チンモク
PROGRESS支部で公開してる鍾魈連載小説の続きです。洞天小話 2章 後編(1) 岩王帝君との邂逅以来、金鵬は自暴自棄になっていた。何もかもがどうでもいい。こんなに酷く落ち込むのは、数百年前に魔神に囚われた直後以来かもしれなかった。
「…それは、自傷行為ではない?」
雪山の麓の拠点から帰離原の方角を見下ろし、無心に雪を頬張っていたときだった。
金鵬の背から、グラシャの声が問い掛けた。
口を利きたくなかったが、自然と口は開き、答えていた。
「…否。好んで口にしている」
「……岩王帝君との出会い方が、そんなに気に入らなかった?」
「……」
それは、図星だった。金鵬が抱いていた夢は、この男に捕らえられたときに潰えてしまったが——それでも、あれは無かった。
元凶に痛いところを突かれ、湧き上がってきた激情を、目を閉じ抑え込もうとする。
2763「…それは、自傷行為ではない?」
雪山の麓の拠点から帰離原の方角を見下ろし、無心に雪を頬張っていたときだった。
金鵬の背から、グラシャの声が問い掛けた。
口を利きたくなかったが、自然と口は開き、答えていた。
「…否。好んで口にしている」
「……岩王帝君との出会い方が、そんなに気に入らなかった?」
「……」
それは、図星だった。金鵬が抱いていた夢は、この男に捕らえられたときに潰えてしまったが——それでも、あれは無かった。
元凶に痛いところを突かれ、湧き上がってきた激情を、目を閉じ抑え込もうとする。
つつ(しょしょ垢)
DONE身長差萌えの鍾魈ですが、逆になる状況とは? と考えれば自明の理。見下ろす背中に当たる風は冷たく、窓から差し込むわずかな光が夜明け前であることを知らせる。
空は紺色と薄紅をないまぜにしたようで、次第に星が消えていく。
しんと静まり返った部屋の中、翡翠の髪がわずかに揺れる。
音を立てずに行動するのは造作もない。気配を断つことも息をするようにできる。そっと寝台を抜け出して身支度を整え終え、別れの挨拶をその背中に送るべく振り返る。そして、今にいたる。
峻厳さ、厳かさ、冷徹さ・・・六千年近く璃月を収めてきた統治者が見せていた様相は彼にとって触れ得ざる美しさでもあった。
かつての近づくこともまして声をかけるなど烏滸がましく、畏れ多くてできなかったそれら。しかし「凡人だから」の一言で彼が作っていた壁は容易に砕かれた。
3071空は紺色と薄紅をないまぜにしたようで、次第に星が消えていく。
しんと静まり返った部屋の中、翡翠の髪がわずかに揺れる。
音を立てずに行動するのは造作もない。気配を断つことも息をするようにできる。そっと寝台を抜け出して身支度を整え終え、別れの挨拶をその背中に送るべく振り返る。そして、今にいたる。
峻厳さ、厳かさ、冷徹さ・・・六千年近く璃月を収めてきた統治者が見せていた様相は彼にとって触れ得ざる美しさでもあった。
かつての近づくこともまして声をかけるなど烏滸がましく、畏れ多くてできなかったそれら。しかし「凡人だから」の一言で彼が作っていた壁は容易に砕かれた。
35sho
DOODLE⚠️♀化、NSFW、🔞⚠️その後お仕置?鍾魈♀。🔶👹♀。
🔶「声を我慢するな」
👹「ーーーーン~~~ッッ」
#鍾魈♀
#zhongxiao♀
#元素と旅する腐りきった35の絵置き場
口を抑えて声を我慢するので手を掴まれ声を強要されるしょと奥にいいか?と聞きながら突っ込む理不尽な神様。いつもこれだけは承諾出来ないと否定しながら最奥までを埋め込まれる可哀想な子。 3
つつ(しょしょ垢)
DOODLE身長差。まさに落書き中の落書きなのですが、しょしょに落ちた原因の一つが先生が普通に歩ける水深でしょくんが立ち泳ぎになったところを見て萌えたからなのです・・・先生の高身長かっこいい、しょくんのミニマムさが愛おしい・・・セットでおいしい・・。
つつ(しょしょ垢)
DONEしょしょ小話。よく考えるとよい子向けでない話が好きなもので。
爪ひらりとイチョウの葉が本の合間に舞い降りた。
男は風のいたずらに軽く笑うとふっと息を吹きかけてご退場願う。
昼というには早く、朝というには遅い時間。次第に昇りゆく日差しがもたらす暖かさと、吹き抜ける風のかすかな冷たさが相まって何とも言えない心地よさに文字を追う視線が止まり、しばし目を閉じる。再び目を開き、今度はすぅっと視線を上へと移す。風に乗って空を流れる薄い雲の動きに、なんとはなしに今日も一日晴れるだろう、夜には星も眺められそうだなどと他愛もないことを思い浮かべる。
口の端がわずかに上がり、男の端正な顔立ちが一層際立つ。
一級の石珀を想起させる瞳は男の思慮と智謀をたたえ飲み込まれそうなほど美しく、魔よけのために眦に引かれた朱の一線は近づきがたい峻厳さを感じさせる。総じて雰囲気は知識人ともあるいは武人とも取れ、掴みどころのなさに粟立つ者もいよう。
4434男は風のいたずらに軽く笑うとふっと息を吹きかけてご退場願う。
昼というには早く、朝というには遅い時間。次第に昇りゆく日差しがもたらす暖かさと、吹き抜ける風のかすかな冷たさが相まって何とも言えない心地よさに文字を追う視線が止まり、しばし目を閉じる。再び目を開き、今度はすぅっと視線を上へと移す。風に乗って空を流れる薄い雲の動きに、なんとはなしに今日も一日晴れるだろう、夜には星も眺められそうだなどと他愛もないことを思い浮かべる。
口の端がわずかに上がり、男の端正な顔立ちが一層際立つ。
一級の石珀を想起させる瞳は男の思慮と智謀をたたえ飲み込まれそうなほど美しく、魔よけのために眦に引かれた朱の一線は近づきがたい峻厳さを感じさせる。総じて雰囲気は知識人ともあるいは武人とも取れ、掴みどころのなさに粟立つ者もいよう。