モール
Daisuke_033
DOODLE先日ショッピングモールで見たお子様が「ネーおかあさんコレかわいいよ!見てかわいい!見てみて〜かわいい!かわいい!!見て!!(ホントダネ~)ねえ!!!!!全然見てないじゃん!!!!!!!!!」と言って親を追いかけていく後ろ姿が完全にこのポーズでかなり元気出た(日記)もなか
DONE【サガシオ】キスで目覚めるシオン様の幻覚を見る少年のサガ『アモールのキスで目覚めるプシュケ』
https://hannaandart.com/entry/lamour-et-psyche-a-demi-couchee
これを眺めていたら描きたくなりました、エモい題材を見つけるとすぐに推しカプに重ねてしまう 3
Komugiko_Trpg
MEMO「Destroying Paradise, Hawai'ian Style」KP yakkuさん
PL/PC
パパだよさん/ケリー・マクレバー
あこるさん/サム・スモール
コムギ子/エーリッヒ・レーゲン
見学 栄さん
全生還!やったー!ありがとうございます!おつかれさまでした!(ゴッソリ減ったSANから目を逸らしつつ
tsuyuirium
DONE聡実くんと狂児さん、歌声についての共感覚を共有するスモールトークです。シナスタジア 真っ赤が聞こえる。あの日に鎮魂歌として捧げて以来、どんな夕焼けや体内を流れる血なんかよりも、ずっと赤い色に聞こえる。
「真っ赤や」
「え? 紅やろ」
ぽつりと溢しただけの僕の言葉を律儀に拾い上げた狂児は、至極真っ当、間違っていないツッコミを返してくる。
つけっぱなしで見ているかも分からない懐メロ特集のテレビ番組から流れているのは、狂児の十八番の紅だ。もう来世の分まで聞いたんちゃうかなと思うほど、すっかり耳に馴染んだメロディーは、もしイントロクイズで出たら誰よりも先に解答できるレベルだった。
画面の向こうでは今をときめくバンドがカバーの形で楽曲披露をしていて、あわせて隣に座る狂児も、カラオケばりの熱唱とはいかないものの口ずさんでいる。鼻にかかって掠れる高音は、ハミングで聞く程度にはあの必死な気持ち悪さからも遠く心地よい。そしてやっぱり、狂児のハミングでも今度はずっと穏やかな赤色になって僕には聞こえる。まあ、それでも僕の方が断然上手いけど。
1964「真っ赤や」
「え? 紅やろ」
ぽつりと溢しただけの僕の言葉を律儀に拾い上げた狂児は、至極真っ当、間違っていないツッコミを返してくる。
つけっぱなしで見ているかも分からない懐メロ特集のテレビ番組から流れているのは、狂児の十八番の紅だ。もう来世の分まで聞いたんちゃうかなと思うほど、すっかり耳に馴染んだメロディーは、もしイントロクイズで出たら誰よりも先に解答できるレベルだった。
画面の向こうでは今をときめくバンドがカバーの形で楽曲披露をしていて、あわせて隣に座る狂児も、カラオケばりの熱唱とはいかないものの口ずさんでいる。鼻にかかって掠れる高音は、ハミングで聞く程度にはあの必死な気持ち悪さからも遠く心地よい。そしてやっぱり、狂児のハミングでも今度はずっと穏やかな赤色になって僕には聞こえる。まあ、それでも僕の方が断然上手いけど。
hijirisou
DONEゆじめぐにゃん、エジプト・ドバイに行く!・エジプト(ギザ,サッカラ,ダハシュール,アルハキムモスク,ハンハリーリ,大エジプト博物館、エジプト考古学博物館)※黄金マスクのみ主も写っていたので加工しています。
・ドバイ(ドバイフレーム,ゴールドスーク,ドバイモール,AT THE TOP)
雰囲気を楽しんでいただければ嬉しいです♪ 66
水無月
DONENo.9天蓋星ダイソン・スフィアイメージブローチ太陽をも覆い尽くす宇宙コロニーが36mmの掌サイズに。
まず座金の表に透明レジンを塗り、裏側に黒色レジンを重ね、半球モールドで砲台の土台を作ってストーンを貼り、フープと目玉を取り付けて最後にチェーンでナンバーを下げました。カーブした花弁部分にレジンを塗る作業が一番難しかったです。目玉はパールにオレンジのレジンで黒いストーンを貼りました。 2
komanos_T
MEMO@TRPG_TLCoCシナリオ
「無人の○オンモール 逆走するエスカレーター」
KP:
ケイ素さん
PC(PL):
春日部 幽(ひよこさん)
与都 睦(をぼんさん)
此乃津 ねね子(こまのすけ)
蓮歌 マイカ(奏さん)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
チキチキ!師走で大逆走!!た〜のしかった!!
ありがとうございました~~!!!!!
4632_stella
MEMOCoC「月に残照」KP:雑魚
PC/PL:
モールス・ストックホルム/Pepar0ni
リリィ・シアラー/白蜜ステラ (敬称略)
モルリリ遊園地デートだ!!!!!!!!うめぇ!!!!!!!!!!!!
Asahikawa_kamo
PASTはさまりさん( @/hzmnoscrap )の絵から三次創作をこさえました。遥か未来、koku教が国教と定まってしまった話。モールス信号は「SOS」。 西暦三千云々年、国際宗教団体はとある一つの政策を打ち出した。信ずる心は救われるという表明の元、すべての先進国に国教を定めることを推奨した。勿論多様化の観点から国内で統一する宗教は各々の国で決定するべしとされたが、先進国の中で唯一その推奨という名の強制命令にひどく頭を悩ませることになった国があった。そう、今まで多神教を良しとしていた日本である。
以前より先進国の中でも日本、というよりは日本人の自殺率というのは世界的にも高く、直近の調査では第一位にあり続けてしまっていた。最早人口減少に拍車をかけているとさえ言われており、様々な文化や伝統が失われつつあると言われていた。それを他国の人々は「救われようという信ずる心が日本人にはないからだ」と囁き合っていた。云わば、国を挙げて信仰する宗教がないからだと。
1587以前より先進国の中でも日本、というよりは日本人の自殺率というのは世界的にも高く、直近の調査では第一位にあり続けてしまっていた。最早人口減少に拍車をかけているとさえ言われており、様々な文化や伝統が失われつつあると言われていた。それを他国の人々は「救われようという信ずる心が日本人にはないからだ」と囁き合っていた。云わば、国を挙げて信仰する宗教がないからだと。
Kuroha_black
PROGRESS【砂と泡沫のドラマツルギー】HO:人魚 深海アマネ //ディスプレイ・および配色はスモールビジネスデザイン研究所様のカラーパレットにお世話になりました。
https://blogdesign-recipe.com/
ベニー/benny
DOODLEワンドロくらいでざっくりキャラデザしてみました!メイン創作で魔界の都市として出てくるボリアーヌ(ルナさんの出身地、ルコヒナ姉妹のバーがある場所)の裏社会を生きる2人。
褐色の子:クロエ(クロエ・トレーシー)
ジャズトランペッター兼暗殺者。私がイメージしていたすいんぐもーるモチーフ。
白髪の子:マシロ(羽崎 真白、はざき ましろ)
ジャズピアニスト兼スパイ。実際のすいんぐもーるモチーフ。 4
MAI
PROGRESSおしりたたきのため…😂10月27日有明C.C SPARK直参します👍🌟新刊はロマサガ2魔術士6人のオムニバス本を出します!💡🤩
で、これはそのうちの1コマ。モール族が出てくるシーンなんですがネームがはちゃめちゃ適当過ぎるだろっていう🤣(Xにアップしたら割とウケたのでこちらにも)
ともかく完成出来るよう!頑張りまーす!!💪🔥
Rai_rifu
MOURNING9/1陸トウ無配ペーパーお手にとってくださりありがとうございました!
イトーヨーカドーの罠にハマる陸トウ
天王寺のキューズモールB1フロアで起きた出来事を陸トウに再現してもらいました。ここテーマパークじゃんときゃっきゃとお買い物してて会計後にレシートいることが発覚しどこやったっけとゲート前で泣きながらレシート探してました(出れてよかった)ほんと生きた心地しなかったのでしばらく近づきたくない… 2
林(ハヤシ)
DONEハッピーバースデー!!!!!!!去年毎日2つ以上願い事を書いていたやつを清書&加筆しました!!
短冊の色と意味はウェザーニュースさんの記事(https://weathernews.jp/s/topics/202006/290155/)を参考にしています!
メビヤツの変換は何でもモールス信号変換さん(https://morse.ariafloat.com/)にお世話になりました! 8289
はむ・りかん
MOURNINGプロポーズ英渉~結果によっては変わっていた言葉~
★どこでもドア──ほぼ同じ意味
★スモールライト──君を小さくして持ち歩きたい
★タイムふろしき──過去も未来も君が欲しい
★暗記パン──君のことはなんだって覚えているよ 2
能勢ナツキ
MENUにじかるさみっとえひめ2024年7月に参加します。・7/28 10時〜16時
・スペース24
・愛媛県東温市見奈良1125 クールス・モール
画材漫画&シリーズ漫画5巻&VOCALOIDポストカードが初売です
http://flyingtown.info/
また現地に行けない方は通販も行っております
→https://hihoo.booth.pm/ 3
boatcase.com
DOODLE大人気dior【ディオール】レデイースBOOK TOTE スモールバッグ 偽物|Boatcase 偽物通販https://boatcase.com/goods/dior-bag-648.html
oto_882
DONEチケットとタイシンが一緒にショッピングモールのフラワーショップに立ち寄ったり、タイシンがチケットによく似た黒猫と戯れてるのをチケットが目撃してしまったり…みたいな感じのチケタイ話です。黄昏に、君に咲く花「ね、タイシン。あのさ、はなことば――ってあるよね」
「あるね。それが何」
「あれってさ。お花さんが、自分で考えたわけじゃないんだよね?」
「は、――っ、――……」
「あれ? たいしんどしたの、ハシビロコウさんのまねっこ?」
「――アタシは、アンタのバカさ加減を見誤ってた。まさか、まさかさ、アンタの脳みそがそこまで……」
「え、えっ? ――いやいやっ、さすがにそんなことは分かってるよぉーっ!! そ、そーゆう意味じゃなくって……!」
「……」
「ホントか? みたいな目で見ないでえぇぇ~~! ――え、えっと、つまりさ、アタシが言いたいのは、どこかの誰かさんが、お花にそーいうイミの言葉を与えたから、それがハナコトバになって、っていうことなのかな、って……」
66943「あるね。それが何」
「あれってさ。お花さんが、自分で考えたわけじゃないんだよね?」
「は、――っ、――……」
「あれ? たいしんどしたの、ハシビロコウさんのまねっこ?」
「――アタシは、アンタのバカさ加減を見誤ってた。まさか、まさかさ、アンタの脳みそがそこまで……」
「え、えっ? ――いやいやっ、さすがにそんなことは分かってるよぉーっ!! そ、そーゆう意味じゃなくって……!」
「……」
「ホントか? みたいな目で見ないでえぇぇ~~! ――え、えっと、つまりさ、アタシが言いたいのは、どこかの誰かさんが、お花にそーいうイミの言葉を与えたから、それがハナコトバになって、っていうことなのかな、って……」
henohe_nohuu
PASTユニコーンあいら×死神こはくの藍こはの没ネームです(修正して本にするかもしれませんがこれで半分の内容なので無理かも)。ラモールの話をベースに話が展開していきます。
途中ペッティング程度の表現があるのでご注意ください。 20
chiko_kannaduki
SPOILERVOID現未❌ 発光班(自陣)迷言集全てメインタブPC発言
PWは「VOID」
※補足
黄→ぼいち 黒→ぼに 赤→ぼさん 青→ぼよん
2,4は発光機能&FAX機能つき
3は発光デバイス持ち
1は貴重なツッコミ枠
どら焼き←2の発したモールス信号
は?←3に頭ぽんぽんされた4
はまじん
DOODLE♡クラヒコとシャマエヌのWデート♡ものすんっっごいラクガキ絵ですが🙏💦
こういう4人を見てみたかったので具現化してみました☺️
ショッピングモールでお買い物をして、フードコートで休憩するところです。 6
01_rngam
DONEーーーーーーーQ.誕生日プレゼント、どうしよう?
(全て表示+3を開いて、読んでから選んでね)
ーーーーーーー
・とりあえずショッピングモールに行ってみよう→🍎へ(https://poipiku.com/633545/9767367.html)
・誰かに相談してみよう→🍏へ
(https://poipiku.com/633545/9767384.html) 4
1i11iputsB00ts
DOODLEモールサンタっていうらしい。最近、Twitterでこれを集めている人を見つけて、色んな人がいるなーと思いました。どんなに嫌われている人でもどこかに愛してくれる人がいるのかもしれない。subaccount3210
DONEネップリのモールス信号を最初に解読申請していただきました抗体様(@dead_man_1234)より頂戴したリクエスト『第三者視点でいちゃいちゃしてる二人のお話』です。祟り屋の印さんメイン。
渋谷の一件以前から祓い屋と呼ばれるニンゲンについては認識していた。適合者で刑事というのは動きやすいだろうが我々祟り屋と呼ばれる存在にとっては特別視するほどでもなかった。
般若面の男の人体実験を受けるまでは。
飛躍的なエーテル能力の上昇とそれを操る器用さとバケモノと渡り合える胆力。
祓い屋としては百年に一人と言えるほどの逸材だった。
その人間性を除けば。
以前の祓い屋であれば我らの場に引きずり込んだとしても協力を取り付けることは不可能だっただろう。
あの青年が男を変えた。
適合者ではあるが決して強くはない未熟な子どもが。
「あ、祟り屋さんだ」
寂れた地下街の一番奥の閉まりきらないシャッターを覗き込んだ青年がこちらに気付いて礼を示す。一番若いのが手を振り返すとさほど警戒することなく入ってくる。
2274般若面の男の人体実験を受けるまでは。
飛躍的なエーテル能力の上昇とそれを操る器用さとバケモノと渡り合える胆力。
祓い屋としては百年に一人と言えるほどの逸材だった。
その人間性を除けば。
以前の祓い屋であれば我らの場に引きずり込んだとしても協力を取り付けることは不可能だっただろう。
あの青年が男を変えた。
適合者ではあるが決して強くはない未熟な子どもが。
「あ、祟り屋さんだ」
寂れた地下街の一番奥の閉まりきらないシャッターを覗き込んだ青年がこちらに気付いて礼を示す。一番若いのが手を振り返すとさほど警戒することなく入ってくる。