Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    hokui39

    @hokui39

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 12

    hokui39

    ☆quiet follow

    遊修が恋だと気付いたのは目が合ってからそらされたとき です。
    #shindanmaker
    https://shindanmaker.com/558753

     人と話すときは目を見て話すものだ。
     そう言う人がよくいるけれど、それが礼儀だかららしい。
    「包み隠さず話そう」という相手への意思表示なのか、真剣に聞いていることをアピールしているのか。あるいは、言葉から読み取ることができない情報を得るための合理的な術なのか。そのあたりは人によって主張がさまざまあるようだ。

     これを踏まえて言うならば、オサムは意外と、話していて目が合わないことがわりとある。作戦とか先のこととかを考えながら話しているとき、あとは、これは人間の習性だろうか、過去を見ているときもだ。(生返事のときもあるが、そういうときはおれの声すらまったく耳に入っていない)
     もちろん、あのまっすぐこちらを捉える翠の瞳と目を合わせて話すのは好きだ。でも、おれはオサムと話すときは、目が合わなくても、顔が見えなくたって平気だ。オサムの声にはそのままの感情がのっている、というのだろうか。決意も、不安も、後悔さえも。こと戦場においては弱点とも言えるだろうけど、言葉と気持ちが合っている感じがして、安心できるんだと思う。答え合わせをしたわけじゃないけど、きっとそうなんだ。

     そんなことを考え始めたのはつい最近のことだけど、先日新たな発見があった。



     約束していたしゅんとの対戦を終えて、予定していた終了時間きっかりであることを確認してブースを出たそのとき、ざわめくにひときわ強い視線を感じた。ほとんど反射でそちらに目をやった先にいたのは――オサムだった。

    「オサム!」

     それぞれ用事があるからまた後で、と待ち合わせていたのだから、オサムがいるのは当たり前だ。しかし、数あるブースから今まさに出たところを、タイミングよく真っ先に見つけてくれた。それだけでいつもより嬉しくて、緩んでしまった口元をそのままに片手を振った。もしかしたら、だらしない顔になっているかもしれないけど、それでも構わなかった。
     すると、どうしたことか。
     ばちっと交わったはずの視線は、ふいっと逸らされてしまった。あのオサムが、こんなあからさまに……おれ、なんかしたか?
     幸い、さほど遠くないところにいたので、「ちょっと失礼」と人の間を縫うようにしてすばやく距離を詰めて、覗き込むようにその表情を伺う。突然視界に再登場したおれへの第一声が「うわっ」とは……。さすがにちょっとショックだったし、せっかく強引に交わらせた視線はまた逸らされた。なぜだろうか。
    しかし、こういう反応はどこかで覚えがある。さて、なんだったか。
     

    「なあ、さっきからどうしたんだ?オサム、なんか変だ」
    「あ、いや……気にしないでくれ」
    「……ふうん」

     オサムは、たぶん意識的に少ない言葉で返したんだろう。一言で口を閉じてしまった。こんな下手な隠し方、いつものおれなら即座につっついただろうが、今日は様子が違う。まずは、大人しく口を閉じて状況をおさらいしよう。
     オサムはおれを見つめていたのに、おれと目が合った途端に逸らした。再び目があったとき、瞳がちょっと熱っぽく、潤んでいるかように見えた。こうしている今も、ほんのり耳が赤い、かもしれない。
     これはちょっと、かんちがいならすごく恥ずかしいやつだけど、いわゆる「好きな子にしちゃう反応」というやつではないか?情報の出どころがイマイチ怪しいけど。 
     そして、その可能性に思い至った今、おれの胸がまるで脈打つかのようにドキドキしている、ような気がする。というか、この身体でもドキドキできるんだな。
     さほど長くない沈黙だったが、「帰ろうか」と切り出したのはオサムだった。
    「あー……そうだな、お腹すいたし」

     ふわふわした気持ちのまま、肩を並べて帰った。
     2人していつもより口数が少なく、目は1回も合わなかった。でも、やっぱりオサムの隣にいるのは、オサムの言葉を受け取るのは心地いい。でも、今はこの気持ちを言葉にできない。するときではない。お互いに、だ。
     ただ、あのときの熱っぽい瞳がおれの方を向いて、期待どおりの言葉を与えられたなら、おれは何と返すだろうか……


     支部に帰ったら、しゅんからメッセージが入っていた。そういえば挨拶もせずに帰ってしまったんだった。文句の1つでも言われるかと思えば、予想は裏切られた。

    「なんかいい感じの雰囲気だったので気を使いました。ほめて」

    とりあえず、なでなでされているハムスターのスタンプを送った。



     
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💘👏👏👏☺👏👍💕☺☺☺☺🙏🙏👏👏💞💞💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕👏👏💕💕💞💞👍💯💘❤❤☺💖❤❤❤💖💖💖😭❤❤💖💖👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    hokui39

    DONEエワ10ピクリエテスト会、開催ありがとうございます。
    ゆまおさ小話展示です。過去に参加させていただいた本(お気に入り本)の再録ですが、ちまちまとした修正を加えています。
    将来的に当然のようにゆまおさ同棲済み。
    甘やかしていいよ甘やかしていいよ

    空閑遊真には、最近気になっていることがある。
    それは、修がヒュースを構いすぎじゃないかということだ。

    “捕虜”から“自分のチームの隊員”に関係が変わったのだから、隊長として気にかけるのは当然だ。しかし、それがどうにも気になっている。
    そのことを周囲の人間にこぼしてもみたのだが、どうやら気にしているのは遊真だけのようなのだ。というのも、先日、師匠である小南と戦闘訓練で2人きりになったとき、休憩中にドリンクを飲みながらふと思いついてその話題を振ってみた。
    「修が? べつに、ヒュースは誰といてもあんなだから、ぜんぜん気にならなかったわ。みんなと同じようなもんじゃないの?」
    小南からは迷う余地もなく即答された。さらに、「一番構ってるのは陽太郎だし、なんならあんたの方がよっぽど絡みにいってる感じ、あるわよ」とばっさり切られたので、「そう言われればたしかにそのとおりか」と神妙に頷かざるを得なかった。
    5914

    hokui39

    TRAINING遊修が恋だと気付いたのは目が合ってからそらされたとき です。
    #shindanmaker
    https://shindanmaker.com/558753
     人と話すときは目を見て話すものだ。
     そう言う人がよくいるけれど、それが礼儀だかららしい。
    「包み隠さず話そう」という相手への意思表示なのか、真剣に聞いていることをアピールしているのか。あるいは、言葉から読み取ることができない情報を得るための合理的な術なのか。そのあたりは人によって主張がさまざまあるようだ。

     これを踏まえて言うならば、オサムは意外と、話していて目が合わないことがわりとある。作戦とか先のこととかを考えながら話しているとき、あとは、これは人間の習性だろうか、過去を見ているときもだ。(生返事のときもあるが、そういうときはおれの声すらまったく耳に入っていない)
     もちろん、あのまっすぐこちらを捉える翠の瞳と目を合わせて話すのは好きだ。でも、おれはオサムと話すときは、目が合わなくても、顔が見えなくたって平気だ。オサムの声にはそのままの感情がのっている、というのだろうか。決意も、不安も、後悔さえも。こと戦場においては弱点とも言えるだろうけど、言葉と気持ちが合っている感じがして、安心できるんだと思う。答え合わせをしたわけじゃないけど、きっとそうなんだ。
    1841

    hokui39

    DONE高校1年生の遊修が別クラスだったら
    ガトーショコラ 移動教室のために1階の廊下を通ったとき、冷え切った空間にチョコの甘い匂いが漂っていることに気付いた。そういえば、今日は空閑のクラスが調理実習の日なんだったと、ぼんやり思い出した。


     高校に上がって、空閑とは別のクラスになった。
    ふつうに考えればその可能性はあったのに、なぜ同じクラスになるような気がしていたんだろうか。4月にそれが現実となったとき、自分でも思った以上の衝撃を受けたのを覚えている。
     一方、空閑はあっさりしたもので、「なんだ、オサムとはちがうクラスか」とだけ言って教室に向かって歩き出した。そして、中学校のときにそうだったように、やっぱり僕なんかよりよほどクラスメイトと上手くやっているようだし、幸い空閑の学力についても周りが世話を焼いてくれているらしい。それは喜ばしいことのはずだ。それなのに、胸がもやもやするのを感じているから、きっと素直に喜べていないんだと思う。日常生活のこともボーダーのことも、僕が教える前に教えてくれる人はたくさんいるし、ついに学校でのことも一番に教えるのが自分じゃなくなってしまった。きっと、ぽっかりとそのスペースが空いてしまったような気持ちなんだと思う。たぶん。
    2438

    related works

    recommended works

    513friday

    DOODLE1/12
    貴方が出したCPシチュガチャは…
    対戦ゲームで受けが負けた方が罰ゲームありと決めるが結局受けが負けてしまいS化した攻めにたっぷり罰ゲーム(意味深)をされる えだひのきのカリ烈です、おめでとうございます!
    #CPシチュガチャ #shindanmaker
    https://shindanmaker.com/970270

    3,000字くらいの文章練習
    △△△

     休日のカリムの部屋。
     唐突にレッカが「流行りらしいぜ☆」と、ひとつのゲームを持ってきた。
     普段から娯楽には興味が薄いレッカが、珍しくハシャギながら乗り気で持ってきたのだからカリムも珍しく乗ってやろうと思う。
     ただ、この黒く気味の悪い箱デザインはなんだ。
    「……どんなゲームなんだ? 」
     レッカから渡された、重厚な厚紙造りの箱の中には箱と同じ黒いプラスチック素材のカードが幾つか入っていた。表中央には不気味にドクロマークのシールが揃いで貼られている。
     同封の説明書を読めば、どうやら簡単な2人専用のカードゲームでお互いに5枚の手札を使った心理戦をするらしい。
    「あ! そうだぜ。負けたら罰ゲームにしよう☆」
     初めてのゲームにハシャギ過ぎて罰ゲームまで提案する楽しそうなレッカを横目に、カリムは「フラグを立てて立ったな」とゲーム後を予見した。

     案の定、フラグは回収されレッカは奇しくも負けてしまう。
    「しぇい……」
     星の浮かぶ笑顔から一変して落ち込むレッカは、相当な自信を持って勝負に挑んでいたようだ。
     だが、お互いに伏せた5枚のカードから細かい感情を熾烈に読み合い、勝 3033

    koyubikitta

    DOODLE一緒にいても何とも思わないけど一緒にいなかったらなんとなく不安になる夜帳と比鷺
    #お題ガチャ #男ふたりの色んなシーン https://odaibako.net/gacha/1739?share=tw

    早野の夜鷺さんへ贈るタイトルお題は、『書を捨てよ、此処を発とう』 です。
    #shindanmaker #同人タイトルお題ったー
    https://shindanmaker.com/566033
     浪磯の部屋を引き払って別の部屋を借りる予定だと聞いたのは、その部屋を明け渡すほんの数日前の事だった。というかつまり、今日初めて知った。
     萬燈夜帳が契約している部屋はいくつか存在しており、浪磯にあるマンションの一室もそうだった。バルコニーから海が見えるその部屋に、比鷺は何度か足を運んだ。山ほど本やCDがあるんだろうと思ったが、それほど物はなかった。当然だ。彼の自宅は別にあるのだから。広くてシンプルなのに殺風景ではない、趣味の良い部屋だと思った。
     良い風じゃん、日当たりも良さそう、トマトでも育てれば? なんていい加減なことを言いながら不思議な気分になったのをよく覚えている。出会ったばかりの頃はずっと萬燈に怯えていた。今は……今はどうだろう? 怯えたって仕方がない相手だとは思う。怖い部分もあるし、可愛い部分もある。人間らしいな、と思うときも人間らしくないな、と思うときもある。まあだから、つまり、慣れたんだろう。慣れた比鷺はふかふかのソファに寝そべってテレビで洋画を見たりもした。自分が介入できない映像を二時間も見続けるのは大変だな、と思って、次はあまり使ってないゲーム機を持ち込んだ。萬燈と対戦して、勝ったり負けたりする。……まあ、トータルでは俺が勝ったけどね。
    1772