Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    yukihina49

    @yukihina49

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 6

    yukihina49

    ☆quiet follow

    ぽっかりと穴が空く短い話/ほんのりと夏五

    #夏五
    GeGo

    朝。着替えていた五条悟は自身の異変に気がついた。
    (なんだこれ)
    心臓の辺りに、そこだけ丸く切り取ったようにぽっかりと穴が空いている。
    (ストレスで胃がやられるとか、そういうやつ……?)
    伊地知の顔が思い浮かんだ。
    ここ最近は上の連中とのやり取りも多かった。それが原因かもしれない。
    (ま、後で硝子に診てもらえばいいや)
    痛みはなかった。心臓は正常に動いているし、穴は空いているがグロテスクな感じではない。
    まだ一人しかいないが、午前中は一年生の授業がある。午後からは任務が数件。教師兼最強の呪術師は今日も今日とて忙しいのだ。
    さて、と五条は何事もなかったように着替えを済ませた。

    (本当になんなんだろうなこれ)
    真夜中。多忙な一日を終えた五条は、自室のベッドに腰掛けながら胸に空いた穴に指を突っ込んでいた。
    そこにあるはずの骨や心臓にぶつかることもなく、指はどんどん呑み込まれていく。
    (硝子でも分からないとなるとね……)
    異常はない。とりあえず様子見。それが家入の回答だった。
    幸い、日常生活に支障はない。
    二年生を含めた生徒達も、これに気づいている様子はなかった。
    (見慣れちゃえば大丈夫でしょ。寝よ寝よ)
    指を引き抜き、五条はベッドに横になった。


    夢を見ていた。
    もう戻れない春の日。暖かな日の光が差し込む教室で親友と呼べる存在と出会った。
    そして、あの冬の日。冷たい静寂の中で親友を手にかけた。
    心に、ぽっかりと穴が空いてしまった。


    忌々しげに目覚まし時計を睨み付ける。
    (あー……そういうことか……)
    気だるげに身体を起こし、五条は服越しに胸の穴をそっと撫でた。
    「寂しんぼはどっちだよ……」
    多分、きっと、この穴が消えることはないのだろうと五条は思った。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭💙😭👏😭👏😭👏😭👏😭👏🍼
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    たんごのあーる

    TRAININGこれが、本当に一番最初に書き上げたヤツ。
    百鬼夜行後。
    「すまん、起こしたか?」
    静かに戻ってきたつもりだったが、どうやら起こしてしまったらしい。今朝早く姿を見せたかと思ったら、「ちょっとここで寝かせて。」と有無を言わさず、硝子の職場でもある医務室のベッドに、五条が潜り込んだのは数時間前。
    柔らかな午後の日差しが差し込むベッドの上で半身を起こしながら、まだ少しぼんやりとした表情をしているが、その人並み外れた美貌は損なわれない。ペットボトルの水を手渡しながら、小言を言ってみる。
    「ちゃんと寝て、ちゃんと食べないと。お前も人間なんだから、一応。」
    「一応、って。相変わらずだよね、硝子は。」
    まだ眠いのか、眼を擦りながらぼやく五条は、やはり疲れているように見えた。
    「大人なんだから、睡眠も栄養も、ちゃんと摂ってるよ。そもそもどっちも少なくても、大丈夫。僕、最強だから。」
    立て膝に頬杖をつきながらにんまりとする顔に、学生の頃の屈託ない笑顔がよぎる。
    「大人、ってのは、自分のことは自分でちゃんと出来るヤツのことをいうんだ。まぁいいけど。私の手を煩わすようなことはするなよ、五条先生。」
    「わかってるよ、硝子せーんせ。クソ爺ィの相手やら、連日の任務とか 1131

    usagi_is_kawaii

    MAIKING夏五で都々逸ネタ
    学生時代に交わした約束を、夏が死んだ後にしっかり守る五。
    使用都々逸(?)は、
    “三千世界の鴉を殺し、主と朝寝がしてみたい”
    “お前死んでも寺へはやらぬ、焼いて粉にして酒で飲む”
    のふたつ。
    いつか漫画か何かにしたいけど、時間も気力もねぇからSSだけ先に書いた。
    傑とテスト前に日本史の勉強をしている最中、明治初期のところに差し掛かった時のことだ。

    「あぁ、そうそう。この時代、“ざんぎり頭叩いてみれば文明開花の音がする”という歌が流行るほど、髷を切り落とした者を先進的なものたちだという賞賛の声も増えてきた頃だね」
    と、補足の豆知識を教えてくれる。

    その今まで歴史で聞いてきた俳句や和歌とも違う音のリズムに少しばかり興味を抱く。

    「字余りすぎね?」
    「和歌でも俳句でもないよ。都々逸って言って、七・七・七・五の歌。有名なのだと、高杉晋作が遊女に送った“三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい”とかかな」
    烏を殺しとは随分物騒なこって。

    「へぇ、高杉ってカラスに恨みでもあんの?」
    率直な感想を傑に言えば、きょとりとした後おかしそうに吹き出した。

    「違う違う!三千世界はこの世界全て。カラスは、遊女が客に【浮気をしない】という約束を神に運ぶ役割を担っていてね。約束を破ると三羽のカラスが死ぬらしい。世界中の全ての烏を殺してでも、朝寝、つまりはセックスして一緒に朝を迎えたい。お前を独占したい、みたいな内容の恋の歌だよ」

    神に約束を運ぶということは、カ 1807