オーロラ
ろてん。
DONEio代理のンィ君io代理といいつつもうioしか使ってないけど…
めっちゃ気に入ってるやっぱオーロラとかプリズムみたいなの好き
左側の背景ストライプっぽくなってるの、処理重いだけです。PC生きろ 2
saera_sk
DONE鼻頭赤くするの忘れてましたもうめちゃくちゃである
投稿したのなんか色違うな?と思ってフィルター1個外してみました こっちの方がすっきりして見えます
北欧行けば高確率でオーロラ見れるよね
inano_san
MEMO本編再構築時の変更点メモ。(※『オーロラの心録』は、復讐を誓う青年が主人公のハイファンタジーオリジナル創作です。)
国名
イーグルとエリア姫のいる国→エイアノス国
シルヴィエラ女王の国→ヴィアヴァルド国
イーグル
19歳から26歳の間に右目の瞳が変わる。(『AMETHYST* 世界と旅人』のディアナと同じ瞳)
右目紫、左目緑。
他にも大きな変更があったりするのですが、それは本編にて…。 2
NONO
DOODLE礼装 『シャスマティス』バレありがとうございます…
ありがとうございます…
推しと推しが…嬉しい…
何事もなく歩いていたデ…が目がキラキラしてるキリ…に突然回収されて南極のオーロラを一緒に見に行くというシチュが公式 大好き
ぼんNO!
DOODLEわーい(ㅅ´ ˘ `)アクキーの絵できた!あとは微調整して入稿するだけです🌟 オーロラ🌈仕様にしようと思ったけどなんか猫だし、もふもふだし、冬だし、まっと仕様にすることにしました!(冬=まっとの定義がわからんって知り合いに言われた)半透明のまっとなアクリル板なので飴みたい可愛くなったらいいな🐱🍬 個人用のくせにちゃっかり梱包台紙まで作っちゃったおばさん。たぶん5個くらいBOOTHに出しますglan999
INFOjkoさんからいただいた(@joi_dousite)にネオくんを描いていただきました!!オーロラのような美しい色合いの白チャイナ、跪く甲斐甲斐しさ従順さ、暴こうとする手に期待しているような、見えないながらもそれが伺えるような表情、さすがの表現力、さすがのセイヘキ収集力・表現力ですありがとうございます・・・!!!991
DOODLE⚠️需要のない謎の自分得パロを描く垢ですでぃずにー作品「眠れる森の美女」コス洋三
王子のマントを奪ったフクロウ洋×森で身を隠しながらだれにも知られず育つ三
おーろら姫の森のシーンが好きで、ずっと描きたかったパロです(パロでもない……コスですね😭)
全然描けてないけどなんとか描いとこう、、、と思って描きました
2枚目もめちゃくちゃ描きたかった
森で姫を守りながら育てる妖精さん洋 2
guunone
PROGRESS1枚目はオーロラアクキー予定です。2枚目は自立するアクリルバッジにしたいやつです。3枚目の若子は背面が欲しいからアクスタにするかも。若子は頒布するかわかんないです。
4枚目はリベンジアクキーだけど師ウニチャンの服わかんないから詰むやつで
5枚目は試しにつくろーと思ってた落書きがクソちっちゃくて笑ったやつです。
アクリルグッズと若子のセンシティブな本が6月はたぶん…ある…。 5
u_n_pi
MENU1部からいるオベロンと藤丸立香の愛とか恋とか話。オベロン×ぐだ♀
※オベロン×オーロラの場面が数コマあります。
サンプル(pixivの方に多めにサンプルアップしてます。https://www.pixiv.net/artwo)
SUPER COMIC CITY30 -day1- 2023 5/3(水)にて頒布します。
総ページ数P166+おまけ漫画(総ページ数P20)予定
会場価格2000円 53
Spoon_yori_ue
DONE「ノアロン旅行記」砂の国 ディザーディラにて
ゴーグル越しでもレンズ越しでもないサンドオーロラは、言葉を失うほど綺麗だった。だから手を出した。そしたら、先生も黙って手を取った。
いまきょう
DOODLE1/31ネップリは二次創作グレー?っぽいのがネックだけど受け取る方も手軽。
アクスタは分布を考えるとpixivファクトリーが匿名配送あるけど1個〜単価1230円、10個でも単価820円〜で一体何人欲しいのかという発注問題が……赤字でもいいんだけど個数読めなさすぎて躊躇する。一個だけならもっと安いとこかオーロラ加工のとこでもいいな
udnk
MOURNINGアンソロのラフ案とか没とか諸々3枚目はデザイナーさんに送った要望まとめたやつ
ちなみにノベルティは最初はリボン付きのペーパーバック、マシュマロ、しおりを予定していたんですが、ペーパーバックって1回きりしか使えないしなぁ…と思ってサコッシュにしました。バック系は絶対作りたかった。
あとはパスケースとかオーロラタグとかマグネットしおりとか色々パターン考えてました 8
iroironoko
DONE🏔ネタバレあるかも!!CoC狂気山脈でアオイが撮った写真です。
どれも思い出!
船上でみんなで撮った記念写真、一番最初にファンブルを出してしまい推しアルピニストを撮るのに失敗した写真、4000m地点で見えたオーロラとメンバー、山頂でまたファンブルを出して荒ぶった記念撮影と、撮り直した登頂記念の写真。 5
アキオ
DONEディープブリザード様考案のセボンスターチャレンジ(引き当てたネックレスを元に絵を描く遊び)に挑戦して描いた子。服の稲妻部分はオーロラ風の特殊生地的なものとして描きたかったんだけど、技術不足でだめでした。
どして試し書きしなかったの? 2
ミルリトン_イラスト
PROGRESS背景のイメージがなんとなく固まってきたので、素材サイトさんのを借りでいれてみました!実際は自分でかきかき!バックは布を広げたようなオーロラ。雪の結晶とかも角度をつけたいですね。ウェヌスちゃんは家庭的で園芸や海にかかわってくる神姫のようなので、花や植(右はプランター・水晶に花や氷の鎖を絡ませる)や海産物(シャンデリアを貝殻のものにしたい)などをおいていきたいです。手に持っているのはフロストフラワー。men_tono_op
PROGRESSシャンバギアクスタアップデートばーじょん入稿しやしたー!画像とはちょっと違う部分もあるけど概ねこの感じです。サイズの関係でオーロラ加工できなかったのでそこがどうなるか不安なところ…数個余る予定なので頒布予定です〜ほんと数個ですが…ひわ@turoporfali
DONE #F蘭ワンドロ お題:ライブ/show, concert。オーロラヴァイキングライブ後。とくにカップリング要素はないと思います。ライブの後で ライブ会場からBAR Fへ、歩いて帰ることにした。金にうるさい寶さえいなければ、電車くらいは乗れたかな、と樹果は考えた。
「樹果くん、ほっぺにチューされるの初めてだったん?」
「なわけないだろ……」
以前とは違い、オーロラヴァイキングのセンターになった圭のファンへの応対はこなれたものになっていた。こなれすぎていたからこそ、ショックが大きかったのかもしれない。
「どこぞの火焔族よりデリカシーがない発言だな、寶」
「なんだと」
「まあまあ、全員でチューの練習でもしてみいひん?」
寶はわざとふざけて唇を尖らせて、ピヨピヨと鳴き真似の仕草をしてみせた。
「バカバカしい、やってらんねえ」
焔は早歩きで雑踏に姿を消した。余計な衝突を避けたのかもしれない。
663「樹果くん、ほっぺにチューされるの初めてだったん?」
「なわけないだろ……」
以前とは違い、オーロラヴァイキングのセンターになった圭のファンへの応対はこなれたものになっていた。こなれすぎていたからこそ、ショックが大きかったのかもしれない。
「どこぞの火焔族よりデリカシーがない発言だな、寶」
「なんだと」
「まあまあ、全員でチューの練習でもしてみいひん?」
寶はわざとふざけて唇を尖らせて、ピヨピヨと鳴き真似の仕草をしてみせた。
「バカバカしい、やってらんねえ」
焔は早歩きで雑踏に姿を消した。余計な衝突を避けたのかもしれない。
nayuCoC
SPOILER愛罠蜂 現行・未通過❌見てくれ
外から見るとオーロラグラスで綺麗だなあって中身の色全然わからないんだけど、上から覗き込むとめちゃくちゃ血の色なの笑っちゃった。棗~~~上手くやってんな~~~!!!!!!!
offtakkagi
DONE『オーロラと夜明けのワルツ2』開催おめでとうございます!!オズちゃんの出番が少ないですが、アーサーが怖いいつもの?アサオズマンガです
アーサーとミスラのお茶飲み会話です 15
magnolie_aki
DONE2022/6/25-26アサオズwebオンリー「オーロラと夜明けのワルツ2」展示作品です。
世界中に溢れている、『オズ』の名前にまつわる物語にアーサーがふれていくお話し。カプオンリーといいつつほとんどオズが出てきません。
いつか、だれかの物語 過ぎさってしまった過去の出来事に「もしも」などと考えてもどうしようもない。時間が巻き戻ることはなく、過去は決して取り戻すことなどできないからだ。
しかし。過去は人生になり、人生は歴史になり、歴史は物語になる。物語に「もしも」はつきものだ。抜け落ちた断片を埋めるようにあらゆる「もしも」が介在するようになれば、物語は変容し、時にそれは娯楽として消費されていく。
「──それを、許しがたいと思ってしまう私は狭量なのだろうか」
読んでいた本をパタンと閉じて、物憂げにアーサーは息を吐く。そっと撫でたその表紙は、彼の年頃の少年が読むにはいささか可愛らしい絵で彩られていた。きらきらとした箔で押された表題は『ひかりの王子とやみの魔王』。光り輝く剣を手にした勇敢な王子が、闇の力で世界を支配する恐ろしい魔王に立ち向かう冒険物語だ。表紙で剣を構える主人公の王子の名前はアルト、そして、漆黒の鱗をもつ竜の様な姿で描かれているのが物語の敵である魔王オズバルトだった。
13013しかし。過去は人生になり、人生は歴史になり、歴史は物語になる。物語に「もしも」はつきものだ。抜け落ちた断片を埋めるようにあらゆる「もしも」が介在するようになれば、物語は変容し、時にそれは娯楽として消費されていく。
「──それを、許しがたいと思ってしまう私は狭量なのだろうか」
読んでいた本をパタンと閉じて、物憂げにアーサーは息を吐く。そっと撫でたその表紙は、彼の年頃の少年が読むにはいささか可愛らしい絵で彩られていた。きらきらとした箔で押された表題は『ひかりの王子とやみの魔王』。光り輝く剣を手にした勇敢な王子が、闇の力で世界を支配する恐ろしい魔王に立ち向かう冒険物語だ。表紙で剣を構える主人公の王子の名前はアルト、そして、漆黒の鱗をもつ竜の様な姿で描かれているのが物語の敵である魔王オズバルトだった。