詩
KIKKA
DONE[八島知美] - 私達を創ったのはあなたでしょう?それなのにそのあなたが私達を皆殺しにするのですか?
アホでも分かる九鬼文書関連書籍読みたい定期
pass:某洪水伝説の叙事詩の主人公の名前をハイフンなしで小文字9文字
スズ🍠
DONE5月19日李白誕記念こういう伝説があるんです
何故鯨なのかは知らない…と思ったら杜甫の詩が元ネタだった
「もし鯨に乗った李白に会ったら、杜甫が心配してたと伝えてくれ」
……???昇仙の比喩っぽくはあるけど…
プレイはもうほとんどしてないけど
絵を描くモチベは戻ってきました
metorichaaan
INFO『海に融ける信仰』𝗞𝗣:きさき さん
𝗣𝗖:
[𝗛𝗢𝟭]平凡な島民 /
乙幡 詩葉
[𝗛𝗢𝟮]崇拝気味な島民 /
深貝 一閃
𝗣𝗟:くおん さん、目鳥
(𝗛𝗢順)
/// 両生還 ///
#めとりちゃん卓報告 2
🌸🌸🌸
DOODLE詩集の話文具沼住人な大倶利伽羅くんと本の虫な鶴丸さん② 大倶利伽羅は主曰く、「文具沼の住人」である。鶴丸としてはいまいちよくわからないが、とにかく文具が好きで好きでたまらない者のことをそういうそうだ。対して鶴丸は、「本の虫」と呼ばれる。暇さえあれば部屋に積んだ本を読み耽り、一日を過ごすのだ。本の中は身近な驚きがたくさん詰まっている。
なにか本を貸してくれ。
大倶利伽羅がそう頼んでくるのは、そう珍しいことではない。特に新しいペンやインクを買ったときなど、その書き心地を試すため短歌や詩などの短い文章を書いてみたりするのだ。そういうとき、鶴丸は似合いの本を選ぶのが好きだった。
大倶利伽羅が今回買ってきたのは、夕焼けの空を思わせるガラスペンだった。軸は短く丸みを帯びていて、大倶利伽羅にしては可愛らしさを感じる一品である。
1139なにか本を貸してくれ。
大倶利伽羅がそう頼んでくるのは、そう珍しいことではない。特に新しいペンやインクを買ったときなど、その書き心地を試すため短歌や詩などの短い文章を書いてみたりするのだ。そういうとき、鶴丸は似合いの本を選ぶのが好きだった。
大倶利伽羅が今回買ってきたのは、夕焼けの空を思わせるガラスペンだった。軸は短く丸みを帯びていて、大倶利伽羅にしては可愛らしさを感じる一品である。
KMT
PROGRESS久しぶりの投稿です(まだ2回目なんですけどね……笑)。『人間ごっこ』の仁君と詩音ちゃんで、混浴イラストを描いてみました! ポイピクで特別に先行公開しちゃいます!異性の体が間近にあって、ドキドキしちゃう両想いな二人……てぇてぇですね……(〃´ω`〃)💕
え? 後ろに誰かいるって? 気のせいじゃないかな?
2-1=0
DONEユーザさん(画面外)と酒を飲んでいるという設定の七詩を描きました!!七詩は酒に強いのであんまり酔っても顔変わらないのではないかと思います!!
つくづく変なやつだな、おまえ……とか言ってると思います!
エアスケブありがとうございました🌟
kikantei
DONE「いつだってあなたがいい」のお題で書かせていただいたもの。💧←👹です。最果タヒさんの詩の一節を少しお借りしています(言葉回しは少し変えてます)
中に出てくる曲は宮沢賢治の「星めぐりの歌」より。 2338
nkys_sbms
DONE #私の推し9人 みたいなやつノボリ(ポケモンBW)
シドニー(ベイグランドストーリー)
海馬瀬人(遊戯王DM)
コラさん(OP)
筆頭リーダー(MH4、4G)
タイラー(PSU、PSPo)
WoL(DFF、DdFF)
大典太光世(とうらぶ)
吟遊詩人(ミンサガ)
不二波
PAST【弱り】2023/12/17帝都浪漫で配布したコピ本です。pixivにも全文公開していますが、""ヘキ""の漫画なのでこちらにも全文公開しておきます!現パロ時空で当然のように同棲しているリョイです。風邪をひいてしまった以蔵さんのお話。
タイトルは、インスピレーションをもらった中原中也の詩「別離」の一節からもらいました。
とはいえ、ハッピーイチャラブリョイなのでご安心ください。 8
愛を叫ぶ酢橘
DONE『我が子への詩』🌈🕒、3j創作
白米。(@gohan_oxo_suki )様のSSからの作品となります。
玄武🌞母の物語
⚠️以下が嫌な方はブラウザバック願います⚠️
※主人公が名前ありモブです
※唯一出る🌞が喋りません(ほぼモブ)
※🌞母が捏造(許可済)
※タヒネタ
※pwは母親を小文字英語
玄武の過去に救いをと思い書いていましたが…
す・く・ い・っ・て・ど・こ・や・ね・ん 11
Laurelomote
DONEWebオンリー展示用してたブラさとまさかの詩です
残したいものがある悪魔の話
誰が為の記録今よりずっと遥か昔
其の目に映る全ての事を
書に綴った人がいる
好きなもの
嫌いなもの
身の回りで起きた出来事
パソコンにスマホ
カメラがない時代ですら
そうして人間は記録した
其れは何のため?
機材が無ければ紙とインクを
それも無ければ壁を傷つけ
それすら無ければ己の肉を裂いて
人間は記録を続ける
人間が人間である限り
どこかにそれを残していく
人間は記録を続ける
脳が覚える限界を超えても
残したいものがある
其れは何のため?
そうして出来たものを
自分で見返したり
誰かに見せて反応を待つ
そんな人間の仕草は
とうの昔に知っている
始めたのはこちらが先だから
だから同じことをやった
そして飽きることはなく
記録したいものを探し始めた
其れは何のため?
965其の目に映る全ての事を
書に綴った人がいる
好きなもの
嫌いなもの
身の回りで起きた出来事
パソコンにスマホ
カメラがない時代ですら
そうして人間は記録した
其れは何のため?
機材が無ければ紙とインクを
それも無ければ壁を傷つけ
それすら無ければ己の肉を裂いて
人間は記録を続ける
人間が人間である限り
どこかにそれを残していく
人間は記録を続ける
脳が覚える限界を超えても
残したいものがある
其れは何のため?
そうして出来たものを
自分で見返したり
誰かに見せて反応を待つ
そんな人間の仕草は
とうの昔に知っている
始めたのはこちらが先だから
だから同じことをやった
そして飽きることはなく
記録したいものを探し始めた
其れは何のため?