カノン
ねいねこ
DOODLE血界戦線アニメ一期EDパロ屋部さん固定で踊る相手がくるくる変わるやつが見たい。カノンさんと踊るときは若かったのがだんだん現在の年齢になっていって島くんのときにはいつもの屋部さんになってたらなお良い 3
かのん
INFOCoCシナリオ『庭師は何を口遊む』芹乃班。KP:かのん
PL:四十万(芹乃 栄)
:九津 (御蔵リン)
:風見 (泰・M・ナズナチャーチ)
:外ッ川(向日 葵)
※敬称略/2枚目以降(があれば)ネタバレあり。 9
yunosuke_fox
SPOILERTRPGシナリオ「雨夜に花束を」をKPとして遊んだ時の記録です。シナリオのネタバレすべてがありますのでご注意下さいませ。
KP ゆのすけ(KPC黄野きすけ)
PL 野中さん(PC穂高カノンちゃん) 7
wtpndysi666
DOODLEフィクションかノンフィクションか信じるか信じないかは、あなた次第
_人人人人人人人_
> 赤ちゃん <
 ̄Y^Y^YY^Y^Y ̄
がやりたかっただけの漫画です
僕はとても満足しています☺️
OK_KK_UK
DONE「良い家族がいるんだろ?(うろ覚え)」っていうセリフから考えた、ただひたすらに🎸がかわいそうなだけの妄想ホービーには良い家族は居ない、みたいな言い方すんじゃん…ってことで両親(または片親)が酒カスで暴力をしてくる感じだったらいいなって思いました。
それと署長が助けの手を差し伸べるけど警戒して避けてて、ふとした時に本気で心配してくれてるって気づいたときにカノンイベント起こってほしいです。 5
所有権を放置してない置き逃げ場
DONE無印カノンif教皇服(礼装?)。手の仮面はサガのイメージ。「見ろよサガ、俺はうまくやれているだろう?」とかそんな感じを。
念頭に。
迷走しまして。
カノン氏そういうのも似合うなーって眺めていただけたら幸いです。
ななお
DOODLEりりかお誕生日記念に描いた27話の夢の中のりりか。このシーン切なくて好きなんですよ〜ドレスも可愛いですよね。27話、りりか見直そうってなった時かなり観る確率が高い話です。
カノン←りりか←星夜←ミミナが一度に満喫出来る上、暗過ぎずミミナが日常を引っ掻き回すドタバタが楽しく観れて良いです。ミミナほんと華やかで良いキャラしてるな〜、もっと活躍観たかったです。ミミナで番外編作ってくれないかな…。
ji999az
DOODLEホービーとパヴィトル小咄。ホービー、カノンイベントでのあの発言からしても、親友やバンドメイトや仲間達のことはすごく大事にしそうだし、雨宿りの場も吐露できる場も貸すけど、自分や自分のアースのことは絶対に誰にも預けないし、自分がしんどい時も助けを呼ばない気がするんですよね……『呼べない』ではなく『呼ばない』。『自分の傷も痛みも自分のものだ』って。やきもきする面々多いと思うんですよ(強めの妄想)
あくろす小咄(パンクとインディア)「そら、オマケだ。持っていきな」
「わぁああ、こんなに! 有難う、マダム!」
「いつも悪いな」
「なぁに、悪童が可愛い子連れてきたんならサービスするってのが人情だろ」
「まだ未成年だ。手を出してくれんなよ」
「出すか! ウチらをなんだと思ってんだ!」
「あははは! また来るわ!」
「味は」
「む! ほぃひ!」
「ふははっ、リスみてぇ」
「んむ………ほぐひぃ」
「口んなか片付けてから喋れよ、噎せっぞ」
「………ん! 意外だったな、って言いたくて」
「なにが」
「………あのさ、君の前でしかも君の地元で」
「ん」
「その、言葉は悪いけど………ブリティッシュ自体の料理って、『美味しくない』って言うだろ?」
「ああー、言うな、言う。階級ごとに食いもんも違ってたし」
1735「わぁああ、こんなに! 有難う、マダム!」
「いつも悪いな」
「なぁに、悪童が可愛い子連れてきたんならサービスするってのが人情だろ」
「まだ未成年だ。手を出してくれんなよ」
「出すか! ウチらをなんだと思ってんだ!」
「あははは! また来るわ!」
「味は」
「む! ほぃひ!」
「ふははっ、リスみてぇ」
「んむ………ほぐひぃ」
「口んなか片付けてから喋れよ、噎せっぞ」
「………ん! 意外だったな、って言いたくて」
「なにが」
「………あのさ、君の前でしかも君の地元で」
「ん」
「その、言葉は悪いけど………ブリティッシュ自体の料理って、『美味しくない』って言うだろ?」
「ああー、言うな、言う。階級ごとに食いもんも違ってたし」
🐟️( ’-’ 🌭)
DOODLE感受性:◎>リアクション
ありがとうございます!なっちの鳥のアテレコは全てピヨピヨとなります。
のんのんが「円チャートをYに使うとは」って言ってました。この人めちゃくちゃチャートに敏感じゃん…!
なっちが見たものそのまま口に出しちゃうところはなんだかのんのんに似てます。失言しなければいいんですが……(のんのんは失言王)
renji_kk
DONEにぱーたかのん。昔に描いてたものをリメイク的な。
上着は、ふわっと掛かってるくらいを意識。髪のボリューム分からぬorz
左側にモバゲ登録名も入ってます……紛れもなく私です。
https://www.pixiv.net/artworks/109169328 2
かのん
INFOCoCシナリオ『Alice in B!』KP:久我原
PL:ればにら(キール)
かのん(アリス)
Ag(セレン& テルル)
くらげ(カルバン・プルート)
※敬称略/2枚目以降(があれば)ネタバレあり。 9
iroha_dice
DOODLE誰ロクほよん(小学生の姿)で強風オールバック※トレスですカノンは下校中は毎日口笛かリコーダーを吹いていました。この曲を吹くときは狙って音を外します。原曲を完コピする謎の技術。 2
dbvv
DOODLE紫春みに注意蟹さんとカノンが出ます
実は先日見た夢。夢の内容を書き出すと縁起が悪いそうなので
描きました、俺は積極的に4にに行くぞジョジョおー
オチが全然面白くないのはそこで目が覚めたから。
いや今から考えても面白いの浮かばないけど…
吹き出し部分を書いたのが
ペイントなのは
PCに絵を描くソフト類が入っていない為である
前のPCにはGIMP入れていたのですが
結局使わないままだったのでもう手 6
sgjubt
MOURNINGマホロアがマルクにハルカンドラに連れてってもらうところまで2人の出会いは多分こんな感じ、というヘッドカノン
「ほら、見えたのサ。あれが、お前が行きたがってたハルカンドラって星だろ?」
道化師は、翼をきらきらと輝かせながらスピードを上げた。背には青いフードの魔術師と大量の書物を載せて、はるか銀河の彼方からひとっとび。長い長い旅路の果てに、ようやっとこの惑星に辿り着いた。
「コレが、ハルカンドラ……!」
星の表面に広がっているのは、荒廃した岩肌と、川のように流れるマグマ。一部には永遠に動き続ける機械工場の跡地があり、何のものかもわからない何かを作り続けていた。
星の中心に聳え立つハルドラボ火山の火口からも絶え間なくマグマがあふれ出し、機械工場の一部をも飲み込んでいる。上空では工場から排出される煙と、ハルドラボ火山から上がる噴煙が混じりあう。地表は未だ熱を帯びたマグマと冷たいコンクリートで覆われ、枯れかけた草木がわずかに生えているだけ。
2484道化師は、翼をきらきらと輝かせながらスピードを上げた。背には青いフードの魔術師と大量の書物を載せて、はるか銀河の彼方からひとっとび。長い長い旅路の果てに、ようやっとこの惑星に辿り着いた。
「コレが、ハルカンドラ……!」
星の表面に広がっているのは、荒廃した岩肌と、川のように流れるマグマ。一部には永遠に動き続ける機械工場の跡地があり、何のものかもわからない何かを作り続けていた。
星の中心に聳え立つハルドラボ火山の火口からも絶え間なくマグマがあふれ出し、機械工場の一部をも飲み込んでいる。上空では工場から排出される煙と、ハルドラボ火山から上がる噴煙が混じりあう。地表は未だ熱を帯びたマグマと冷たいコンクリートで覆われ、枯れかけた草木がわずかに生えているだけ。
Mable_sinnya
MEMO@DeCO_kabeuthi#対人外国際組織_DeCO
DeCOの世界をお借りしたカノン、「人怪相搏」についてのメモです!
DeCOと私の発案した敵組織、「世界怪異協会、極東支部」の全面戦争を描いた、数多ある可能性の内の一つを、みんなで作っていけたらいいなと思います!
カノン「人怪相搏」「DeCOのみなさん、ごきげんよう。こちらは世界怪異協会極東支部です。長い間私たちは怪異をもっとありふれたものにするための活動を行ってきました。それに対するあなたたちの理念は我々とは相反する者であり、今まで緩やかな敵対関係にありました。
ですが、それも今日で終わりです。
我々世界怪異協会極東支部はDeCO本部に宣戦布告を致します。和平の条件は『怪異に関する権利の一切を世界怪異協会に譲渡すること』のみ。譲歩は認められません。
それでは、Have a BAD day(最悪な一日を!)」
語源は「竜虎相搏」つわもの同士が戦うことの意より。このカノンにおいて、DeCOとWMA、果たしてどちらが「人」でどちらが「怪」なのか?それとも…というのもテーマになっている。
827ですが、それも今日で終わりです。
我々世界怪異協会極東支部はDeCO本部に宣戦布告を致します。和平の条件は『怪異に関する権利の一切を世界怪異協会に譲渡すること』のみ。譲歩は認められません。
それでは、Have a BAD day(最悪な一日を!)」
語源は「竜虎相搏」つわもの同士が戦うことの意より。このカノンにおいて、DeCOとWMA、果たしてどちらが「人」でどちらが「怪」なのか?それとも…というのもテーマになっている。