Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    kapiokunn2

    @kapiokunn2

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 12

    kapiokunn2

    ☆quiet follow

    寄り添えば敵はいない。素敵な高花を描いて頂いたので妄想してみました。ありがとうございました!

     生まれて初めてダンスバトルに出たのは17歳の春。地方のクラブ、高校生だけのダンスイベント。優勝したところで憧れのダンサーの目に留まるはずもなく、俺は片田舎の高校生たちの間でちょっと有名になっただけだった。でも、あのバトルのお陰で今があることは間違いない。ダンスが好きだ。一生これだけで生きていきたい、そう思って続けて来た。他のダンスなんて目をくれる暇もなかった。それなのに。

    「ちょっと。あなたのホールド強すぎなんですよ……ゴリラですか?」
    「……っ、んなこと言われてもよ」
    「ああもう、ただくっつけばいいって訳じゃないんですから。ほら、手の組み方も雑」
     有川は指導者としては優しい方だったんだな。そんなことを思いながら、花岡の腰に再び手を添えた。何だこれ、そこらへんの女より細いんじゃないかと驚いたのが約一時間前。そこからずっと俺はダメ出しをくらい続けている。おかしい、大会では俺と有川のペアが勝ったはずなのに。
    「一度勝ったくらいで、競技ダンスをわかった気になられちゃ困ります」
    「そんなつもりはない。なあ、他の奴と練習したらいいだろ」
    「たまたま誰も捕まらなくて、たまたまあなたを見つけただけです。シャドーも飽きたし。ほら、足」
    「待……っ、シャドーの方がマシなんじゃないか」
    「あ、今のは悪くなかったです」
     う、と思わず唸った。さっきまでは仏頂面で文句ばかり言っていたくせに突然、天使のような笑顔で褒めてきたのだから。この調子で、と促されて自然とステップが軽くなる。音に合わせて自然と体が動いた。花岡が合わせてくれているからなのだろうが、ものすごく気持ちが良い。しばらく音楽に合わせて、好きに踊った。
    「ルンバはいけますか?」
    「ああ、大丈夫だ。……いや、練習相手になるくらいならって意味でな」
    「あはは、十分です。高津さんくらい踊れたら」
     それは本当に褒めてるのか、と疑わしい気持ちになったが、言葉通りの前向きな意味に受け取ることにした。接した時間は少ないが、花岡はダンスにとてもまっすぐな人間だと思った。踊るジャンルは違っても、人一倍努力してきた奴というのは何となくわかるものだ。きっと花岡も俺もダンスしかなくて、ダンスがあるから生きていられる。
     音楽を変えて、再び花岡と向かい合った。纏う空気が変わるのが目に見えてわかる。
    「……高津さん、恋人は?」
    「は?……いや、いないけど」
    「ルンバは、愛情の表現が最も大事と言われてるんですよ。そこが採点の基準にもなります」
    「はあ……。まあ、他のダンスよりやけにゆったりしてるしエロくは見えるよな」
    「そんな言い方……っ、いえ、間違ってはないです」
     花岡が、ふふ、と笑った。さっきの天使のような笑みとは違う。明らかに誘っている表情。どこも触られていないのに背筋がゾクゾクした。体の芯が熱くなる。
    「じゃあ今この時だけ、あなたのことを好きになるので。俺のこと、夢中にさせてください」
     ひたすらに愛を求め、愛を与え合う二人を表現したダンス。正直花岡のレベルに釣り合うほどうまくやれる気はしないが、きっとそれは求められていない。花岡が欲しがっているのは『俺の』ルンバだ。
     指先が触れる。伝わり合った熱がお互いの中で爆ぜる。ゆったりしたリズムに合わせてステップを踏んだ。腰がぶつかる。ほら、もっと俺を好きになれよ。俺ももう、あんた無しじゃ生きていられない身体なんだから。いつの間にか俺の方が夢中にさせられていて悔しい。細い体を抱き留めたとき、目が合った。きっとこのまま何時間でも、夜中まで、夜明けまでだって俺たちは踊っていられる。そんなことを思った。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍💘😭😍😍😍😍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    kapiokunn2

    REHABILI二人は俺の推しCP。的な感情の至視点の同棲丞紬です。
    春も嵐も。 遊びに行くのは二回目だった。一回目は、二人が引っ越してすぐ。あの時はまだ開けていない段ボールがいくつかあったけど、あの二人のことだから今はすっかり片付いているだろう。シンプルで無駄なものがなくて、でも所々にグリーンやちょっと独特のセンスな雑貨が置いてある、それぞれの譲れないところがよくわかる部屋。駅からの道は何となく覚えている。わからなくなっても地図アプリ使えばすぐわかるし、と俺は記憶を頼りにぶらぶらと歩いた。ぶら下げた保冷エコバッグの中には大量の差し入れ。ここに来る電車の中では、カレーのにおいが車内に充満してしまわないかとちょっと不安だった。
     確かコンビニがあったはず、と角を曲がった。記憶は間違っていなかったようで、すぐ先にコンビニがあって、そこからまた少し進んだところのマンションの前で俺は足を止めた。エントランスの脇に小さな花壇があり、カラフルな花たちがそこを彩っていた。片手に持っていたスマホで電話をかけた。着いたよ、と伝えてエレベーターで三階へ。三階くらい階段上れ、と誰かさんには言われそうだが俺はなかなかに重い差し入れを持っているのだ。許されたい。廊下の突き当たり、一番奥の部屋。思えばもうそれなりに付き合いの長い友達の家なので緊張するのもおかしな話なのだが、インターホンを押すのはちょっと勇気が必要だった。そういえば俺、友達の家に行くとかもほとんどなかったし、一応付き合ったことのある彼女の家なんて一度も行ったことない。きっとここに住んでる二人は、お互いの家もまるで自宅みたいに行き来していたんだろうな。よし押すか、と俺は人差指でインターホンのボタンをロックオンした。するとだ、押してないのにドアが勝手に開いた。俺もついに不思議な力に目覚めたのかと思いきや、ドアの向こうから現れたのは家主の紬だった。
    2414

    recommended works