ニット
朧気(おぼろげ)
DONE部長。いつもとは違うヘアスタイリングで、ワインレッドのライダースジャケット+胸空きニットとかいう難しすぎるアイテムも着こなすオシャレな部長が描きたい。
ゲームによく出てくる謎の少年っぽい雰囲気を目指した 2
井幸ミキ
DONEpixivのフォロワーさん100人ありがとうございますイラストを描きたいな、と。勇利くんのざっくりニットの透け感を表現したくて、塗り方を試行錯誤する。
ヴィクトルは勇利くんから離れたらシヌ病。 6
狭山くん
TRAINING2022-07-01/文披31題夏の空閑汐♂祭始まるよ!!!!!そう言えば学祭の話って書いてなかったな〜って思ったので初夏は学祭の季節だろ!?と空閑汐♂には踊って頂きました。学祭で踊るタイプの男性アイドルユニット、うっかり某SとAを思い浮かべてしまった。地元じゃ負け知らずだぜ、アミーゴ。文披31題・夏の空閑汐♂祭:Day01 太陽は山の奥へと隠れ、空は紺青と朱による美しいグラデーションを見せていた。校舎の屋上から遠くに揺れる海原を見つめていた汐見は、屋上に巡らされた柵に凭れて大きなため息を一つ吐き出す。
「おつかれ」
「お前もな」
からからと笑いながら疲れを滲ませた息を吐き出す汐見へと労いの言葉を掛けた空閑に、汐見は小さく笑い言葉を返す。卒業証書を受け取ってから数ヶ月、季節は夏へと差し掛かる頃で。互いに高校指定のジャージを纏う彼らは、次の進学先への渡航までの間をこの場所で過ごす事を決めていた。
実家に帰るよりも、渡航までの約半年をこの場所で知識を深めた方が有意義だという結論に達したのは何も彼らだけではない。彼らよりも前に卒業していった先達であったり、同学年で本校への進学を決めている者の一部も同じような選択をしており――学校もまた、それを受け入れる体制が整えられていた。
1208「おつかれ」
「お前もな」
からからと笑いながら疲れを滲ませた息を吐き出す汐見へと労いの言葉を掛けた空閑に、汐見は小さく笑い言葉を返す。卒業証書を受け取ってから数ヶ月、季節は夏へと差し掛かる頃で。互いに高校指定のジャージを纏う彼らは、次の進学先への渡航までの間をこの場所で過ごす事を決めていた。
実家に帰るよりも、渡航までの約半年をこの場所で知識を深めた方が有意義だという結論に達したのは何も彼らだけではない。彼らよりも前に卒業していった先達であったり、同学年で本校への進学を決めている者の一部も同じような選択をしており――学校もまた、それを受け入れる体制が整えられていた。
soleil_238
DONEゆっかちゃんユニット結成話、番外編?別時空???です。マイキャラちゃんお借りした皆様ありがとうございました。ネタ提供はこないだのもくり🤣ありがとうございます。
番外編⭐︎「一年、待っていて欲しい」
「その間に少しでも隣に並べるようなアイドルになるから」
そうやって私が彼女に伝えたのは綺麗な桜が散り始めた4月の初め。久々の再会。学内敷地内のベンチにて。身勝手だとは思ったけれど、でも彼女も笑ってくれた。
「待っているのは得意だから」
と、いつもの笑顔を私に向けて。
「なんて、切り出せばいいのかわからない……」
思わず口に出してしまった。お昼休み。一人であのベンチに座った私の口から思わず言葉が溢れ出た。
りんちゃんとの再会から一年経った。そう、もう一年経ったのだ。
学園に通いながらオーディションを受けたりお仕事をしたり、さまざまな経験をさせてもらった。アイドルとしての仕事もだいぶ慣れてきた……と自分でも思っている。だからこそ伝えなければいけない言葉があるのだ。
2975「その間に少しでも隣に並べるようなアイドルになるから」
そうやって私が彼女に伝えたのは綺麗な桜が散り始めた4月の初め。久々の再会。学内敷地内のベンチにて。身勝手だとは思ったけれど、でも彼女も笑ってくれた。
「待っているのは得意だから」
と、いつもの笑顔を私に向けて。
「なんて、切り出せばいいのかわからない……」
思わず口に出してしまった。お昼休み。一人であのベンチに座った私の口から思わず言葉が溢れ出た。
りんちゃんとの再会から一年経った。そう、もう一年経ったのだ。
学園に通いながらオーディションを受けたりお仕事をしたり、さまざまな経験をさせてもらった。アイドルとしての仕事もだいぶ慣れてきた……と自分でも思っている。だからこそ伝えなければいけない言葉があるのだ。
鶫chatonnoir3301
DOODLE初めて術後着を着せられた時の絶望顔「何だってこんなことに(ry
(追加)ついでで例のニットきせられてるけど普通に着こなしてしまっているネコチャン
気紛れで今回からロゴ入れることにしました😌
くろつぐみ製菓と同じロゴです(お気に入りなので!) 2
はこな
DONEあおいがいっぱい!~必ずWが出てくる4コマ集~事務所の仲間とゆるゆるしている4コマを全ユニット分収録!
「Passion! VIRTU@L STAGE!4」への参加記念作品です!
【うどん:さ7】にて、こちらの作品のネップリ番号の案内をしています。
入口はこちら→ https://pictsquare.net/tfmxf9ugd3xdnlmsd8on2glirvzs3t 21
雑談🍀
DONE私すぐ真っ黒シルエットにしてしまうから…でもこのシルエットじゃない方も良いなぁと思って…
勿体なくてな…
悩んでしまった
背景を上手く入れれば目線迷子にならずに防げるんだろうけど…
背景何もないのが良くてな
二枚目はスレーブユニット抜きの21号の線画の供養ですね
単体でも好きだけどやっぱり一緒に居るのが可愛くて描いてしまうな 2
ymy_bnyr
DOODLEずっと12歳差現パロクーウラの幻覚に囚われているんですが、最近15さい×27歳が熱くて…思春期のDTの心をムチャクチャにして欲しい何故オタクは推しに縦シマニットを着せたがるんでしょうか。私もDTだからでしょうか。
びる(00Q関連)
DOODLE絶対MI6内に「Q課長ニット姿を見守る会」とかあると思う😊スーツだらけの中のニット…栄養価が高いですね✨
かべうちの跡地は閉鎖しました。アップしたイラストはpixivにまとめてありますのでよろしくお願いします。こちらでお気づきの点などありましたら、topのメガネボタンの上に吹き出しがあるのでそちらからメッセージ送れます。よろしければお使いください。
雑談🍀
MEMOこれは乗っかってる?前はスレーブユニットが全面に被るの調整されたけどそれが乗っかってるという解釈に変更された?
イナバウアーだったんじゃないのね????
私の画面がたまたま乗ってるように見えるの?違うよね?
もしそうなら乗ってる奴描いたから解釈ダメかと思ってたから良かった
だからタグ付けなかった…それからタグ付け忘れるようになってしまった…
2枚目は戦闘エンドシュールです 2
ting_come
DONE【SideM】ごはんアンソロ寄稿2017.02.12 ミラフェス6発行『315食堂』寄稿
http://sidegohan.wixsite.com/sidegohan
ご飯とお酒がテーマということだったので
せっかくなのでお酒で描こう!と思いこちらの内容になりました
割と初期から所属している3人ユニットのメンバー選抜
お誘いありがとうございました! 6
かない
DONE【HUNIQLO-027 アイドルユニット】2021年8月8日
🔥様お誕生日おめでとうございます!おめでたい席なので、うちの🔥🦅には華やかなアイドルに扮して頂きました✨
強さだけでなく、ヒーロー界屈指の華やかさを誇るお二人の個性。
世界を明るく照らして🌞 2
じるし
DOODLEうちよそ男性二人組音楽ユニット暫定デザ『Angel Number (969)』
シシドヒデ/No.747(Ba/Dr)
お借りしました▶︎『おしゃべりメモ』
https://twitter.com/kazu_gaku_sou/status/1049486314117033989?s=20&t=OwDG1543_qTX_cmI1pbpNA 3
あんちゅ
MAIKINGそしかい後、元の姿・宮野志保へと戻った灰原と、そんな彼女の隣りにいる降谷の話「君は、虹の素が何か知っているか?」
タイトルは某アイドルのカップリング曲からお借りしてます。デビュー時から見守ってきたアイドルのユニット曲が宮野志保にしか聞こえなかったもので…。
灰原哀には大切なものができたけれど、宮野志保は明美さんとの時間以外は空っぽの状態だろうなと。降志になる前の冒頭を少しだけ😌
虹の素知らされた時にはすべてが終わっていた。
「…そう。」
小さく呟いたその一言が私が唯一抱いた感想だった。
気づいてはいた。
あの強大な組織を相手に、最終局面を迎えんとしていること。
ずっと試作を続けてきた解毒剤の効果が3、4日は維持出来るようになったことに1人の少年が勘づいていること。
そして、それを私に黙って持ち出していたこと。
わかってはいた。
彼らは例えその最後であろうと、私には何もしらせないこと。
知らせないことで私を危険から遠ざけようとしていること。
そうすることで私を守ろうとしていること。
そして、
それが彼らのやり方であること。
組織との大規模な抗争が終わったことを告げたのは工藤だった。
いつものように博士の家に我が物顔でやってきた彼はなんてことの無いようにさらりと告げたのだった。
1529「…そう。」
小さく呟いたその一言が私が唯一抱いた感想だった。
気づいてはいた。
あの強大な組織を相手に、最終局面を迎えんとしていること。
ずっと試作を続けてきた解毒剤の効果が3、4日は維持出来るようになったことに1人の少年が勘づいていること。
そして、それを私に黙って持ち出していたこと。
わかってはいた。
彼らは例えその最後であろうと、私には何もしらせないこと。
知らせないことで私を危険から遠ざけようとしていること。
そうすることで私を守ろうとしていること。
そして、
それが彼らのやり方であること。
組織との大規模な抗争が終わったことを告げたのは工藤だった。
いつものように博士の家に我が物顔でやってきた彼はなんてことの無いようにさらりと告げたのだった。