中世
能勢ナツキ
INFO<大阪委託販売物紹介>『神狩り』
5/11まで創作空間caféアトリエ(Twitter:@cafeatelier2017)様でマイギャラリー委託販売中の読切漫画です。
人と人との”縁”を巡る中世和風ファンタジーです。
見本誌もありますのでお手に取ってご覧ください。
営業時間・アクセス→https://so-saku.com/access/ 4
能勢ナツキ
INFO中世和風ファンタジー漫画「神狩り」を、ARTs*LABoさんの和風幻想展にて委託販売させていただきます。展示期間1/27〜31の間ギャラリー内にてご購入いただけます。
よろしくお願いします。
展示詳細→https://creatorsbank.com/ARTs_LABo/event/3175 4
Shinomiya
MOURNINGハロウィン絵の線画と衣装案現代風の衣装も捨て難かったのですが、いかんせんシンプルすぎて画面の間がもたなそう……という懸念+メルヘンに振った方がわかりやすそう+趣味で中世盛期風を採用しました。
中世の靴の靴底が一体どうなっているのか材質はなんなのか、調べたのですが情報に出会えず、う〜ん革を重ねて補強する感じかな!? と結局想像で描きました。真実をご存知の方がいらしたら是非教えてください。 4
視力検査のC
PAST領主ジョナさんと教皇DIO様の話(ツイログ+α)①一応DI.Oジョナ
領主ジョナさんが領土内教会の十分の一税の悪質な徴収方法について当事者間では埒が明かないから教皇DIO様に謁見する感じの中世もどきパロ ほのぼのギャグだよ 小説の体裁を整えていないよ ホントにしょーもないので流し読みしてほしい領主ジョナさんと教皇DIO様の話(ツイログ+α)①
一応DI.Oジョナ
領主ジョナさんが領土内教会の十分の一税の悪質な徴収方法について当事者間では埒が明かないから教皇DIO様に謁見する感じの中世もどきパロ ほのぼのギャグだよ 小説の体裁を整えていないよ ホントにしょーもないので流し読みしてほしい
※一応念のため申し置きしておくと、このお話は中世とはいっても書かれている全ての設定がきちっと史実に則っているわけではないです(というか作者は調べものするの大のニガテなので色々大目に見てほしいお) 実証主義よりもあくまでフィクションの面白さと分かりやすさを優先してるよ つまり間違いもあればでっちあげもあります
※設定上このお話はごっこ遊びみたいなものでとにかくふざけて書いたので、あんまり細かいことを気にせずに読んでくれると嬉しい
領主ジョナサンが領土内教会の十分の一税の悪質な徴収方法について当事者間では埒が明かないので教皇DIO様に謁見する話
エセ中世ヨーロッパ おとぎ話風ほのぼのギャグ
むかしむかしあるところに地主貴族のジョナサンが住んでいました。ジョナさんは南ドイツの一地方の、 9829
珍獣倉庫番
DOODLEFF9スタベア。今の絵柄で描いたらこうなりました……今までよりはマシじゃないかな…(遠い目) スタイナーの髪型は以前どこかで見かけた「欧州での販促資料で茶髪のオールバックだった」が根拠。この人らの夜着分からん…中世欧州な感じなのかな。とりあえずスタイナーは筋肉多すぎて特注品だといい。mihooo
MEMO王子の下着についてこね回したのと、オマケを二枚コルセットとガードル(描き忘れた)で毎日めちゃくちゃ身体締め上げられてる生活(慣れてる)
下は普通に中世貴族が着てる下着なんだけど、レースつけたくなってつけたらドロワーズみたいになった 3
ur_makome06308
DOODLEモデルにウィザードさん(高くつく気もする…)をお迎えして、中世貴族の服ってどんな感じかな、と考えたメモ。左は貴族で調べて出てきたものの模写です。ちなみに右下は推し貴族服(手持ち衣装本より)。騎士寄りかな?なお、服の刺繍は手描きしたものをパターン化して貼り付けました。
首元ヒラヒラ(ジャボ)は17世紀くらいみたいですね。貴族と言えばこれ!って感じで好き 2
kaji_koma
CAN’T MAKE捏造少年期…?年長との狭間くらいかな〜相変わらずマイブームのファンタジー中世などを想像しつつ。
主線のない厚塗り風にすると相変わらず下書きやデッサン無視してしまうし、塗り方がよくわからんので挫折してしまう。適正ないかもしれんけど楽しい。いずれ全身さくっと厚塗り風でかけるようになりたい。かもしれない。
フレイラリウム
DONE【中世ヨーロッパふうフレイリ】貴族のお家に仕える召使いと、別の名家の貴公子という距離感。萌えないわけがあろうか、いやない(反語)。
その他のキャラは左から、アテナ・アレス・ヘラ・フレイア です。