日暮
kusunokiibunya
DOODLE【暁月ネタバレ有・弊アゼムいます】朝から待ち合わせ!その前に継続業務の地質調査だけ済ませてこよ~って出かけたら棲息生物の貴重な求愛シーン(カタカケフウチョウみたいな奇抜なダンス系のやつ)見付けちゃって「すごい!今しか見れないやばい!」って夢中でフル観察してしまい約束の時間すっぽかして「せめて連絡くらいしろ」ってキレられる弊アゼム見たいよ~
ヒュトロ「でもキミ日暮れまでちゃんと待ったんでしょ?☺」
10mish0
INFO『The moment with dear you』A5/本文60P/全年齢/600円
「移りゆく夜の時間」 × 「ふたり」をテーマにしたムーンナイトオールキャラ合同誌です。CP無し。
それぞれの描く「ふたり」の関係性をどうぞお楽しみに!
▶ 日暮れ 『ブライトナイトメモリーズ』 / いしょ
▶ 真夜中 『母船の幽霊』 / ヨコシマ
▶ 夜明け 『パンドラの棺』 / ぽてこ 10
じゅんきち
INFOエアスケブの受付ですが、現在リョウゼン本作成中のためジャンル制限しておりますが、まだまだ未開のリョウゼンを募集してます(笑)また来月には日暮君の誕生日がありますので何かリクエストが有ればどしどし送ってくださいw
らずり
PAST●八乙女 ルイ(ヤオトメ・ルイ)▷再来ウマルガイネ/PC8
(卓オリシ/ヨロイモグラ作)
職業:大道芸人(エージェント)
どこで生まれて何をしてきたのか謎。
年齢は聞くたびに変わるが、20〜30代。
持ち銭が少なくその日暮らし。分からないものと、それに伴う驚きが好き。人の信仰心や信念に興味がある。自分のことはあまり話したがらない。
オウムの名前はルイ2世。ルイの名は世襲制らしい 6
じゅんきち
PAST2020年に発行した記憶の根の再掲です。今年は新刊発行予定でその時にこちらの本も再販しようと思いっています。欲しい方がいたら良いなぁ(笑)
本編ネタバレが含まれますのでご注意ください。ハルゼンですが日暮が幼年期のため、ゼンハルゼンって感じです。 33
白いごはん
DONECoC 「OVER DOES」参戦探索者。(*)シナリオネタバレなし
椀田満(わんだ ふる)
ダイオウグソクムシが好きすぎてダイオウグソクムシになるための薬を研究している。
5枚目
PL同卓のフォロワッサンと日暮里に遊びに行ったときに献上したイラスト😌たのしかったねぇ~~~! 5
朝野@テキスト置場
DONE企画「雨ノ国」のうちよそCP小説序盤うちの子(雨森日暮)の過去のトラウマと生活を少し描写してます
地雷ない人向け、過去の死ネタを含みます
雨ノ国【雨降る国、花愛でる男】この世界では雨が降り続いている。
過去にあったはずの文明はおろか、人類でさえ大半の数を失った世界。そこに降る雨は生物の遺伝子に関与し、その身を変容させる特別な能力を持っていた。雨に打たれた生き物たちは凶暴かつ醜い姿へとその身を変え、日々人々の生活を脅かしている。その動物達を狩り、食い、研究することで、残された人々は生活をしていた。雨に打たれると変異してしまうヒトのうち、稀に雨に適応する力を持ったヒトが生まれた。彼らをこの世界では『RAINER(レイナー)』と呼び、ヒトとレイナー達はそれぞれに役割を持ち、この孤独な世界を生きていた。
***
人々が多く住む中心地からいくばくか離れた場所に、緑が多い緑化地帯があり、そこに1人の男が住んでいた。
2508過去にあったはずの文明はおろか、人類でさえ大半の数を失った世界。そこに降る雨は生物の遺伝子に関与し、その身を変容させる特別な能力を持っていた。雨に打たれた生き物たちは凶暴かつ醜い姿へとその身を変え、日々人々の生活を脅かしている。その動物達を狩り、食い、研究することで、残された人々は生活をしていた。雨に打たれると変異してしまうヒトのうち、稀に雨に適応する力を持ったヒトが生まれた。彼らをこの世界では『RAINER(レイナー)』と呼び、ヒトとレイナー達はそれぞれに役割を持ち、この孤独な世界を生きていた。
***
人々が多く住む中心地からいくばくか離れた場所に、緑が多い緑化地帯があり、そこに1人の男が住んでいた。
soda_xx_m
DOODLE深澄と日暮のはなし。『冬凪と凍星』のすぐあとくらい。書きたいもの「おつかれさまでした、先生。データも不備なしです」
『臨海・未明』と題されたファイルを確認すると、満足気にノートパソコンをぱたんと閉じ、日暮は深澄に笑顔を向ける。わたわたと慌てている印象の強い彼女だが、仕事に対する熱量には目を見張るものがある。なにせ――
「データに不備がないならわざわざうちに来る必要もないのでは、と思わないでもないが」
「先生がちゃんと連絡くだされば、こうもはるばる様子を見に来ません。東京神戸間、安くないんですよっ」
東京の出版社から、わざわざこちらの支社に出張までして原稿の様子を見に来るくらいだ。
もう書けない、書かないと編集部に連絡をした次の日にはすっ飛んできて「早まってはいけません!」と大慌てで止められたのが一年弱前だ。深澄にとってはもともと弟の件に整理をつけるため、生活費のために惰性でやっていたにすぎない執筆活動だったのだ。そんなに大仰に止めてもらう価値はないと追い返したのだけれど、結果として日を改めては度々足を運ばれるようになり、結局原稿を渡すことになってしまった。
2742『臨海・未明』と題されたファイルを確認すると、満足気にノートパソコンをぱたんと閉じ、日暮は深澄に笑顔を向ける。わたわたと慌てている印象の強い彼女だが、仕事に対する熱量には目を見張るものがある。なにせ――
「データに不備がないならわざわざうちに来る必要もないのでは、と思わないでもないが」
「先生がちゃんと連絡くだされば、こうもはるばる様子を見に来ません。東京神戸間、安くないんですよっ」
東京の出版社から、わざわざこちらの支社に出張までして原稿の様子を見に来るくらいだ。
もう書けない、書かないと編集部に連絡をした次の日にはすっ飛んできて「早まってはいけません!」と大慌てで止められたのが一年弱前だ。深澄にとってはもともと弟の件に整理をつけるため、生活費のために惰性でやっていたにすぎない執筆活動だったのだ。そんなに大仰に止めてもらう価値はないと追い返したのだけれど、結果として日を改めては度々足を運ばれるようになり、結局原稿を渡すことになってしまった。
のどか
MEMOぐだぐだ新選組漫画「右腕の役割」山南さんはぐだRE基準ですが、絆礼装要素がほんのりありますので伏せて公開します。
続きモノです。
秋の日暮れが早いことの例えにある『秋の日は釣瓶落とし』
井戸は地下から水を汲むものである。
望まれた役割を演じきれなかった、もうひとりの副長の【不調】の話。 5
ak1kannya
PAST2017/04/01にエイプリルとして投稿した「探偵 山田太郎と記録者 横須賀一の物語」の役者パラレルネタです。(1枚目~7枚目2017/03/23、日暮と朝倉三枚(8枚目~10枚目)が6/8(6/8の最初二枚は通常、三枚目が役者パラレルのNGシーン)、11枚目が2017/04/01、12枚目が2022/09/)登場人物は基本横須賀一、山田太郎、おまけで日暮雨彦と朝倉。
何でもありの方どうぞ。 12