ニダ
みそらーめん
SPUR ME涼しいうちに、頑張ってペン入れ。昨日の晩からやってるけど、遅い。午前中だけでやっと3枚。もう暑くなったら、アナログ漫画描いてる部屋は、灼熱で使えない😂今のうちにだ!…にしても背景も描けん。🇦🇷ラブラブで嬉しい。2024年6月21日
追記
消しゴムかけ終わった😭もう2時かい!あとは、扉絵描いたら、下書き線画は完成。そこまでできたら、暑い日でもどうにかなる。
2024年6月22日 3
rukaraimu
DONE新曲🌹🪓のユバちゃんTwitterにだけ載せてたの原文出てきたから置いておく
新曲ユバ妄言
「おい、来る時は事前に言えっていつも言ってるだろ」
「そうね」
「おまえな…」
見慣れた白髪が玄関先にいるのを見つけて思わず小走りになる
セキュリティー面は程々に担保されているところを選んだとはいえトップアイドルを呼ぶにはいささか以上に不十分なこの家に出来れば来てほしくないと再三伝えているにも関わらずどこ吹く風なこの男に何度目かの説教をする
「怒るなよ、すぐ帰るから」
「…?千おまえ…」
いつもであればふてぶてしい態度で返してくるはずの相手からの拍子抜けすぎる返答に「何かあったのか」と喉元まで出かかった言葉を飲み込む
何かあったのかと聞けばきっとこの男は断片的にでも話してくれるだろう
しかし今の千にとっての「何か」はRe:valeに関することに違いなく自分はもうそれに関して寄り添うことは出来ないし、しないそう決めている
1936「おい、来る時は事前に言えっていつも言ってるだろ」
「そうね」
「おまえな…」
見慣れた白髪が玄関先にいるのを見つけて思わず小走りになる
セキュリティー面は程々に担保されているところを選んだとはいえトップアイドルを呼ぶにはいささか以上に不十分なこの家に出来れば来てほしくないと再三伝えているにも関わらずどこ吹く風なこの男に何度目かの説教をする
「怒るなよ、すぐ帰るから」
「…?千おまえ…」
いつもであればふてぶてしい態度で返してくるはずの相手からの拍子抜けすぎる返答に「何かあったのか」と喉元まで出かかった言葉を飲み込む
何かあったのかと聞けばきっとこの男は断片的にでも話してくれるだろう
しかし今の千にとっての「何か」はRe:valeに関することに違いなく自分はもうそれに関して寄り添うことは出来ないし、しないそう決めている
え ぬ
DOODLE🐯ファルガー君とこらさんがジェネレーションギャップ()を乗り越える話。息をする様にkdklがいます。なお5ページ目の呟きを追加で描いたのでこっちにだけ載せているのですが、なんか知らんが割と暗めになっちゃったのでなんでも平気な人だけよろしくお願いします 9
らるぜの落書き入れ
PROGRESS弊探索者の初恋性ログ本の仮表紙素敵フリー素材様におんぶにだっこ。ありがたい。
弊探索者が作家なので、表紙のモチーフは本です。
紫のライラックの花言葉が「初恋」「恋のめばえ」らしく…。
画質がアレなので分かりにくいですが裏表紙にあたる部分で、【ネタバレ】になる箇所があるのでパスかけました。
本文と規約と原文を反復横跳びして、作業継続中…。利用規約はしっかり守りたいよな…。
パス→OK 2
bsn21o
DONE二子くんにダイレクトアタック!!!!!!!!!!!!!face the sight「それ、ハネクリボーですよね?」
テスト期間が間近に迫る冬のある日
私のノートを指さしながら彼は言った。
丸々とした字でまとめられた板書の横の小さな落書き。
それが私と二子くんの出会いだった。
「バトルフェイズ。ダイレクトアタック」
「やられた〜。ありがとうございました!」
それからというもの、二子くんと毎日カードゲームで遊ぶようになった。
放課後の1時間ちょっと。場所は誰も使ってない小さな準備教室―――教室だと目立つし先生に見つかって没収されたりしたら嫌だからだ。
ほこりっぽい机を2つ並べてお互いのデッキを置く。戦いの始まりだ。
「僕のターンです」
静かな声とともに繰り出されるカード達、あっという間に彼の場には多くのモンスターが並んだ。それを守る伏せカード達も後ろに控えている。盤石の体勢だ。
8257テスト期間が間近に迫る冬のある日
私のノートを指さしながら彼は言った。
丸々とした字でまとめられた板書の横の小さな落書き。
それが私と二子くんの出会いだった。
「バトルフェイズ。ダイレクトアタック」
「やられた〜。ありがとうございました!」
それからというもの、二子くんと毎日カードゲームで遊ぶようになった。
放課後の1時間ちょっと。場所は誰も使ってない小さな準備教室―――教室だと目立つし先生に見つかって没収されたりしたら嫌だからだ。
ほこりっぽい机を2つ並べてお互いのデッキを置く。戦いの始まりだ。
「僕のターンです」
静かな声とともに繰り出されるカード達、あっという間に彼の場には多くのモンスターが並んだ。それを守る伏せカード達も後ろに控えている。盤石の体勢だ。
kyokan_hyotan
DOODLE6月2日はプロポーズの日ということで。もう少し凝ったものを考えてたんですが、長くなる上にだんだん何が書きたいか分からなくなってくるwかなり迷子ですので、悪しからず🙏💦 2
memosugi
DOODLEちちゃんに生えてる夢主顔あり雑ならくがき2枚
パスワードはこれまでカタラズが描いてきた作品の感想を送ってくれた方にだけ教えます。
DMOK。匿名希望の人はwabeboxに感想を送ってくれた方に個別に教えます
⚠️Waveboxの場合はログインしてから送信しないと個別に返信ができない為、必ずログインしてください
https://wavebox.me/wave/brkcsyuepkpz9v0h/ 3
🐰🐯
DONE【🪞🌸×🪞👔】「マネマネパニック危機一髪!」の後日談です。
鏡の世界のマネピクとマネ安のお話。
🪞🌸→寡黙な冷徹美人。🪞👔→ヘタレを通り越してビビりになりました。
🪞🌸×🪞👔というより🪞🌸→🪞👔っぽい……🪞👔にだけクソデカ執着を持つ🪞🌸
なんでもいいよって方よろしくお願いします…… 3207
Ludo651131
DOODLEいわひら自陣。ソファーで寝てる弥栄の上にダイブして二度寝する幼馴染存在してくれ。
周りがソファー1個で成人男性3人は無理っすよって言ってくれ。
3人寝れるソファー存在してくれ() 3
urocoro
TRAINING大人深津さんのほっぺはやわらかい…プニプニだと信じています流行りに乗りたくてでも描くのがすごく遅いので色塗りせずにポストしました
ゆっくり色塗りしていきたいです
X(Twitter)で素材をお借りしています
ほっぺ掴み素材
https://x.com/dEi_pft/status/1793127750687166633?t=EBaYBiPl3H8zm5FYVKl9-Q&s=19 2
tig.(ちぐ)
PAST昔の参加企画(身体の一部分にだけ花が咲いてしまう。それ以外は全く普通の現代日常世界観)・自キャラ小ネタ
美幸(みゆき♂) どこにでもいる明るいヤンキー/足首に花がある
依子(よりこ♀) 自〇願望がある不登校気味中学生/髪の毛に花がある
本来なら全く接点のないはずで、全く違う生き方をしていた人間たちの交差点のような話が作りたかったようです 12
ベニー/benny
MOURNING⚠女装/吸血鬼パロこれは土地神様設定なはずのザキさんをマブダチにしたい創作者の思考です。
benny_gjnkで呟いたのも通話で語ったのもあるけど、たぶん公言していないもののほうが多い。
劣情とは別方向の狂気と謎の正気を反復横跳びしていて全体的にだいぶヤバい。見なくていいです...() 2
hamachi38_9316
DOODLE⚠BL 直京【FCT8】新刊おしらせどうしても日曜にだしたかったので自宅コピー本になります!
短編小説が3つあります
A5サイズ 300円
(ついでだから落書きも載せたい)
鴨緑
PAST前にダラーって書いてたネタメモみたいな読み物アオ主
これを元にもう少し丁寧に書き足そうと思ったけど結局放置してた
プラネタリウム行く話「プラネタリウムに行こう」
ズイと顔に寄せられ見せられたスマホには既に席を購入した後の画面が映し出されている
「都会は星見れないからねー」
確かに、都会は建物の明かりでほとんどの星の光が掻き消されている
「デート!明日が楽しみぃ〜」
「明日……?少年、明日は学校だが?」
「え?サボるよ?」
………君らしい答えだ、だが
「少年、流石にそれはどうかと思う」
「でももうチケット取ったし、行くしかないよね?」
「そう‥なのか?」
「そうだよ」
そうなのか。行くしかないのか
「ま、そう言うワケで。寝よ寝よ」
「おやすみ、少年」
「おやすみー」
朝、私より先に少年が目を覚ましていた
「楽しみすぎてめっちゃ早く起きちゃった」
「おはよう、少年」
1584ズイと顔に寄せられ見せられたスマホには既に席を購入した後の画面が映し出されている
「都会は星見れないからねー」
確かに、都会は建物の明かりでほとんどの星の光が掻き消されている
「デート!明日が楽しみぃ〜」
「明日……?少年、明日は学校だが?」
「え?サボるよ?」
………君らしい答えだ、だが
「少年、流石にそれはどうかと思う」
「でももうチケット取ったし、行くしかないよね?」
「そう‥なのか?」
「そうだよ」
そうなのか。行くしかないのか
「ま、そう言うワケで。寝よ寝よ」
「おやすみ、少年」
「おやすみー」
朝、私より先に少年が目を覚ましていた
「楽しみすぎてめっちゃ早く起きちゃった」
「おはよう、少年」
鴨緑
MOURNING寝たくない時にダラダラ付け足しながら書いてた読み物。アオが夜中の学校に忘れ物取りに行ったりする話。書いてる時はアオ主だと思って書いてた寝たくない夜の話「やっべ」
少年が胸ポケットに手を入れたり、他のポケットや鞄を漁っている。
「少年?」
声をかけると焦りを含んだ様な声でこちらを見つめてきた。
「学校に生徒手帳忘れたかも」
「それは…」
少年が苦笑いしながらどうしよ…どうしよ…と狼狽えながらまた鞄の中を漁っている。焦るのにも無理もない。
縄印の寮の鍵は生徒手帳なのだ。生徒手帳に埋め込まれているICチップで寮の出入りが可能になっている。
今は夜中の八時。訳あり、ベテルに寄った帰りなので遅めの帰りになってしまい、学校はもう門は閉じている。今から取りに行くのは不可能だ。しかし、
「少年、安心してくれ。私なら鍵を開けられる」
読み取り機に手帳をかざすフリをしてくれ。
そう言い、少年に読み取り機にかざすフリをして貰う。防犯カメラにこの光景が写っている状態で私が今からやる鍵開けは少々奇怪に見える可能性があるからだ。少年が手を置いている読み取り機に手を当て、以前少年の生徒手帳のICチップから読み取った情報を送ると難なくエントランスの自動ドアは開いてくれた。合鍵でドアを開けた様な物だ。
6677少年が胸ポケットに手を入れたり、他のポケットや鞄を漁っている。
「少年?」
声をかけると焦りを含んだ様な声でこちらを見つめてきた。
「学校に生徒手帳忘れたかも」
「それは…」
少年が苦笑いしながらどうしよ…どうしよ…と狼狽えながらまた鞄の中を漁っている。焦るのにも無理もない。
縄印の寮の鍵は生徒手帳なのだ。生徒手帳に埋め込まれているICチップで寮の出入りが可能になっている。
今は夜中の八時。訳あり、ベテルに寄った帰りなので遅めの帰りになってしまい、学校はもう門は閉じている。今から取りに行くのは不可能だ。しかし、
「少年、安心してくれ。私なら鍵を開けられる」
読み取り機に手帳をかざすフリをしてくれ。
そう言い、少年に読み取り機にかざすフリをして貰う。防犯カメラにこの光景が写っている状態で私が今からやる鍵開けは少々奇怪に見える可能性があるからだ。少年が手を置いている読み取り機に手を当て、以前少年の生徒手帳のICチップから読み取った情報を送ると難なくエントランスの自動ドアは開いてくれた。合鍵でドアを開けた様な物だ。
Sachi
DOODLE鯉月視えるひと
光の申し子みたいな人に憑こうだなんて…。
“生きている”月島にだって眩しいのに。
お護りせねば。
ゴは怪談とか怪異みたいの凄く合う。
集団で生活する場所にはつきものですしね…
憑きもの… 2
サイフォン式Oz
DONE★なんでも許せる方向け!昨日、4連続で笛出たのにダイス完敗でゲットできなかったので、カッとなって描きました(
それはそうと、スーツ描きたかったのでスーツ着せて、それに合うオールバックにしてますw
うん、スーツのエメおじ描きたかっただけとも言う(
ハーデスくん、とにかくシャドウグイベルの魔笛を下さい!
sk5
MAIKINGキミステになってからなんか岬が良い。最近病的に黄緑色が好きなせいもあるかもだけど
ダブエス画集(聖書)見返したけどヘアバンド無くなるだけで雰囲気変わるもんだね~
キミステのメインストは重そうな感じだから読むのにだいぶ体力使う
イベストは毎回この組み合わせアリ~!良き~~ってなってる
烏丸先輩(呼び方定まらん)と桔梗の組み合わせ良かった~
仲良くなれそうな人見つけて良かったね烏丸先輩😭
ナナシ/ムメイ
SPOILER最近Reハニー見てくれたフォロワーさんと話してたこととかのメモ。多分どっちにも原作ゲッターロボとか中心にダイナミック作品入ってて、ベースイメージとかプロット元はこうだったんじゃねっていう。
基本的にゲッターロボの構成分析を知らないと伝わらない話なのだけどそれはnote記事参照。
中島脚本とダイナミック作品~髑髏城とReハニー【髑髏城の七人】
ぽやぽやと思い出すにおそらく髑髏城は小説版(後に原作扱い)時点で、始まりの信長三人が1とその分身存在かもしれないなって。
以下記憶頼りで書いてるので間違えてるかもしれんメモ。
そもそも髑髏城は90年初演、97年再演でここまでは真ゲッターまで終わってなかった。大枠は97年で固まってるけど、ちょうど中島さんがきっかけで真ゲッターの話が始まった頃(石川先生のエッセイ漫画が本当ならこの相談の時にざっくり決めてた部分は教えてもらってるはず)になる。
最初は古田さんへの罰ゲーム的に一人二役ででずっぱりになってもらおう、と書いた脚本でもあったはずで、この時には號すら終わっていない。
後から整理改稿していくうちに要素が入っていったんでは?
10096ぽやぽやと思い出すにおそらく髑髏城は小説版(後に原作扱い)時点で、始まりの信長三人が1とその分身存在かもしれないなって。
以下記憶頼りで書いてるので間違えてるかもしれんメモ。
そもそも髑髏城は90年初演、97年再演でここまでは真ゲッターまで終わってなかった。大枠は97年で固まってるけど、ちょうど中島さんがきっかけで真ゲッターの話が始まった頃(石川先生のエッセイ漫画が本当ならこの相談の時にざっくり決めてた部分は教えてもらってるはず)になる。
最初は古田さんへの罰ゲーム的に一人二役ででずっぱりになってもらおう、と書いた脚本でもあったはずで、この時には號すら終わっていない。
後から整理改稿していくうちに要素が入っていったんでは?