歴史
merino
らくがき好きになるとは黒歴史を作り始める第一歩でもあると思うんだ。(今まで描いたもの見返したら好き勝手描きすぎてちょっと恥ずかしくなってきた)
許してくれとは言えないが、好きでいさせてくれと土下座はしたい…
流浪の絵描き
過去のを晒す24年間のイラスト歴史。最後に今年(2020)と6年前(2014)、
20年前(2000)のイラストをupします。
20年前のはしんどくて堪らないですが段階を追うと面白いと思うの(ง ˘ω˘ )ว
とりあえず今年が酷過ぎたのでちゃんと描きました。
着色して地味すぎる衣装の主人公だなァと心から思いながら、
最高の黒歴史が残せたなと感慨深く感じるのでした(^^)
4枚目はオマケ(笑) 5
流浪の絵描き
過去のを晒す……2020年、イラスト、男。描いてノートをぶん投げたのは後にも先にも今年が初めてでした。
推しカプの押し感の極み(吐血)
『やめろよ!どっかいけ!』
このセリフがむちゃくちゃ素www笑
そんなわけで、これにて男イラスト歴史も終了です!
ありがとうございました!
……と、言いたいところですが、本日は何個か投稿します。 3
流浪の絵描き
過去のを晒す2020年、イラスト、女。はい、という訳で、
今年はこのようになりました!
可愛さはやっぱり低いけど、
2016、2017年の子が成長したらこんな感じになるのかなと言った感じです。
とりあえず全身を棒立ちにしたくない欲求があるみたいね(´ω`)
さて、これにて女のイラストの歴史は終了となります。
あなたは何年のイラストが好きですか?
私はとりあえず2018年が嫌いだったので改善できてよかったです 3
@nAtu_zt
らくがき「知ってるか?オンボロ寮のゴーストの話」「聞いたよ、あそこの寮の監督生だった奴が死んで取り憑いたって話だろ?」
天井の高い廊下に二人の生徒の声が響く。
魔法士育成学校、ナイトレイブンカレッジにはいくつかの寮が存在しており、長い歴史を持つ寮や厳しい掟が存在する寮など、それぞれ特徴がある中で、オンボロ寮という今は使われていない寮が存在していた。
uniyoshimi
らくがき女性は看護婦さんとして従軍してる事が多いですが、ソ連軍の狙撃手の中には女性がいたりして、みんなすごく若くて綺麗!が、親からしたら嫁入り前の娘がまじで勘弁してくれと思うよね。
独ソ戦の本を読んでみると、女性は自ら志願して戦場に向かってたりする。当時のソビエトの人々の心境やいかに、という感じ。
共産圏が戦争する時女子供も戦場で戦ってるイメージです。
まさに全ての労働者(?)よ、団結せよ!ですね。
torikokoro
らくがき彼は黎明を知らず黎明とは夜明けのこと
加州清光は池田屋の戦いで折れ夜を越すことはありませんでした。これは如何なる歴史でも揺るがないもの。時が過ぎ、空の色が変わっても加州清光の時は血塗られた場所で止まっています
加州清光が折れても歴史は進む。この布は空の色を映していますが、彼がその色を見ることはありません
えぬさん
らくがきえふごのジュナさんでブリハンナラーさん。マハーバーラタ少し読んだので。神話はいいぞ。ぐぐればもっと上手い方のが沢山出てくると思う。これ本人的には黒歴史になるのか気になるところ……ならないかな。後半一部しか読んでないから詳しく知らないけど踊り子になりたかったんです?
uniyoshimi
供養ボコし合い、1969※史実ネタご注意ください。
ベトナム戦争の関連書物を読み終えたので。
互いに痛み分けし過ぎたからか関係修復までに20年かかったってのもびっくり。
が、今やこの2国はしっかりビジネスパートナー同士なんですよね。
ベトナム共産党の幹部の子どもはアメリカに留学するらしいし、
アメリカでは老後をベトナムで過ごしたい人が多いみたい。
国際社会って、ほんとーに摩訶不思議すぎ!