Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    キャプション

    マルサキ

    PAST昔書いた西ロマ♀を発掘したので、のっけてみる。
    当時のキャプション↓
    レモン+砂糖+水=レモネード。 レモン+砂糖+ソーダ(炭酸水)=レモンソーダ。
    イタちゃんの作るのが美味しいってのはあくまで想像です。(笑)
    親分ちのはシンプルな気がする、という予想。
    全体的に甘味は日本より甘いらしい親分ちのリモナーダは一体どんな味なんでしょうか。やっぱ甘いのか…?(汗)
    Limonata - Limonada寂しいなんて、言ってやんない。
    寂しいなんて……言えない。



     Limonata - Limonada



    「…っつあ、あーー…」
    デスク前で盛大に伸びをして、一瞬よろけそうになった。
    どうにもデスクワークは性に合わないと思う。
    堅苦しいスーツを着てないだけ幾分かマシ、程度。
    ついさっきも、めずらしく仕事をしている自分をみかけた弟が、目を丸くして大げさにのけぞって見せた。
    それでも様子を見てレモネードを差し入れてくれるあ たりやっぱり気が利くと思う。
    「…よりによってレモネードかよ…」
    なんとも言えない微妙な笑顔になってるのが、自分でも分かった。
    実のところはしばらく見たくないレモン。
    うちの特産品を本田の奴が気に入ったらしく、積極的に仕入れてくれるのはいいんだが。
    1143

    mocimarubbetc

    MEMO2018年12月〜2019年2月にかけて団地妻東雲パラレルに関してつぶやいた自分のツイートのまとめです
    (pixivにあげた団地妻イラストのキャプションにリンクを貼っていたものです)
    団地妻パラレルまとめ暖房費の節約のために靴下を二枚履きしている団地妻東雲かわいいな…
    おなかにホカロンを貼っていてほしいし、綿入り半纏も着ていてほしい。
    豆苗も再生栽培していてほしいし、食べ終わったアボカドの種から発芽させてほしい…

    豆苗のレシピをクックパッドで探す東雲もアボカドをわさびしょうゆで食べる東雲もかわいいな…鍋焼きうどんを食べて鼻をかんだりこたつでテレビを見ながらみかんをむいたりしてほしい…帰らぬ夫をひとりで待ちながら…

    帰らぬ夫を待つ団地妻はほぼほぼ寡婦の団地妻に等しいんですよね…
    となりにいるはずの人がいないと常に感じている人のひとり飯は底なしに侘しい…

    ハッピーでエッチな団地妻とは全然違うテイストで、団地妻東雲が帰らぬ夫を待ちながらひとりでごはんを食べるだけの5分ドラマを延々と見つづけたいな…鍋焼きうどんやみかんはもちろん、カレー、ケーキ、プリン、雪見だいふくなどを…雪見だいふく、2人のときははんぶんこしてたのにね…
    4067

    potyakouuu

    DONEキャプション
    〇以下の設定は、本作品の中で捏造したものです。公式の作品、設定とは一切関係がありません。
    ・ネロの厄災の奇妙な傷
    ・メインキャラと関わりがあるオリジナルの魔法使い

    〇「哀愁のひまわりのエチュード」のイベストに登場した魔法使い(ビアンカ)が出てきます。当該イベストのネタバレを若干に含みますので、ご注意ください。
    (イベスト未読でも問題なくお楽しみいただけるような内容になっております)
    1.
    ふわふわとした毛玉が浮いている。
    いくつものその白い塊は、果ての見えない草地の上を跳ねていく。草は青々として朝露を浴びたように瑞々しいのに、空は目が痛いほどの茜に染まっていて、なんだかあべこべだ。そこに浮かぶ細切れの雲はだんだんと形を変えて、しまいには草地を飛ぶ白いふわふわに混ざり始めた。
    伊達に600年ほども生きていない。所謂絶景と呼ばれるような景色や奇妙な現象との出会いはありふれているし、つまりは少し奇妙なこの景色に感嘆の声を漏らすことはない。今、意識が向くのはこの空間を包み込む、俺の知らない、この生暖かい気配だけだ。
    「あぁ、またやっちまった……」
    覚えがあるが、確実に自分のものではない気配を感じながら、その主であるがたいの良い彼の、羊を見守る柔らかな微笑みを思い出す。と、同時に寝る前の俺に恨み言を連ねた。いくら、任務にオーエンやミスラの料理のリクエストにと忙しくて疲れていても、就寝前に結界を張り忘れるなんて。少しずつ身についてきたと思った寝る前の習慣も、疲労で鈍った脳の前では、塵と消えたようだった。
    23923