水滸伝
spice_liquor
DOODLE【幻想水滸伝】クレオクレオさん、マクドール家に居候を始めて『この幸せな記憶は忘れたく無いな』って日記をつけ始めたとか、あったらいいなって……そして何か書いてるクレオさんを見て、なんとなく美味しいご飯履歴をつけ始めるパーン(グレミオのご飯美味しすぎて日課になっちゃって日記化……)とかの🔥👊可愛いなって思って……
よるのなか
DONE幻想水滸伝webオンリーイベント「星の祝祭Ⅵ」のWEBアンソロ企画参加作品です。キャラ「2主人公とジョウイ」で、お題「緑」お借りしました(CPなし)
ミューズ和議決裂後のどこか(設定はふわふわ適当)で、偶然二人だけで会うことになる2主とジョウイの話。
ハーンとゲンカクも戦時中に酒を酌み交わしていたらしいし、二人にもそんな時があればいいのに、と想像した結果です。
2主人公の名前→ミラン
緑 時折、一人になりたくなる時がある。城から出て、誰にも会わずに、ただ一人でぼうっと自然を眺める時間。勿論長時間そんなことをするわけにはいかないので、ごく短い間だけれど。そんな衝動に駆られた時は、ミランはこっそりビッキーを訪ねてどこかに飛ばしてもらい、一人の時間を過ごした後で鏡を使って戻っていた。
今日も、そのつもりだったのだ。飛んだ先で、思わぬ人物に会うまでは。
「やっばり、今の時期は緑が綺麗だと思ったんだよな。うん、ここにして良かった」
そう呟いて、ミランは両の手を天に伸ばし一つ深呼吸をした。澄んだ空気と青々とした空の下で、鮮やかな緑が生い茂っている。乾いた風に揺られて緑が揺れる、その合間からきらきらと漏れる光が綺麗だ。人気のない山の中腹。少し歩けば、故郷が見えてくる。幼い頃冒険と称して、ナナミやジョウイと何度か訪れた場所だった。今日はどこで過ごそうか、そう考えていた時にふと頭の中に浮かんだのが、この場所だった。昔、ちょうどこの時期にも訪れたことがあり、その時に木々の緑がとても美しく感じたのを思い出したのだ。本来ならば今は訪れることは叶わない地であるが、こんな山奥に兵を置く程の余裕はハイランドにもないはずであり、ビッキーの転移魔法と鏡の力で、ほんの僅かな時間ならば滞在は可能だろうと判断して今に至る。勿論これが仲間に知られれば大目玉を食らうことは確実なため、こっそりと。
2987今日も、そのつもりだったのだ。飛んだ先で、思わぬ人物に会うまでは。
「やっばり、今の時期は緑が綺麗だと思ったんだよな。うん、ここにして良かった」
そう呟いて、ミランは両の手を天に伸ばし一つ深呼吸をした。澄んだ空気と青々とした空の下で、鮮やかな緑が生い茂っている。乾いた風に揺られて緑が揺れる、その合間からきらきらと漏れる光が綺麗だ。人気のない山の中腹。少し歩けば、故郷が見えてくる。幼い頃冒険と称して、ナナミやジョウイと何度か訪れた場所だった。今日はどこで過ごそうか、そう考えていた時にふと頭の中に浮かんだのが、この場所だった。昔、ちょうどこの時期にも訪れたことがあり、その時に木々の緑がとても美しく感じたのを思い出したのだ。本来ならば今は訪れることは叶わない地であるが、こんな山奥に兵を置く程の余裕はハイランドにもないはずであり、ビッキーの転移魔法と鏡の力で、ほんの僅かな時間ならば滞在は可能だろうと判断して今に至る。勿論これが仲間に知られれば大目玉を食らうことは確実なため、こっそりと。
もちぴこ⛄
DONE星の祝祭6 開催おめでとうございます🎉幻想水滸伝 HDリマスターで再燃した者です🔥
みんな好き フリックさんが大好き
手癖丸出し状態から少しずつ矯正しつつ…好きなキャラを細々描いてます 12
よるのなか
DONE主坊。幻想水滸伝webオンリーイベント「星の祝祭Ⅵ」展示作品です。開催おめでとうございます!ロックアックス陥落後の主坊の会話です。CP色はそれほど強くありませんが主坊のつもりで書きました。
・ティントで逃亡していない2主です。
・坊ちゃん:アルト、2主:ミラン
タイトルは某有名バンドの曲から。これ聴くたびに主坊だと思います。
硝子窓 小鳥のさえずりが聞こえる。その音に促されるように目を開けると、窓の外にすっかり昇りきった太陽が見えた。ミランはゆっくりと起き上がる。陽の光が入った、明るく広い自室。本拠地である城が大きくなるにつれ、広くなっていった自室だ。けれど今朝は、とりわけ広く、そして寒く感じるような気がして。何故だろうと考えて、すぐにその理由にたどり着く。
(そうだ、声が聞こえないからだ)
声が聞こえないから。姿が見えないから。
『朝だよー!』
今までだったら、元気な声と、昔からずっと見ていた笑顔が目の前にあったはずなのに。それが失われて数日。まだ慣れないなとミランは苦みを含んだ笑みを浮かべた。あの姿が見えないだけで、この場所がこんなにも広く、何もないように感じるなんて。
3875(そうだ、声が聞こえないからだ)
声が聞こえないから。姿が見えないから。
『朝だよー!』
今までだったら、元気な声と、昔からずっと見ていた笑顔が目の前にあったはずなのに。それが失われて数日。まだ慣れないなとミランは苦みを含んだ笑みを浮かべた。あの姿が見えないだけで、この場所がこんなにも広く、何もないように感じるなんて。
アンドリュー(鶏)
DONE2025年5月30日~6月1日開催の『星の祝祭Ⅵ』に併せて公開の新作です。ビネ・デル・ゼクセに住む絵描きの少年とクリスのお話。
この絵描きの少年は、ゲーム本編ビネ・デル・ゼクセのクリスの邸宅近くにいるモブの少年がモデル。名前などの設定は個人の妄想ですが、彼が絵を描いていてクリスに見てもらっているらしいセリフは本編で見られます。
よかったら幻想水滸伝3のゲーム本編で確かめてね!リマスターほしいね
女神の愛する庭で 少年が瞬きをしたそのとき、目の前の猫がごろんと転がった。白猫はとても心地よさそうな様子で青々とした芝生に四肢を伸ばしている。少年はあっ、と声を上げた。そして黒炭を持ったままの右手で、汚れるのにも構わず自身の金髪をぐしゃぐしゃとかき混ぜた。そしてまだ余白の多い自らのスケッチと眼前の白猫を交互に見た。集中して書き込んでいた背中側の毛並みは、今はすっかり芝生に埋もれて隠れてしまっている。というより、もはや彼が描き込んでいたポーズとは端から変わってしまった。少年は深いため息をついた。
少年と白猫の出会いは数十分前のことだった。港町ビネ・デル・ゼクセ生まれのごく普通の少年──リアンは、その日路地裏で一匹の白猫を見つけた。緑の目をした真っ白の猫で、その細身でしなやかな身のこなしから雌の猫だろうと思われる。ほの暗い路地裏の、建物のすき間から昼下がりの陽光が差している一角に白猫はごろんと転がって毛繕いをしている。彼は白猫が逃げないように少し距離をとり、そして脇に抱えた自分の顔くらいの大きさのスケッチブックを取り出してその場にしゃがみこんだ。
13250少年と白猫の出会いは数十分前のことだった。港町ビネ・デル・ゼクセ生まれのごく普通の少年──リアンは、その日路地裏で一匹の白猫を見つけた。緑の目をした真っ白の猫で、その細身でしなやかな身のこなしから雌の猫だろうと思われる。ほの暗い路地裏の、建物のすき間から昼下がりの陽光が差している一角に白猫はごろんと転がって毛繕いをしている。彼は白猫が逃げないように少し距離をとり、そして脇に抱えた自分の顔くらいの大きさのスケッチブックを取り出してその場にしゃがみこんだ。
アンドリュー(鶏)
DONE幻水1のエルフたちがエンディング後に自分達の故郷に帰るお話。幻想水滸伝1のエルフたちは四者四様といった趣で個性豊かですが、彼らに共通して眼前に横たわっている悲しみあるのだと思うとなんだかしんみりしてしまいます。特にあんなに明るいスタリオンにもおそらくは表には見えづらい切なさや寂しさがあるのかな、なんて思いながら書いた作品です。
また会う日まで 戦いは終わった。
けれど僕たちの戦いはまだ終わらない。
ひとりのエルフの青年は、焼け落ちた故郷の大樹を見上げた。焼け焦げた枝々の隙間から見える空が真っ青だったから、その暴力の跡がひどく浮かび上がってくるようだった。
『赤月帝国』というひとつの国が滅び、この地が『トラン共和国』と称されることが決まった頃のこと。解放軍の一員としてその終焉を見届けた青年──キルキスは、戦いのさなかに喪われてしまった故郷を訪れていた。度重なる争いに訪れる時間すらなかったのは事実だけれど、やはり生まれたこの地の変わり果てた姿を見ることを避けたい心があったのもまた事実だった。それでも、今は向き合わなければならない。エルフの、いやこの世界で暮らす存在の一員として、新たな生活のためにこの一歩を踏み出さなければならない。この地に残る同胞たちの無念に引き込まれそうになるのを、キルキスは自身を鼓舞することでそれに耐えようとしていた。
5755けれど僕たちの戦いはまだ終わらない。
ひとりのエルフの青年は、焼け落ちた故郷の大樹を見上げた。焼け焦げた枝々の隙間から見える空が真っ青だったから、その暴力の跡がひどく浮かび上がってくるようだった。
『赤月帝国』というひとつの国が滅び、この地が『トラン共和国』と称されることが決まった頃のこと。解放軍の一員としてその終焉を見届けた青年──キルキスは、戦いのさなかに喪われてしまった故郷を訪れていた。度重なる争いに訪れる時間すらなかったのは事実だけれど、やはり生まれたこの地の変わり果てた姿を見ることを避けたい心があったのもまた事実だった。それでも、今は向き合わなければならない。エルフの、いやこの世界で暮らす存在の一員として、新たな生活のためにこの一歩を踏み出さなければならない。この地に残る同胞たちの無念に引き込まれそうになるのを、キルキスは自身を鼓舞することでそれに耐えようとしていた。
WwaUma
INFO幻想水滸伝webオンリーイベント星の祝祭Ⅵ 展示作品です。
※幼少期の姿や本編前後の出来事など全て妄想です
※レオ殿の許嫁的存在の描写あり
※キャラクターの髪型や鎧のデザインが原作どおりでない部分があるかもしれません
(筆者の画力及び記憶力の不足が原因です。) 39
柴のポイピク
DOODLE幻想水滸伝リマスターⅠ&Ⅱクリアしました。ありがとうございました!めちゃめちゃ楽しかったです。細かい違いは許して…2枚目はただの感想です指で1とか2とかやっているのはⅠ、Ⅱどっちでパーティーインしていたかを出したかったとかなんとか 2
しん☆
INFOpixivアナログ垢にて幻想水滸伝の坊ちゃんを投稿しました
https://www.pixiv.net/artworks/128631729
色鉛筆メインで描きましたので
いつもと雰囲気違うかも
知らない人だと目に付きにくいのも
あるのですが良かったら見に来てね
版権絵 滅多に描かんのでね
むらかみ
DOODLEソウルイーターってこんなんだっけという……、幻想水滸伝とか古めのゲームの資料は実家出る時に置いてきたことが悔やまれる。グレミオが復活しないのが正史なんじゃないかと思ってるのは、なんか坊ちゃんに影があるから。2で出てきた坊ちゃんは影のある男だった。
外見だけで言えばグレミオも相当ミステリアスな感じだけど、中身おかんだしな。
あと、スマホ壊れた泣きたい。
むらかみ
DOODLEもうぶっちゃけちょっともうダメなんだとすら思っていた幻想水滸伝移植、発売日決定とは。幻想水滸伝1の一番古い思い出はグレミオのイベントのあと、エスメラルダ仲間にするために泣く泣くオパール取りにソニエール監獄に行ったことです。
行きたくはないだろ、坊ちゃんの気持ちよ……ってなった。懐かしい。
グレミオを失ってた方が悲しいけど正史って感じがする。まぁ復活させるんですけどね!
ゼノまたは桜沢
INFOポイピクのアカウントがまだ生きていることに驚いている桜沢です。\幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ HDリマスター発売カウントダウンするよ/
【企画主旨】
1.発売日の108日前より、108の宿星のキャラクターを1体ずつ公開します
2.Ⅰ&Ⅱのみならず、Ⅲ〜Ⅴのキャラから選んで描きます
3.Xでは都度更新をお知らせしません