Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    夢魅屋の終雪

    @hiduki_kasuga

    @hiduki_kasuga
    夢魅屋の終雪です。推しのRがつくものを投稿してます

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💙 💜 🐳 🐙
    POIPOI 91

    夢魅屋の終雪

    ☆quiet follow

    【臥龍と鳳雛】お疲れさまでした
    PL:十さん、めぐみさん
    シナリオ、DL:夢魅屋
    エモクロア初体験のお二人に、回させていただきました
    長い感想です

    エモクロア【臥龍と鳳雛】まず二人とプレイすると決まった時に、
    速攻で世界観を構築してシナリオの骨組みを作らせていただきました。
    二人なら、中華ファンタジーの方が入りやすいかなって。
    いつかは現代日本とかも、他の人を交えてプレイしたい所

    私のシナリオなので、そうそうにハッピーエンドにはなれません
    もやっとするようなクトゥルーエンドっぽい物になります
    謎は謎のまま、解決したと思えば新たな謎がみたいなのが理想

    臥龍と鳳雛は、世に出ていない名君。つまりは、pcの二人の事です

    NPCのネタバレご紹介

    露流石(ろりゅうせき)
    共鳴者のお助けNPCなんですけど、爆弾抱えてます
    まず敵が実父、pcに物理攻撃で殺せるぜ!って情報を掴ませて、
    退治すれば師兄のおとんやっちまた!と思わせたりできます
    しかも情報で幸せな生活をしてればしてるほど
    この子が死ぬと、エンディングに差分が出てきます。
    彼が生きてると、次のシナリオのお助けNPCも彼になり成長してるので+になるかな
    死ぬと、PCにどでかい傷を残します。だから結構親しい。

    祥天和(しょうてんほう)
    号は【天飛翔】
    鬼道で気が狂ったり呪いにかかってしまった人たちの治療に命かけてる
    マッドサイエンティスト
    鬼道を教える事も出来ちゃう謎多き仙師
    仙府で長老とまではいかないけど、年齢不詳の女性
    ……本当は別人かも?と噂されている

    露師叔
    流石のパパ
    修業の旅をしている時に、ママと出会い花山を下りて結婚
    幸せだったけどママが病気で倒れてしまい、流石の制止も振り切って仙府に戻る
    呪いを解く方法として鬼道を教えられた
    「こんな術があっても元に戻らない」とは言われていた。
    そんな矢先に、ママが急逝。
    実行するも才能も霊力も足らずに失敗、妖魔を作り出してしまう。
    それでも理性が残っていて、流石を天和の許に逃がす
    蘇ったのは妻じゃないと解りつつも、
    流石に事情を聴いた天和により妖魔となった妻は殺される
    その結果、鬼となってしまう。鬼となった事で、人に戻す為の治験の実験台になる
    管理をしたのが流石

    花山祥氏の宗主
    花のように美しい人だが、山頂から出てこないと言われている。
    天和に対して「大叔母様」と言えるもしかしたら最強な人
    詳細は待て次回!
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭🙏❤❤❤❤❤💜💜💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    y4u3ki

    DONE曦澄ワンドロワンライのお題が「夢」だったので考えたけどこんなんしか思いつかなかった。やばい。まじでやばい。キャラ崩壊とかいうレベルじゃない。ギャグセンスのないやつが書いたギャグ。怒らないでほしい。「阿澄、私の夢を話してもいいかい?」
    「なんだ藪から棒に。まぁ…構わないが」
    「私の夢はね、いつの日か、江家にも藍家にも後継ができて、我々がその役割を終えるときがきたら」
    「うん」
    「それはきっと遠い遠い未来の話だと思うのだけれど、すべてを捨てて。立場も家も、すべてを取り払って、ただのひとりの男として」
    「うん」
    「BARを開きたい」
    「うん。………え?」
    「バーテンダーさんってかっこいいなって」
    「えっちょっと待って今そういう流れだったか?そこは『過去も立場も全て捨ててあなたとふたり只人として慎ましく暮らしていきたい』って言うところだろ」
    「それもとても魅力的なのですが、どうしても蔵書閣の書にあった『あちらのお客さまからです』っていうのをやってみたくて」
    「どういう世界線?」
    「ちょっと予行演習で今やってみてもいいですか」
    「漫才の導入部分だった」
    「お願いです阿澄…!!」
    「くそっ顔がいいな。わかったじゃあ俺が客をやればいいんだな」
    「話が早くて助かります」

    「はぁ…仕事は山積みだし、見合いはことごとくうまく行かないし、酒でも飲まないとやってられんな…」
    「失礼します、お客さま。 1633

    sgm

    DONEお野菜AU。
    雲夢はれんこんの国だけど、江澄はお芋を育てる力が強くてそれがコンプレックスでっていう設定。
    お野菜AU:出会い 藍渙が初めてその踊りを見たのは彼が九つの年だ。叔父に連れられ蓮茎の国である雲夢へと訪れた時だった。ちょうど暑くなり始め、雲夢自慢の蓮池に緑の立葉が増え始めた五月の終わり頃だ。蓮茎の植え付けがひと段落し、今年の豊作を願って雲夢の幼い公主と公子が蓮花湖の真ん中に作られた四角い舞台の上で踊る。南瓜の国である姑蘇でも豊作を願うが、舞ではなくて楽であったため、知見を広げるためにも、と藍渙は叔父に連れてこられた。
     舞台の上で軽快な音楽に合わせて自分とさほど年の変わらない江公主と弟と同じ年か一つか二つ下に見える江公子がヒラリヒラリと舞う姿に目を奪われた。特に幼い藍渙の心を奪ったのは公主ではなく公子だった。
     江公主は蓮茎の葉や花を現した衣を着て、江公子は甘藷の葉や花を金糸で刺繍された紫の衣を着ていた。蓮茎の国では代々江家の子は蓮茎を司るが、なぜか江公子は蓮茎を育てる力よりも甘藷を育てる力が強いと聞く。故に、甘藷を模した衣なのだろう。その紫の衣は江公子によく似合っていた。床すれすれの長さで背中で蝶結びにされた黄色い帯は小さく跳ねるのにあわせてふわりふわりと可憐に揺れる。胸元を彩る赤い帯もやはり蝶のようで、甘藷の花の蜜を求めにやってきた蝶にも見えた。紫色をした甘藷の花は実を結ぶことが出来なくなった際に咲くというから、藍渙は実物をまだ見たことないが、きっと公子のように可憐なのだろうと幼心に思った。
    2006