Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    kurautu

    Mマス関連の小説をマイペースに上げていきます

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🍙 🍻
    POIPOI 11

    kurautu

    ☆quiet follow

    台風が過ぎた後に野外ライブをするレジェの話です

    #アイドルマスターSideM
    theIdolm@sterSidem
    #Legenders
    legends
    #葛之葉雨彦
    amihikoKatsunoha
    #北村想楽
    Sora Kitamura
    #古論クリス
    oldTheoryChris

    嵐を起こして 古論の髪が悠然と泳ぐクジラの尾のように揺れていた。台風一過、というやつだ。空は昨日までの雨が嘘のように青く澄んでいる。

    「風、まだ強いねー」

     北村が指先で前髪を整えながら、けれどどこか心地よさそうに目を細めて呟いた。雨雲は通り過ぎたけれど、置き土産のように秋の気配を乗せた強い風が残っていた。野外で行われるフェスイベント。中止になってしまうのかと俺たちは天気予報を見ながら気を揉んでいたけれど、無事に開催される事になった。まだ足元はぬかるんでいるけれど、日差しと風が乾かしていってくれたらいい。

    「こちらの衣装にして正解でしたね」

     古論は手を広げて見せる。ユニット単独で出るライブの時はユニット衣装を着る事が多いけれど、今日は事務所の合同ライブで着ることの多い衣装だった。初めて見る人へのアピールならばユニット衣装の方がいいのですが、とプロデューサーは最後まで悩んでいたけれど。

    「本当にー。僕はともかく、雨彦さんは動けなくなっちゃうよねー」
    「さすがにこの風であの衣装は厳しいものがあるな。歩くのも一苦労だ」
    「帽子も飛んでいってしまいそうですね」
    「そいつもよくないな。この風じゃ、どこまでも飛んでいっちまう」
    「風に乗り、旅は続くよどこまでもー。ちょっとうらやましい気もするけど、それはダメだねー」

     俺たちの一つ前の出演グループが最後の曲の始まりを知らせた。客席の歓声が一際大きくなる。寂しさはあるけれど、それ以上にこの時間の楽しさを伝えたい。そういう気持ちに背中を押され続けて、こうして大きな舞台に辿り着く。それは俺たちだけではないのだった。キレイな空気だ。留まる汚れを洗い流していく、強い風の力だけではなく。

    「……でも」

     北村の声に、俺たちは北村の方を見た。相変わらず心地よさそうにすっきりとした表情を浮かべながら、舞台の上を見据えていた。

    「僕たちには似合うよねー」

     一際強い風が吹いて、北村の額が露わになる。古論の髪がまた大きく靡く。衣装の裾が揺れた。早く俺たちと踊りたいのだと、まるでそう言っているかのように。

    「ええ、風が強い方が船は早く進むものです」

     古論も舞台へと目を向けた。そこから見える景色を思い浮かべているのだろう。夏よりも少し和らいでいるけれど、変わらずに強い日差しがその目を眩く照らしていた。

    「嵐は去ったはずなんだがな」

     曲が終わる。準備が済んだらいよいよ俺たちの出番だ。あの澄んだ空気の中に飛び込む。それから、熱を求めて歌い踊る。暑がりなのに参ったな。そう思うのに、それを楽しみだと思ってしまうのだから不思議なものだ。

    「台風は、東から西へと移動する場合もありますから」
    「ここにだけは呼び戻してもいいよねー」

     頷いて見せると、二人もそれを返してくれた。それっきり俺たちは黙ったままで舞台を見上げて、飛び出す合図を待っていた。また風が吹く。種火が震える。揺れる。燃え上がる。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    kurautu

    DONE2020年4月頃の話。こちらの世界と同じ事が起きています。
    REBOOT 部屋はもうすっかりキレイになっていた。まるで雨彦さんが掃除をしてくれたみたいに。テレビもつけずに、スマホを手に取る事もせずに、僕は畳の上に転がって天井を眺めていた。少しだけ開けた窓からは爽やかな風が流れ込んでくる。今すぐ電車に飛び乗って、あてもなくふらりと、どこかへ。そんな気分になる季節だった。それが叶うだけの時間もあった。だけど、できなかった。目に見えないそれはどこを漂っているのかなんてわからないのだから。
     大学の授業は休講になった。決まっていた仕事も軒並み延期か、中止になった。予定していたライブも……やりたい、だなんて、言えるはずがない。レッスンすらできずに僕たちはそれぞれの場所にいた。こうなる前に、最後に丸一日家から出なかったのはいつだっただろう。何をしようかと楽しみにしていたあの時の気持ちは今の僕の中にはなかった。読みたい本はたくさんあるけれど、観たい映画もあるけれど、今はそれを心から楽しめる自信はない。こんな気持ちで触れるのはどうしても気が進まない。そうやってたくさんの選択肢を潰した結果、僕はこうして何もせずに転がっていた。時間が過ぎていく。焦るというよりももっとぼんやりとした、けれど大きな何かが体ごと押さえつけているようだった。
    4706

    kurautu

    DONE王子様としての一歩目の話です。みのりさん誕生日おめでとう!
    おうじさまのはじまり 足の裏に伝わるのは硬い床の冷たさだ。大きな窓から降り注ぐ光は明るいけれど、広々としたこの場所の空気を温めるのには時間がかかる。開場して人が集まれば消えてしまう温度を存分に味わう事ができるのは、出演者である俺たちの特権だ。俺たちといっても、今ここにいるのは俺だけだけれど。
     夢の中だった。裸足で歩いている俺も、スタッフさんの声一つ聞こえないこの場所も、ありえないのだと知っている。それならばいっそ、この空間を楽しむだけだ。願えば床を一蹴りするだけで簡単に飛べそうだけれど、俺はそれを選ばなかった。それよりもここを歩いていたかった。
     穏やかな日差しの中に並ぶフラワースタンドを一つ一つ眺めながら歩いていく。夢の中のフラワースタンドたちは、俺が目を覚ました世界のどこにもない。だからこそ目に焼き付けたい。作り出しているのは俺の記憶だとしても、それを作り上げているのは今までに触れた花たちだ。もらった花、贈った花、誰かが贈るための手伝いをした花。花の中には俺たちの名前も、俺の名前も掲げられていた。それを当たり前のように思い描けるほどに、たくさんの気持ちを受け取ってきた。手を伸ばして花に触れれば、水を含んだ冷たさが伝わってくる。大事な舞台を前にした緊張と高揚をそっと鎮めてくれるような温度だ。
    1937

    related works

    recommended works