竜炎のテトラ|・`ω・)
DOODLE10月5日から千年血戦篇の第3クールが放送開始なので嬉しくて #rkgk #BLEACH目視模写だと所々違和感があるのは仕方ないかな…前回の黒崎一護よりはいいと思う
Kinashi_06
PAST『ずるくて甘い』の続き。ホワイトデー 一月後、その日もカレンダーを見ながらの調節は終えていたので、浦原商店に向かうつもりだった。別に催促するためではないが、もしかしたら、という期待の元だ。バレンタインデーは駄菓子屋の商売柄覚えていた。となれば、必然的にホワイトデーも知っていると見ていいだろう。
校門を出て、浦原商店の方角へ足を向けた時だった。
「あ、黒崎サーン」
目立つ格好そのままに、浦原が杖を突くのと反対の左手でひらひらとこちらに手を振っていてギョッとする。想い人の待ち伏せに気分が高揚したが、オレンジ髪の男子高校生が甚平に帽子、下駄の男に手を振られているという絵面に注目が集まっていることに気付く。
「ちょ、こっちに来い!」
「ハイハイ」
1078校門を出て、浦原商店の方角へ足を向けた時だった。
「あ、黒崎サーン」
目立つ格好そのままに、浦原が杖を突くのと反対の左手でひらひらとこちらに手を振っていてギョッとする。想い人の待ち伏せに気分が高揚したが、オレンジ髪の男子高校生が甚平に帽子、下駄の男に手を振られているという絵面に注目が集まっていることに気付く。
「ちょ、こっちに来い!」
「ハイハイ」
Kinashi_06
PASTバレンタインデーの2人。一年以上前に書いてたシリーズ一話初期案。
この時期が浦一と一浦の個人的分かれ目です。
ずるくて甘い 尸魂界へルキア奪還に向かってからというもの、なんとなく浦原商店からは足が遠のいていた。別に、浦原に言った言葉が本心からでなかったわけではないし、まして浦原を軽蔑したわけでもない。
ただ、浦原が下げた頭を上げて帽子を被る直前に見えた、何かを耐えるような表情が脳裏に焼き付いて離れず、自分でも理解できない焦燥感と胸を焼く感覚をどう扱うべきか分からない。どんな顔をして会えばいいのか分からないだけだ。
だが、それを理由にこれ以上会うことを引き延ばしていると、浦原がどう捉えるのかはなんとなく分かっていた。当然のことをしたからだと冷静に割り切るだろうが、それでも勘違いして欲しくはない。そろそろ何かしら理由でもつけて会いに行くか。
6823ただ、浦原が下げた頭を上げて帽子を被る直前に見えた、何かを耐えるような表情が脳裏に焼き付いて離れず、自分でも理解できない焦燥感と胸を焼く感覚をどう扱うべきか分からない。どんな顔をして会えばいいのか分からないだけだ。
だが、それを理由にこれ以上会うことを引き延ばしていると、浦原がどう捉えるのかはなんとなく分かっていた。当然のことをしたからだと冷静に割り切るだろうが、それでも勘違いして欲しくはない。そろそろ何かしら理由でもつけて会いに行くか。
Kinashi_06
PAST原作完結前提の一浦。数字指定なしと指定ありとでパートを分けて出すので、十八歳以下でも大筋は読めます。
元々浦一かなーと思いながら原作を読んでいたんですが、藍染戦で一護が最強格になって見方が変わりました。抜かれた、というか敵わなくなったっていう認識は浦原のどこかにはあるんじゃないかと。
原作62巻の電話のやり取りで火がついて書き始めました。
Sun to Moon 啓吾と水色と別れてから、夕焼けを背負い、足早に人気のない路地を進む。最近足しげく通っている駄菓子屋はもうすぐそこだ。ここに毎日通う日が来るなんて、二年前の自分には想像もできなかっただろう。開いている戸を潜る。
「浦原さん、いるか?」
「いますよォ」
間延びした声とともに、浦原が店の奥から出てきた。帽子をかぶり直して笑う。
「最近、毎日いらっしゃいますねえ。そんなにうちは勉強捗るっスか」
「まあ、そんなとこ」
嘘だ。それだけじゃない。それを口にする勇気はなくて、適当に肯定する。浦原は、それに満足そうに頷いた。
「じゃあ、今日も頑張ってください。学生の本業は学業っスから」
「サンキュ。…また、分からないところ聞いてもいいか?」
13399「浦原さん、いるか?」
「いますよォ」
間延びした声とともに、浦原が店の奥から出てきた。帽子をかぶり直して笑う。
「最近、毎日いらっしゃいますねえ。そんなにうちは勉強捗るっスか」
「まあ、そんなとこ」
嘘だ。それだけじゃない。それを口にする勇気はなくて、適当に肯定する。浦原は、それに満足そうに頷いた。
「じゃあ、今日も頑張ってください。学生の本業は学業っスから」
「サンキュ。…また、分からないところ聞いてもいいか?」
とも🍖
DONE【キスお題まとめ!】恋ルキッス企画のお題をお借りして、恋ルキ以外も色々と…。
時系列っぽく並べてみたら阿散井家(というか恋次とルキア)ヒストリーになりました。
ほんと、夫婦で子どもいるの、夢じゃないよね…??? 18