にょ。 @kaechamp Knights推しです。ユニット内基本的に全部推しカプです。レオ司愛してます。自己満妄想レベルなので、読みづらいとは思いますが、萌えてもらえたら嬉しいです。pasなんでもありのどエロいのすき?→yesで解除です。よろしくお願いしますm(_ _)m ☆quiet follow Yell with Emoji POIPOI 146
にょ。☆quiet followDONEレオ司🔞えっちなパンツを買った司の話。 Age verification Tap to full screen .Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow にょ。DONE10周年をお祝いしたい。🐰視点。お祝いはやっぱり皆で。「もうそんなに経つんだな……。」 そう呟いたレオさんは、いつもの嬉々として仕事に打ち込んでいる元気いっぱいな姿とはまた違ったどこか儚げな表情で夢ノ咲学院の校舎を眺めている。 過去を振り返ると、自分がユニットに加入してからというもの、怒涛の日々が続いていたのもまた事実で、メンバーも決して楽しいだけの学院生活ではなかっただろう。 それでも、こうしてこの人の横に立っていられるのは、何度もぶつかり合ってわかりあって乗り越えてきたものが確かにあるからだ。 この人が帰ってこなければ、今のKnightsはなかっただろう。ましてや誰一人かけたとしても、こうはならなかったのだと今は思う。 そんな事を考えていると、いつの間にか目が合った。 3072 にょ。DONE🦁🐰💋有ライブ当日はあいにくの雨で…?サンカヨウ今日は野外ライブの予定が入っているのだが、窓の外は雨。けれど空はどんよりと暗い訳ではなく、所々青空が見えていて、なんだか変な天気だ。 「雨ですね…どうしましょう。」 「最悪中止だけど、止みそうなら遅らせるしかないんじゃない?」 「でも、雨の中ファンの皆さんを待たせる訳には…。」 「じゃあさ、このままやっちゃう?」 「はぁ?そんなの無理に決まってんでしょお?」 「アタシもこの雨で踊るのはちょっと難しいと思うわァ。」 「じゃあさ、振りも変更しよう!今からなら間に合うし。」 「それなら転ぶ心配はなさそうですが…。」 「ちょっとぉ、勝手に話進めないでよねぇ」 「俺はいいと思うけど。」 「くまくんまで…。」 「アタシも賛成。」 2118 にょ。DONE🦁🐰深夜に目が覚めてしまった🐰は…。深夜に食べるのが一番美味い。「ん…。」 目を擦り、時間を確認する。時刻は深夜二時を回ったところ。もう一度目を瞑り、寝ようと試みたが思ったよりも目が冴えてしまっていて眠ることは叶わなかった。ベッドを抜けダイニングへと向かうと、ガラス戸越しに部屋に明かりがついているのが見えて、一瞬寝る前に消し忘れたのかな?と思ったが、小さな物音にその考えはすぐ打ち消される。 「誰かいるのですか?」 控えめな声でそう呟きながら、そっとドアを開ける。辺りをゆっくり見回すと、キッチンでコソコソと何かしているレオさんの姿が見えた。 「何してるんです?」 声をかけると、レオさんの肩はビクッと上がり、あからさまに驚いたのがわかった。 「司お、起きてたのか…?ビックリした〜。」 1301 にょ。DONE🔞凛月真緒暑い夏を涼しくする為に試行錯誤した結果…!? 2749 にょ。DONE雨の日に可愛いお姫さまを助けた泉の話。小さなお姫さま。「こんなに降る予定じゃなかったのに…ほんとついてない。」 「ふぇ…。くまくんしんじゃやだぁ…。」 「ん?あー…落としちゃったの?」 「お、お…。」 「え?何?」 「おうじさまだぁ…。」 「あっはは!王子さまかぁ!」 「おうじさまって、ほんとにいるんだぁ…。」 「それじゃあ、君はお姫さまだよねぇ?」 「え?」 「可愛いお姫さまは、こんなところに一人でどうしたの?」 「あ、あのね…!このくまくんがね、濡れちゃったの…。」 「それで泣いてたんだ?」 「うん…。」 「ちょっと貸してくれる?」 「ん…。」 「ありがと。確か…タオル持ってたから…。」 「…。」 「はい、これで綺麗になったよぉ♪」 「わぁ!ありがとう♪」 「どういたしまして♪」 「あ、あの…おうじさま?」 2324 にょ。DONEレオ司🔞続きです。 2478 recommended works P92382376PASTワンドロ「+モブ」 P92382376PASTワンドロ「スキンシップ」 2 komugi_hakDOODLEフィーチャースカウトと星3ストに狂わされたらくがき レオ司 3 mirumake5546DOODLE付き合ってるレオ司。レオ視点。ちゅーしてるだけ。お題ガチャより「88.キスの時恥ずかしくて目を瞑る司といっぱいいっぱいの司が見たいので目を開けているレオ。」書きたいとこだけ そのろく 楽屋に二人きりになるその瞬間、ただ隣に座っているだけだった距離をそっと詰めた。ペンを持っていた手をいつも掴んでる腰へと回す。おれに気付いたこいつの身体がびくっと跳ねることも構わずに顔を寄せると、ぎゅっと目を瞑られた。 おれの顔が近付いたら、キスされるってもうわかっちゃってる。しかも恥ずかしいからなのか、ぐっと眉間に皺を寄せちゃってさ。可愛くって仕方がないから、二人になったらついキスを仕掛けてしまうんだ。 「ん……」 最初は軽く、でもすぐくっつけるだけじゃ足りなくなって唇の表面を舌でなぞれば、そっと口が開かれる。中に舌を差し入れると閉じたままのまつ毛が震えるのがこいつの癖。それを見るのも好きだから、おれはいつもキスする時に目を開けてる。舌で気持ちいいところをなぞるたびに、ふるふる震えるまつ毛を見るのがたまんない。それと真っ赤に染まった耳と頬も、おれとのキスで変わっていくのがぞくぞくする。 818 にょ。DONEレオ司の凛月視点司に相談された凛月がレオにいたずらする話し。 いたずら「最近、レオさんが構ってくれない。」 隣でお菓子を食べているス〜ちゃんの口から、急に脈絡もなく発せられた「構ってくれない。」に、は?と一瞬思考停止した後、なるほどそういうことになってたのか。と、頭をフル回転させて理解する。 「じゃあさ、放っておけないと思わせればいいんじゃない?」 「なるほど…一理ありますね!」 いい考えがあるんだけど。と、ス〜ちゃんを炊きつければ、興味津々に目を輝かせて期待しているのがわかる。面白くなりそう♪ 「ス〜ちゃんのスマホ貸してくれる?」 「はい、どうぞ。」 スマホのカメラを起動して、ス〜ちゃんに覆い被さるようにしてシャッターを押す。 「わぁっ!凛月先輩重たいですっ!」 「誰が重たいって〜?」 1127 にょ。DONEレオ司休日にゴロ寝しながらただ暇を持て余している二人の会話。ずっとイチャイチャしてる。※会話のみです。休日。「レオさん…。」 「ん〜?」 「レオさん…。」 「な〜に〜?」 「レオ…」 「お?」 「…さん。」 「なんだぁ…。」 「期待した?」 「した。」 「レオ?」 「はぁい♪」 「すきぃ〜。」 「おぉ〜。」 「ふふっ♪」 「つかさ…?」 「はぁい。」 「つかさ〜?」 「う〜ん?」 「ねぇ〜。」 「なんですかぁ…。」 「すき〜。」 「はぁーい。」 「つかさ〜?」 「はいはい〜。」 「呼んだだけー。」 「むぅ…。」 「わはは☆」 「レオさん?」 「なんですかぁ〜。」 「呼んだだけ。」 「だけ?」 「うそ。」 「え?」 「レオさん、レオさん。」 「ん〜?笑」 「えへへ、すき。」 「おれもすきだよ。」 「やった♪」 「かわいいなぁ…。」 「ちゅーする?」 「する…。」 「ん。」 「…どうしよ。」 505 にょ。DONEレオ司二人だけの、特別な日をお祝いするお話し。記念日。今日は、特別な日。 おれと司にとっては、欠かせない大切な日なのだ。 「司、決まった?」 「う〜ん…コレにします!やっぱりコレに…。」 今、司はケーキを選んでいる。この行きつけのケーキ屋さんは、司のお気に入りだ。種類も豊富で、司の好きそうな季節限定とかいうのもやっている。店員さんにもそろそろ顔を覚えられてそう…。 「こんなに、よろしかったのですか?」 「司がどうしても食べたそうにしてたから。」 「ふふっ♪レオさんはつかさに甘々ですね♪」 「きっとこれが惚れた弱みってやつだよなぁ…。」 司は買ったばかりのケーキの入った箱を大事そうに持ちながら、上機嫌で鼻歌まで歌っている。どうしたって、司の喜ぶ顔に叶うものなどないのだ。そうこうしているうちに、家に着いた。 1319 にょ。DONEレオ司🔞遠征先のホテルでイチャイチャするお話し。 3157 にょ。DONEレオ司デートをすっぽかされた司のお話し。驟雨。一人行きつけのカフェで読みかけの小説を開く。店内は優しいオレンジがかったランプに照らされていて、綺麗な音楽が流れている。 一時間程前、恋人と些細な喧嘩をした。喧嘩という程大袈裟なものではないが、日頃から溜まっていたものをぶつけてしまった。発端は、デートの約束をすっぽかされたことから始まった。いつも仕事熱心な彼は、夢中になるとよく周りが見えなくなる。時間も忘れて、食事や睡眠すらも忘れて、気づけば知らない土地。なんてこともしばしば…。別にそれが悪いと言っているわけではないが、恋人との数少ない休日のデートを忘れるなんて。 朝、家を出て待ち合わせ場所に着いたのは午前十時頃の事。予定の時刻を過ぎても連絡はなく、なかなか来ない彼の家に迎えに行くことにした。彼の家は駅からそう遠くはないため歩いて向かうと、見えてきた家の窓にはまだカーテンがかかっている。 1936