討伐その3。大江山に闇の光刃装備薙刀士×2はガチでやった。無印だとそんなハンデなかったはず…なので忘れていた。この世代にはまだまだキツかった。一人だけ剛鉄弓装備の冥牙にはわるいことをした。反省はしているけれどこういうウッカリからドラマが生まれるのだ。というらくがき。
そもそもこの薙刀士親子職業と技ステータスがマッチしてない、水と土の高い薙刀士なんだもの。だからこそ後に拳法家になった 2
むらかみ
DOODLE裏京都クリア時拳法家、最終当主。がっしりした拳法家ではなく、わりと小柄で細身な拳法家という感じで。行弥は多分身長170ない感じかなと思いながら描いている。同世代男一族の中で1番小柄。晃牙が行弥を当主に指名したのは行弥が1番生きることに執着しそうだったから。何かのために死んでもいいと思うタイプの性格ではなかったからなのでした。
こん
DOODLE魔獣らいおんと⚡様、今昔。・エクストリーム乗魔マスター⚔、💰は獣拳法の解釈をまじうで解く思考中、まじうと遊びながら武術練習する若竹⚡。
・雷鳴に慣れないまじう。
・DズニーPリンセスアビリティ持ち⚡。
二枚目 出会い編 3
氷雨🩻
DOODLE※死ネタ・若干死体的な表現あり ※血液表現あり※いきなり現パロ自創作一族の拳法家の双子ちゃんです。
たとえ絶望的な環境にいても、2人なら悲観せずのびのび楽しく暮らす、みたいなのが好き。欠けてからが本番 10
00kazauro
DOODLE虚(ウツロ)44歳職業:都市伝説課の担当者
のらりくらりと煙に巻くようなおじさん。楽天家で楽しいこと大好き。
面倒ごとはごめんだ~とか言いながら、何かとお節介をしてしまう。困ってる人は放っておけず、なんだかんだで義理堅い。
シガレットホルダー蒐集家で愛煙家。ヘビースモーカー。盾代わりに双節棍を扱うが、主体は足技メインの中国拳法。 12
sara_shika2
MOURNING週ドロお題【拳法家】ボツ絵。俺屍2、蓬莱一族の美並(左)と璃諏守(りすのもり/右)。拳法家親子。美並が親。美並の親から引き継がれた大隅爆円の隈取りが印象的な家系でした。隈取りは璃諏守まで継がれ、璃諏守は更に金翔天竜馬の耳飾りも持っていました。盛り。璃諏守はラスボス隊長、美並はクリア直前、一番最後に亡くなった一族でした。
美並のポーズ、既視感があるので変えたい。
kmnk_gn
DOODLE⚠️オリ主×俺屍職業妄想パーティー構成とか考えなければ千鶴子は女踊り屋の方が良いな...。
ちゅ〜るは槍使いか薙刀士になりたかったけど当主さまにお願いされて拳法家になった。正直めちゃくちゃしんどいので家出したい。
どうでもいい追記:千暁は基本後列(前列に出たいと進言するが当主さまに断られる)
スイムマシン
DONE神宮寺&柳川の独自解釈過去漫画です。最新刊発売が間近に近づいていますが、柳川二階堂の過去、読み聞かせの伏線は回収されるのか楽しみです。
読み聞かせ云々が柳川二階堂の邂逅描写なら嬉しい。夜中の公園で二階堂を発見する柳川、噛ませムーブでちょっかいをだす柳川、保育士拳法で精神的恐怖を植え付けられる柳川…。
注意
•パロ
•幼児化
•独自解釈
•今この瞬間気づいた誤字 構造→捏造 4
ムラサキゲジゲジ
DONEバレエ拳法の使い手でバリタチ生意気天使のオデットと電気タイプの真面目豪傑巨女上司(かわいいもの好き)エクレールの百合!!!!!
##ムラサキゲジゲジの人外っ子
#オリキャラ #創作 #お絵描き #イラスト #oc #originalcharacters 2
あずき
BLANK本日の落書き詰め①しろしたちゃん
②しろしたちゃんとてっか嬢
③ランプラー(原型)
④俺屍の女拳法家衣装を着せられたえんがわちゃん
⑤④の後の恥ずかしがってるえんがわちゃん(原型)(という名のカリスマガードルチャブル)
⑥しずくちゃん 6