Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    機関獣

    さにちょもとさにいち置き場

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 23

    機関獣

    ☆quiet follow

    とある本丸のさにちょもと、黒識本丸の兄者の話。なんで小鳥って呼ぶのか謎だったの聞いてみた

    #山鳥毛
    mountainBirdsCrest
    #髭切
    beardedMan
    #さにちょも

    呼び方「少しいいかな」
     その髭切は萬屋で声をかけて来た。
     会計列が混んでいるので、主の会計を待って店の入口にいた時の事だった。
    「なんで主の事を小鳥って呼ぶの」
    「君の本丸に私はいないのか」
    「うーん、中継の間に少しだけ」
     どうやら髭切の主は臨時で派遣される審神者であるらしい。
     山鳥毛がいる本丸でなければ、何故そうなのかはわかるまい。
    「ああ、昔の言葉だが、一団の長の事を部領使 (ことりづかい) と言うのでね」
    「つまり、山鳥毛の言う小鳥は小さい鳥じゃないって事なんだね」
    「まぁ、私は鳥に例えた物言いをするのでね。
     どの私にとっても主は私には可愛らしい小鳥のようなものだ」
     会計を終えた主が歩いて来たので、つい手を振ってしまった。
    「ふぅん」
     髭切は山鳥毛の主を見て、納得したようだった。
     山鳥毛の主はプロレスラーのヒールで、いまだに兼務している。
     とてもじゃないが小鳥、とは程遠い外見をしている。
     体もごついし強面で、他の審神者に露骨に怖がられる事も珍しくない。
     髭を剃れば印象は和らぐのだが、ヒールのイメージを保つ為に試合の予定が組まれている間は髭を剃る事がない。
     ことり、と呼びかけた時にぽかん、としてしばらくしてから自身を指して首を傾げた時の顔は忘れられない。さらに小鳥、と呼べば首筋まで赤くなったのも。
     そんな風に呼ばれたの初めてだ、と照れた表情にやられたのだ。
     山鳥毛から積極的に攻め立てて、晴れて恋仲になった。山鳥毛が鞘側になったが、後悔はない。
    「ありがとう、謎が解けたよ」
     礼を言って去って行っていく髭切を見送り、主と並んで本丸に帰った。
     
     なんのことはない立ち話が、他の同位体を救う事になるとは思っていなかった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ✨
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主肥/さにひぜ(男審神者×肥前)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    おじさん審神者がうさぎのぬいぐるみに向かって好きっていってるのを目撃した肥前
    とうとう買ってしまった。刀剣男士をイメージして作られているといううさぎのぬいぐるみの、恋仲と同じ濃茶色に鮮やかな赤色が入った毛並みのものが手の中にある。
    「ううん、この年で買うにはいささか可愛すぎるが……」
    どうして手にしたかというと、恋仲になってからきちんと好意を伝えることが気恥ずかしくておろそかになっていやしないか不安になったのだ。親子ほども年が離れて見える彼に好きだというのがどうしてもためらわれてしまって、それではいけないとその練習のために買った。
    「いつまでもうだうだしてても仕方ない」
    意を決してうさぎに向かって好きだよという傍から見れば恥ずかしい練習をしていると、がたんと背後で音がした。振り返ると目を見開いた肥前くんがいた。
    「……邪魔したな」
    「ま、待っておくれ!」
    肥前くんに見られてしまった。くるっと回れ右して去って行こうとする赤いパーカーの腕をとっさに掴んで引き寄せようとした。けれども彼の脚はその場に根が張ったようにピクリとも動かない。
    「なんだよ。人斬りの刀には飽きたんだろ。その畜生とよろしくやってれば良い」
    「うっ……いや、でもこれはちがうんだよ」
    「何が違うってん 1061

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811