イルカ
しゅはん
SPOILER未飯トラ同人誌見てくださってありがとうございます。
私はお互い声に出して好きって言いなよ!って描いてて思いました。
状況がそれを許さない。(と思っている悟飯さん。抱きはする。)
そう思うと、今描いている(次の飯トラ同人)漫画の方がどストレートにイチャイチャしているかもしれない
gesshirui94
MEMOΔルド君はΔ真ネ且(ヘノレシング)の血を受け継いでいるかも…なことを踏まえたΔ世界の木下三兄妹妄想。新横浜にきょうだい喧嘩しに来る話髪色が同じ三兄妹の中で、ひょんなことから自分だけ血の繋がりがないと知った吸血鬼ロナルド。
人間以上に血族を大切にする生き物である吸血鬼の彼は、そのことに耐えきれず、大好きな兄妹と離れて暮らす決心をした。
*******************
ある夜、棺桶ごと兄がいなくなったことに気付き、動揺するヒマリ。いつかこの日が来るとずっと覚悟していたヒヨシはヒマリに真実を話す。人間と吸血鬼の争いに巻き込まれ、瀕死だった人間の赤ん坊を何とか救おうと転化させたヒマリは正真正銘自分の血族だが、ヒデオは違うことを。
*******************
荒廃した街に朝日が昇る中、ヒヨシは赤子の泣き声を聞いた。日の光を避けながら声がする方に近づいて見ると、その赤子は吸血鬼だった。朝日に己の身を焼かれる危険性はわかっていたが、ヒヨシはその子を放っておけなかった。偶然にも自分と同じ髪色だった。
1461人間以上に血族を大切にする生き物である吸血鬼の彼は、そのことに耐えきれず、大好きな兄妹と離れて暮らす決心をした。
*******************
ある夜、棺桶ごと兄がいなくなったことに気付き、動揺するヒマリ。いつかこの日が来るとずっと覚悟していたヒヨシはヒマリに真実を話す。人間と吸血鬼の争いに巻き込まれ、瀕死だった人間の赤ん坊を何とか救おうと転化させたヒマリは正真正銘自分の血族だが、ヒデオは違うことを。
*******************
荒廃した街に朝日が昇る中、ヒヨシは赤子の泣き声を聞いた。日の光を避けながら声がする方に近づいて見ると、その赤子は吸血鬼だった。朝日に己の身を焼かれる危険性はわかっていたが、ヒヨシはその子を放っておけなかった。偶然にも自分と同じ髪色だった。
水城@gdgd_CoC
DOODLEもし自分が死んだら毎年お墓参りに来て欲しい豊後さんと、そんな事考えたくもない佐倉。2枚目はいい子の(本心が言えない)佐倉バージョン。豊後さんの言葉にショックを受けるけど、押し殺して茶化した返事をしている。けど、本心では墓参りになんて行く気はない。だってその時はきっと自分も後を追って死んでいるから。行けたとしても1回だけで毎年は無理。
3枚目はわがまま(本心)が言える佐倉バージョン。ブチギレ。 3
temaribana_36
DOODLE4/28ちゅんちゅん朧月感想卓絵です。ちゅんちゅんと朧月って2か月に1回は服用しないと精神状態に支障をきたす成分とか入ってるかもしれません🤔
恐ろしいですね…もうやめられない所まできました…🚶♀️
次回も意外とすぐなので楽しみです☺️☺️
以下シナリオのネタバレ注意です⚠️⚠️
「愛憎美醜のアンビバレント」
「青に染色」
「死は君の名を覚えているか」 3
izuminaruhito
DOODLEなんの脈絡もなく唐突にクヌ様×ルイ。触手攻めして欲しかっただけ。
ルイに嫌そうな顔してほしいんだけど、イサだと多分嫌そうな顔はしないだろうな~となると、モブかクヌ様になっちゃう。
これくらいならXに投稿しようかと思ったけど、設定できちんと伏せられているか怖かったのでワンクッション置く。
乳首とかヌルヌルとか引っ掛かりそうなのでw
htm.m
DOODLE女子制服のスカート以外も許されてるならスラックスの女子も欲しかったって言われて、確かに、て思ってのらくがき画面内にいないだけで他のクラスにはそういう子もいるかもしれんが
ハニワスタイルは趣味
ジョニーフジコフ
DOODLE大型連休恒例、大掃除の勢いで模様替え…のため買ってあったタイルカーペットが減量型の値上げしてて久々にやり場のない怒りに燃えてしまったので、今年の冷やし中華を初めて火消しを図っております マジで嫌こ〜らる
TRAINING種ヶ島×平等院種ヶ島が平等院の大切なモノを持つ話
⚠︎お頭が若くして亡くなっています
⚠︎種ヶ島の様子がおかしいです
⚠︎その他諸々の捏造
お頭はこんな早く死なないし、種ヶ島はこんなんじゃない!と思う人もいるかもしれませんが、私もそう思います。でもこのお話は絶対に書きたかった。
反省はしてますが後悔はありません。
ばらの花/くるり
↑今回の話で種が車で聴いていて欲しい曲 4501
すめらぎ/さとくに
DOODLEスタライ5thALBA大阪の休憩コーナー(今更)絵を描くのが久しぶりなので練習がてら描こうと思っていたやつをようやく描きました。当時のメモを参考にしているので間違っているかもしれません 4
亡霊🐰
DONEマカロン届いた〜!かわいい!スパコミの後に発送します!
紫の男シェズとピンクの女シェズだけそれぞれ1個多く作ったので、通販再開したらBOOTHに乗せますね
スパコミですが、開場後私は買い物に行く予定ですが、今回は売り子さんがいるから不在の時はない!!!
いつでも遊びにきてくださいな!!!!
ハラミ
DOODLEあいびすにあったラフ。笑え、ということで。十字架を背負うのではなく抱いている(勝手に罪の意識を感じているから。) フォっさんのなんでも力で解決する脚がぶっといメイドさんも描きたい。3人で銭湯の寝転び湯につかって足側から撮影した一見楽しげなどスケベピクチャを描きたい。ふふふ、楽しい。 5maicoline
DONE生存IFっていい言葉。でも慣れないものを描くものじゃない(半裸とか半裸とか)嘘言った、かスケベを描くの上手くなりたいし早く描けるようになりたい。
自分からキスマークなんて付けに来る女じゃないってわかっているから嬉しさと不安と両方ありそう。(軍人がそこまで深く寝るんか、ってセルフ突っ込みはしたが)
続きというか前後の部分をふわっと妄想しているのも描きたいな、描けたらいいな。 3
みなせ由良
PASTファイちゃん歌唱のカビゴン寝てるんかーいのPVが可愛かったのでぬんのすパロですえふごのケモキャラ誰がいるかを考えてて、一番最後に思い出したのがフォウくんだったの申し訳ない…公式マスコットの筈だったのに自分の中でかなり脇に追いやっててすまない…(殴
山瀬屋
MAIKINGずっと考えている救いの書きかけ、錦桐なのかひまわり兄弟なのかなかなか自分にも分からないですが製造者は錦桐が好きな人なので滲んでいるかもです…正史の後に、救われてほしいという願いを込めているもの、あの錦の最期の表情をずっと考えてしまう
無題轟音が、遠くで聞こえる。
一体、何だ。
ああ、それは、…水か?
そうか、水が叩き付けられる激しい音がするのだ。
―覚醒。
桐生が目を開くと、視線の先に大きな滝があった。
苔生した堅牢な岩。流れる水は飛沫を上げて流れていく。どこから来て、どこへ行くのか。滝の向こうも、流れ落ちた川の先も、霧に巻かれているかのように白んで見えない。何とも不思議なものだ。桐生は横たわる身体を起こす。柔い草の感触。背の低いその碧達に混ざって、すうっと一本、伸びている緑。座り込んで視線だけ先を追うと、そのてっぺんに太陽のような大輪の花を一つ、戴いているのが見えた。花は桐生に背を向けて、つまりは滝の方を向いて咲いている。よく見知った向日葵は、この空間に異質だった。風も無いのにたなびく草の合間から、小さな花が咲いているのも見える。同じ花だ。淡い黄色や、水色のそれだって可憐で美しい。それなのにどうしても、その絢爛な橙に惹きつけられる。うねる草原に、何にもなびくことなく、一人そびえ立つその花に。
3251一体、何だ。
ああ、それは、…水か?
そうか、水が叩き付けられる激しい音がするのだ。
―覚醒。
桐生が目を開くと、視線の先に大きな滝があった。
苔生した堅牢な岩。流れる水は飛沫を上げて流れていく。どこから来て、どこへ行くのか。滝の向こうも、流れ落ちた川の先も、霧に巻かれているかのように白んで見えない。何とも不思議なものだ。桐生は横たわる身体を起こす。柔い草の感触。背の低いその碧達に混ざって、すうっと一本、伸びている緑。座り込んで視線だけ先を追うと、そのてっぺんに太陽のような大輪の花を一つ、戴いているのが見えた。花は桐生に背を向けて、つまりは滝の方を向いて咲いている。よく見知った向日葵は、この空間に異質だった。風も無いのにたなびく草の合間から、小さな花が咲いているのも見える。同じ花だ。淡い黄色や、水色のそれだって可憐で美しい。それなのにどうしても、その絢爛な橙に惹きつけられる。うねる草原に、何にもなびくことなく、一人そびえ立つその花に。
リノリウム
MEMOhttps://poipiku.com/8920635/9928968.html↑『リフレイン・メモリー③』のパソコンが壊れる前に一度書き上げていた前半部分です。
元にしているプロットは同じなんだけどね。如何にライブ感だけで文章を書いているか見て頂けると幸い。
あとあれだね!めちゃくちゃ🦇に背中預けがちだね!
リフレイン・メモリー③
倫理観が個々の善悪を測るための社会的なものさしであるならば、大きな愛情の前に於いてそれは全くの無意味だ。均質化された価値観で誰かの祈りを簡単に騙るな。
***
大勢の人が行き交い、空騒ぎみたいな喧噪がこだまする週末。大通りから一本入った路地に青いのれんの居酒屋がひっそり佇み、例に漏れず通好みの客で賑わっていた。
店主と女房、お手伝いさんの三人で切り盛りする小さな居酒屋。店内に流れる昭和歌謡は少しノイズがかっていて、郷愁に耳を傾けると不思議と酒が進む。連休を前にやたら浮かれた客たちの相手でホールも厨房も大忙しだ。
店の奥に一つだけあるボックス席で、呼び出された司とホームズはコーサカと顔を突き合わせ、ようやく揃ったビールで乾杯した。
4319倫理観が個々の善悪を測るための社会的なものさしであるならば、大きな愛情の前に於いてそれは全くの無意味だ。均質化された価値観で誰かの祈りを簡単に騙るな。
***
大勢の人が行き交い、空騒ぎみたいな喧噪がこだまする週末。大通りから一本入った路地に青いのれんの居酒屋がひっそり佇み、例に漏れず通好みの客で賑わっていた。
店主と女房、お手伝いさんの三人で切り盛りする小さな居酒屋。店内に流れる昭和歌謡は少しノイズがかっていて、郷愁に耳を傾けると不思議と酒が進む。連休を前にやたら浮かれた客たちの相手でホールも厨房も大忙しだ。
店の奥に一つだけあるボックス席で、呼び出された司とホームズはコーサカと顔を突き合わせ、ようやく揃ったビールで乾杯した。
□これい□
DOODLEタル鍾♀TwitterにUpしたwipをこっちでも掲載。
この構図はすでにいろんな方が描いているかもしれないけれど
弊アカウントでは初でありタル鍾♀ を『描いた』のも初めて。
夏までに完成できればいいなぁ。
chamukore
DONEここを見てくれている方がいるかもしれない…と思いこっちにも予定より早く届いたため通販開始しました〜!✊
よろしくお願いします!
サンプルページ
https://www.pixiv.net/artworks/117901416
南條 史
PAST南條の課題曲、みたいな構図なんですよ…。登山中にたまらず頑張って描いてから定期的(?)に同じ構図を描いています。初描きは2021年11月7日、納得がいかず2回目は同年11月21日。少しは上手くなっているかなと3回目は1年後の22年11月12日。
今回は今描いたらどんな感じになるかと、更に1年5か月後の24年4月→イマココ。少しずつ上達していると信じたい😂もはや自虐ネタ🤣🤣🤣 4
jaicox
DOODLEカラー練習中とブリゲイドの幻覚らくがき追加中あの手の衣装ならそばかす大活躍しそうだなっていうドールみを目指したらくがき
たぶんこのペンの前のバージョン 四角水彩よきです(URL修正)
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1832062
4/16らくがき追加 透けすぎむずかしい
4/17幻覚が形になりそうなので衣装どうなってんだと小さい画像とにらめっこしてるんですがわからなすぎる
4/20そういえば何を捏ねているかというとブリゲイドの衣装から生えた妄想パロディです衣装助けて
これは好きな海外のウェディングドレス選びの番組です
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgRxtfPNGHyiPdG_aSg9YdmDotYqPno_9 6
Layla_utsusemi
PAST一次創作【空蝉日記】のショートストーリー。鈴晴 澪ちゃんと花園 美乃璃は中学の同級生です。美乃璃ちゃんがかつて犯した罪を、彼女は察しているかも……?【空蝉日記 短編】サバイバーズ・ギルト「ふぅ〜……作詞作業、終わりました〜!」
「おっ、お疲れ様〜!」
大きく背伸びをする私に対して、画面越しからそんな労いの言葉が飛んでくる。
今日は同じバンドメンバーであり私たちのリーダー、雨音 冬斗さんと通話を繋いで同時進行で作業をしていたのだが、どうやら冬斗さんよりも先に仕事が片付いたようだった。
「疲れただろうし、澪ちゃんももう上がっていいよ〜。僕もMix終わったらまた連絡するね〜。」
「はい、お疲れ様でした!」
そう言って通話を切ると、私は席から立ち上がりひと仕事終えた自分へのご褒美に暖かい紅茶とお茶菓子でも用意しようかとキッチンへ向かった。
昔はほとんど学校にも通えず、両親ともとても仲が良いとは言えなくて、いつもどんよりと息苦しい家で一人生きてきたこんな私でも、今は優しい仲間達と共に楽しく音楽を続けられている。
1464「おっ、お疲れ様〜!」
大きく背伸びをする私に対して、画面越しからそんな労いの言葉が飛んでくる。
今日は同じバンドメンバーであり私たちのリーダー、雨音 冬斗さんと通話を繋いで同時進行で作業をしていたのだが、どうやら冬斗さんよりも先に仕事が片付いたようだった。
「疲れただろうし、澪ちゃんももう上がっていいよ〜。僕もMix終わったらまた連絡するね〜。」
「はい、お疲れ様でした!」
そう言って通話を切ると、私は席から立ち上がりひと仕事終えた自分へのご褒美に暖かい紅茶とお茶菓子でも用意しようかとキッチンへ向かった。
昔はほとんど学校にも通えず、両親ともとても仲が良いとは言えなくて、いつもどんよりと息苦しい家で一人生きてきたこんな私でも、今は優しい仲間達と共に楽しく音楽を続けられている。