一氏キモオタによる支離滅裂な個人的解釈一氏ユウジがなんでテニスをしているのかがわからないんですよね。
そもそも描写が少ないキャラだからテニス観みたいなのはわからなくても仕方ないんですけど、それにしてもなあって思うんです。
個人的に、全国大会の試合で負けたあと悔しがらなかったことと合宿途中参加の理由が小春ちゃんにあることが引っかかってしまうんですよね……
全国大会で清々しく終わったとこ、最初はこの人たちテニスをしたいんじゃなくてテニスで自分を表現したかったんだろうな~くらいの感覚だったんですけど、思い返す度にもやもやしてしまうというか。まあ描写の中にないだけでめっちゃ落ち込んでるとかはあるかもしれないんですけど、それだときりがないんでとりあえず描かれてる部分だけで考えますね……
こと一氏に関しては、観察眼の裏をかかれたのにそんな清々しく終わる??って思ってしまって……
ということはテニス自体に執着がないんだなって思ったんです。
じゃあなんでテニスを始めて3年間続けてるんだろうって思った時に、環境要因(?)なのかなって結論に至ったんです。
裁縫とかお笑いとか多趣味な一氏が、何故テニス部に入部したのがまず謎なんですけど、まあそれは置いといて、続けている理由が、四天宝寺テニス部の空気感が心地よかったり、何より小春ちゃんという存在を得たからなのかなって。
個人的な一氏の人間像が、ああ見えて選択権を人に委ねるというか、俺がしたいから じゃなくて この人がいるから/この空間が好きだから って感じだと思っているので、テニス部を続けている理由の中に、テニスをしたいから っていう割合はかなり低いんじゃないかなって思ってるんです。全然違うかもしれんけど。
合宿途中参加のは、あれ、誰が一氏だけハブったんですかね?
その人によって事の重大さって変わると思うんですよ。かなり。
これの理由は、①話の都合上説、②そもそも忘れられてた説、③コーチ陣が招待しなかった説、④オサムちゃんがストップをかけた説があると個人的に考えるので、それで話していきますね(?)
①に関しては、まあ青学と氷帝が新旧部長対決やってる手前、財前を最初から入れると白石と対決をさせざるを得なくなるから外すとして、そうすると誰かを足すか引くかしなきゃならんなるし、そうとはいえ合宿には最終的に入れたいから、後々一緒に参加させられる四天宝寺のキャラで序盤抜けられるキャラ抜いとこ、みたいな感じなのかな~って思うんです。
とはいえ、なんで一氏なんって思うし(まあ考えてみればラブルスどっちかのが都合いいかとも思う)、なんで一氏の方は招待されてないことになってるんだとも思うんで、この理由だけだとなんかな~ってなっちゃうな
まあでも最初から一氏入れると十中八九ラブルスのペアマッチになる(これめっっっっっっちゃ見たい)からそれ回避のためと、あと言い方悪いけど師範との試合を簡略するために(一氏だとモノマネとかで長くなりそうだから)小春ちゃんを最初から参加させたんかと思うと合点は行くかな
②は知らん。
③これは有り得ないかなって思うんですけど、その一番の理由が小春ちゃんが招待されてることなんですよね。コーチ陣が何を見て招待するメンバーを決めたんかは知らないですけど、まあ全国大会は見てるとして、ダブルスの片方入れて片方入れんことある?
試合内容に文句あるならどっちも外すやろって思うんで、小春ちゃんがいることでこの説は否定されるかなって思います。多分
④これ………これ………実際これだったら頭抱えちゃうな………
小春ちゃんのテニス観もわからないんですけど(全国大会は一氏同様、ペアマッチもギャグ調だったので)、あれだけデータ駆使できるくらいなのでテニスに対して多少なりとも勝利への執着はあるんじゃないって思うんです。ほら…データマン達ってみんなめっちゃ負けん気強いやん………(?)
で、一氏はというと、あーでも他人の技を見ただけで打てるようになるくらいだからな、分からなくなってきたな………
まあオサムちゃんから見て、一氏のテニスへの思いが強くなかったとして、それで招待受けてたのに弾かれてたんだとしたらゾッとします…
うーん、とは思うけど実際全四D1で、謙也の意志かオサムちゃんの意思かは分からんけどオーダーを書き換えたオサムちゃんならやらんでもないのかなって
一氏自身、合宿途中参加理由が小春ちゃんが心配だったからじゃないですか。ここでもやっぱり人に自分の決定権委ねてるじゃんとは思うんですけど、それが本心だと仮定すると(見えてないところで自分だけはねられてることに落胆しているっていうのは除外する)、やっぱり一氏のテニスに対する気持ちってそんなに強くないんだなって思うんですよね。
ここで言っておきたいのは、別に勝ちたいって強く思わなくてもいいと思うんですね。
プロになると話は変わるけど、部活ってその空気感を楽しむのも大事だと思うので。
じゃあなんで一氏がテニスに対してどう思ってるのか考えるんだって言う話なんですけど、一氏って高校に上がって小春ちゃん、もしくは四天宝寺レギュラーと学校が違った時、テニスを続けるのかなって疑問に思ってしまったので……
四天宝寺って中学だけだったよな、あれ……まあいいや、中高一貫校じゃない世界線で話しますね………
一氏がテニスを続けている理由が環境要因だった場合、もう高校でテニス部に入ったとしても学校が違っていれば皆に会えないし小春ちゃんとダブルスができないじゃないですか。
合宿にお呼ばれされるのも春ではないだろうから、入学してからお呼ばれされるであろう期間の間に、また自分に合った居場所を見つけるんじゃないのかなって考えてしまって……
あ、あとこれは関係ないんですけど私は個人的に高校じゃなくてもどこかのタイミングで一氏と小春ちゃんがお互い道を分かれて、それを一氏のターニングポイントにして欲しいんですよね。
これも個人的な解釈なんですけど、小春ちゃんって一氏がいなくても生きていけると思うんです。でも一氏は多分今のままだと小春ちゃんがいないと生きていけないじゃないですか。
だから、小春ちゃんとどこかで離れてしまうことで環境要因とか人に自分の決定権を委ねる(これは私が勝手に作り上げた一氏の人間像)のをやめて自分の意思で決定していって欲しいなって思ったりします。
でも結局、ここまで全部個人の解釈による偶像崇拝なので早く原作で試合してテニス観を事細かに描いて欲しいですね…ほんと、あの、頼みます……