Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    ちょこ

    主に企画参加の交流小説、絵など投稿してます
    よその子さん多め

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 399

    ちょこ

    ☆quiet follow

    エガキナ

    よその子さんお借りしました

    ##エガキナ

    名前 エリーの豪邸の庭、丁度綺麗にバラが咲き誇っており、先程まで少し雨が降っていたからか、花弁や茎は濡れていたが、ジュードのエガキナで晴れにしたからか、太陽の光で雫が反射し、宝石のように輝いていた。
     ぼんやりとバラをみつつ、そっと手に触れる。ジュードの顔立ちがいいからか、まるで絵画を切り取ったような雰囲気を醸し出す。そんな時、誰かに声をかけられた。
    「あ、天気の子くん」

     声が聞こえた方に視線を向けると、そこには連理がいた。エリーの知り合いの連理はこうして遊びに来る。最初の頃、連理のことを認可だと勘違いして、連理の頭上に大雨を降らした事があったのだ。後に勘違いに気づいて慌てて謝ったのは記憶に新しい。それにしても、連理がエリーと同じ無免なのが今でも信じられない、彼の纏う雰囲気がどうしてもそうには見えなかったから。
     そんな連理は、ジュードの事を『君』や先程のように『天気の子』と呼んでくる。あの騒動で名前を教えそびれた……みたいなものだ。一応名前は教えたのだが、恐らく相手は呼んでいいのか分からないのだろう。エリー以外に名前を呼ばれることはあまりない、だから慣れてないところもあった。エリー以外に、名前を呼んでくれた相手は、この世にはいない。
     けれど、名前を教えたのだ、名前で呼んで欲しいところもある。

    「……別に名前でいい」
    「え?」
     素っ頓狂な声が聞こえて、思わず笑う。自分の名前は、天気の子ではない。
     亡くなったツクリテから、忘れることのない形あるものが、自分自身なのだから。
    「……大事なヤツが俺の名前を決めてくれたから、名前で呼んで欲しい」
     そう微笑むように笑ってジュードは連理を見た。エリーに引き取られてから、指摘されるまで気づかなかったが、どうも自分は感情を出せているらしい。意識したこと無かったが、もしかしたら、この暮らしに安心しているのだろう。
     ジュードの言葉に連理は微笑む。
    「じゃあ、名前で呼ばせてもらうね。ジュードくん」
     実は、連理の事を名前で呼んでいいのか迷っていた。エリーの事ですら、名前で呼ぶのに時間がかかった。名前を呼んだら、別れが辛くなる。線引きをしてしまう。けれど、相手が呼ぶというのだ。自分も呼ばないと、おかしいだろう。
    「……よろしく。……れん、り」
     慣れてなさそうに相手の名前を呼んだ。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    ちょこ

    DONEダミアさんお誕生日小説
    ダミアさんお借りしました!お誕生日おめでとうございます!
    モンブラン「ダミア、お誕生日おめでとうございます」
    「おー! ありがとな!」
     レイフが借りている拠点と言っていい住まいにダミアを呼び、目の前にケーキを出す。ダミアと前もって連絡を取っていたため、こうして呼べたのだ。ケーキはレイフの手作りだ。本当なら、料理も出そうかと言ったのだが、間髪入れずに断られてしまった。今度こそ上手く作れるような気がしたのにな、とレイフは残念そうに思いながらも、ダミアを見た。
    「このケーキ……モンブランか?」
    「そうです、アマロンを使ってます」
    「へー! 王様って呼ばれてるやつじゃん!」
     ダミアは感心したようにケーキを眺めた。アマロン、様々な栗の中で特段に甘い栗の事だ。身も大きいのだが、育てるのが難しく、しかも、大きく育てようと魔力を使うと、すぐに枯れるという性質を持っていた。なので、完全な手作業、時間をかけてゆっくりと育てる。そのため、栗の中の王様、という意味で【アマロン】と呼ばれるのだ。一粒だけでも驚くほどの高額で取引される。その高額さに、一時期偽物のアマロンが出回るほどだった。偽物のアマロンと区別を測るための道具すら開発されるほどに。
    1309

    recommended works