Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    リリ小屋

    @lily22685

    支部から移行しました。
    うっかり沼ったものをもそもそと小説にしています。
    左右は常にガバです。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 29

    リリ小屋

    ☆quiet follow

    押せ押せされてた王子にふっと引かれると弱そうですよね水上、という話

    #水王
    waterKing
    #水上敏志
    minushiMinakami
    #王子一彰
    princeIchiaki

    合鍵温めました「今日きみの家に行ってもいいかい?」
    「ダメや言うてもいっつも突撃してくる奴が、何考えとるんや、言え」
    「誕生日って知ってる?」
    「おん、今日やな、お前の誕生日」
    「えっ」


    知ってたの、と言うはずの声が喉で引っ掛かって止まった。
    一月十一日。
    休み明けにクラスで祝われて、隊の皆にも祝われて、さておめでとうの一言すら寄越さない水上に文句の一つ彼の机に落書きしてやろう、そう未練がましく3Cの教室まで行ったら、水上が一人、居残りのようにしてそこに座っていた。
    長い脚を行儀悪く組んで、机に肘をついている様が妙に絵になっているのすら憎らしい。
    王子の口元がほんの一瞬悔しそうに歪んで、それからわざとらしいまでの綺麗な笑みを浮かべるので、(コイツはほんまに顔のええやっちゃな…)と水上は思った。

    「それで。きみは何をくれるつもりかな。期待させておいて何もなし、は…流石に、ないよね」
    「何でも好きなだけ持って行ったらええねん、どうせ強奪してくつもりやろ?」
    「つまり、きみの家に招いてくれる気になった、ってことだ」

    頭の良い男はこれだから嫌いだ。水上は舌打ちした。



    水上のことを王子は特別気に入っていた。
    構って構って構い倒し、やっと連絡先を得たと思えばメッセージは素っ気ないにも程がある。
    基本は既読スルー。
    ほんのごくたまに返信がある。

    はたして水上がつめたいのか、王子の送るメッセージが毎度謎解きや難解かつ面倒なメッセージばかりであるせいなのかは審議が必要だが。

    ともあれ、毎日のようにマメにメッセージを送る王子に対して、水上はところどころ『そこ間違ってんで』のような指摘かツッコミがあるときだけの返信であった。


    いつだったか、一人暮らしの水上の家に行ってもいいか、と問うた王子にたまさか面倒になったのか、ええで、と言ったのが運の尽き。
    水上が非番の日に、ちょうど夕飯の買い出しを終えて帰宅する頃を見計らったかのように、時々王子が現れるようになった。

    王子を家に入れてくれるのは、家の前でモメたくないから。その場面を見られたくないから。面倒くさい。
    そんなところだろう、と王子は自覚している。
    だからこそ荷物が重くてゴチャゴチャ喋るよりも早く部屋に入りたいタイミングで声をかけ、夕飯を食べ終えた後に帰る、と自然に切り出せるその時間しか滞在したことがなかった。


    本部で、あるいは時々学校で。
    冗談めかして「きみの家に行きたいな」と言うと、ほぼ必ず「はあ? 誰が呼ぶか」と断られるばかりである。
    ええで、と言われたのはあの最初の一回だけだった。
    家に呼んで欲しいとまでは言わないから、せめて家に来てもいいと言って欲しい。

    (人ならざるものって、確か、招かれないと家に入れないんだっけ)

    家に入れて、いいよ、のやり取りが契約だと聞いたことがある。
    (それならぼくは…)
    同様に、気に入って名前をつける行為も、人ならざるものが、気に入った人間を自分の領域に引き込もうとするときに使う。

    (彼にとって、ぼくは人外――つまり、恋愛対象外ってことか)

    分かってはいるけれど、改めて言葉にすると辛いものがある。


    だから、誕生日、にかこつけて家に招いてくれと強請ったが、誕生日ですら家に招いてくれる気は無いらしい。
    連絡先を交換し、まめまめしく連絡を取り合おうとして断念。
    じゃあ、とせめてあちこち顔を出して会話を試みると、先回りして避けられるようになった。
    読み合いだ。
    この時間にはこの用事でここを通るだろう、それを避けてこの道を通るだろう、その裏、その裏、エトセトラ。

    王子の読みが外れ声を掛けられないほど遠くですれ違うと、水上は上機嫌に笑いながら王子に手を振る。
    すると悔しそうな顔で水上を見てくるのが、水上はお気に入りだった。
    反対に王子の読みが当たりばったり出くわすと、水上はあからさまに顔をしかめて舌打ちをしてくる。
    (傷つくなあ)
    思っていても言わない王子だ。



    少し前のことだ。
    夕飯も昨日買い出しにいったばかりの日だった。
    だから王子は来ないだろう、そう思っていたら偶々、校門のところでばったり王子と出会った。
    いつになく弱ったような、あるいは疲れたような顔で「途中まで一緒に帰っていいかい?」と聞くので、水上は気圧されたように生返事に頷いた。
    憂いを帯びた横顔が、どことなくドキッとするような艶を孕んで、いやいや何考えとるんや俺は、と振り払う。

    並んで歩き出す。

    通学路を、珍しくあまり喋らず黙々と王子が歩いているので、水上はどうしても隣が気になってしまう。
    体調でも悪いんか? と聞くのもまあ違うだろう。
    話題を振ろうにもこの男が好きそうな話題に心当たりはない。

    ふと、水上は、今まで沢山話しているようでいて、お互いのことはほとんど何も知らないでいるのだ、と気がついた。

    (食の好み、趣味、休みの日何しとるか。……何一つ、分からへん)

    今まではそれで良かったのだ。
    時々突然やって来ては、水上の作った適当な夕飯を食べていく。
    その、床に正座して優雅にもぐもぐ食べる王子の姿を脳内に描く。
    思い返しても嫌いなもの、箸の進みが悪いもの、いいもの、何一つ心当たりがない。全て平等に、美味しい美味しいと言って食べていた記憶しか、ない。

    そこで初めて、水上は言いようのない焦りを覚えた。

    (なん、…なんやねん、コイツ)



    そこからは坂を転がり落ちるように、水上は落ちていった。

    つまり、恋に落ちた。

    そう、水上は王子に恋をした。
    そう認めたくないのに、頭や感情の片隅を王子一彰という男がちらついて引っ掻いていく。
    だから、水上は王子の誕生日も当然知っていた。
    メッセージが来るたびに気持ちは沸き立ったが、同性の男相手に気持ちを沸き立たせている自分が気持ち悪くて、何も返さずに放置した。
    そのうち飽きるやろ。こんな気持ち悪い思いなんて出さへん方がええねん。物珍しいものが好きなだけや、じき飽きて忘れるやろ。
    そうなったら自分もじわじわ忘れていけばええねん。

    誕生日だから、という口実で、今日は元気な王子が一緒に帰路を歩いている。
    クラスでは話題に上らないマイナーなサスペンスドラマのトリックの話。
    それをランク戦に応用したらこうなる、ああなる、という話。
    とりとめのない話ばかりだ。だいたいが王子が一方的に喋り、水上が相槌とときどきツッコミをする。
    安心するような、あまりにも拍子抜けするあっけない会話がだらだらと続いている。

    陽が傾いて、王子の吐く息が白くなっていた。
    どうでもいいような水上のダウンジャケットに対して、王子は上品なロングコートを着て寒色のスヌードを巻いている。
    相変わらず洒落とんな、と横目で見やると、王子と視線があった。微笑まれる。
    (ほんまに、ちょっとは自分の顔がええこと自覚せえ)
    心臓に悪い。



    その、ダウンジャケットのポケットの中で握りしめた掌は、こんなに冷え切った外気に反してじっとりと汗を掻いていた。
    握った拳の中には、銀色の真新しい鍵がある。
    最近作ったばかり、というそれで、キーホルダーひとつ付いていない。
    ああ、ほんま、なんでこんなんしてもうたんや。

    「…みずかみんぐ。聞いてる?」
    「っ」
    「今日は買い出し行かないんだ?」

    気づくとスーパーに寄る曲がり角を過ぎて、真っ直ぐ自宅に向かっていた。
    一気に喉が干上がる心地がしつつ、何でもない風を装って水上は答えた。
    「まだ冷凍庫になんやあったし、そろそろ使い切らなあかんやろ。それともどっか買うてくか食い行きたいんか?」
    「おや、食事のお誘いをしてくれるなんて、珍しい風の吹き回しじゃないか」
    「揶揄うんやったら行かへんで」
    「いいよ、行かなくて」
    「はあ?」
    「ぼくきみの家のうどんが食べたい。寒いし」
    「話聞いとったか? 冷凍うどんしかあれへんで」
    「それを食べたいって言ったんだよ」
    物好きなやっちゃなあ、と言う辺りで、自宅に着いた。着いてしまった。


    元々ポケットに入れていた手と反対の手を、反対側のポケットに突っ込む。
    鍵を取り出して、シリンダーを回した。
    王子がその様子を見て、眉を上げた。
    未だポケットの中にある片腕にそっと手を添える。
    長くすらっとした、だが水上のそれよりもやや無骨な指の感触は、分厚いダウンジャケットに阻まれて何も分からなかった。

    「なんや」
    「きみ、さっきからずっと左手、ポケットに入れっぱなしだよね」
    「おん、寒いしな」
    「でも右手は外に出てた」

    本当に勘弁して欲しい。ドアノブから手を離して、面倒くさそうに水上は振り返る。

    「それがどないしてん」
    「怪我したの? いつ?」
    王子の目が険しくなって、剣呑な雰囲気を醸し出す。
    この美しい男が怒りを滲ませると、一気に人外じみた怜悧な印象になる、と水上は思った。

    答えない水上に苛立ったのか、王子が水上の手を見下ろして、あろうことかそのままポケットに突っ込んできた。
    「おまっ! 何を、…もう満員やねんそこ」

    そうして、水上の握りしめた拳を冷え切った指が捉えた。

    硬く握り込まれた拳を撫で回すように指が這って、ぞわぞわと水上の背筋がよくない欲望で震える。


    やがて、指と指の間に王子の指が捻じ込まれて、手が開かれた。
    気まずそうに水上がため息を吐く。

    「手え繋いどるみたいに見えるやろ、やめえ。…」

    おずおずと出て行った王子の手を追いかけるように、水上の手が外気に触れた。
    もう片手で王子の掌を捕まえて、温まりきった拳をぽんと乗せる。

    鍵が、王子の手の内側に落ちた。

    「誕生日なんやろ。…冬に外で時間潰すのやめえや、入って待っとれ、他意は無い」



    それが合鍵、と気づいた瞬間。
    王子の顔が真っ赤に染まった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    palco_WT

    MAIKINGこの世の涯【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14056310】の続き書いてます。ラストシーンだけど、もっともっと煮詰めて書いたら変わるかも。「……嘘つきブロッコリー」
     しぼりだすような王子の声に、隣でコンソールに指を走らせている寺島は彼に悟られない程度に顔をしかめた。
    「最後まで嘘つきだったよ、きみは」
     眼球の裏のほうがかっと熱くなる。あふれ出しそうな涙を、しかし王子の理性は懸命に押しとどめる。
     泣いて、視界を濁らせなどするものか。
     この網膜に、記憶に、彼の晴れ姿を少しでも多く焼きつけて、伝えなければ。
     これから先、もしかしたら長く近界で暮らし、そこで子をなし、育てることになるかもしれないぼくらがしなくはいけないことのひとつだ。
     彼以外、誰をもう愛せるものかと思うけれど。記憶と命を、希望はつないでいかなければ。
     かつて、旧ボーダーが、迅さんや小南ちゃんたちに託したように。
    「……水上先輩のメテオラ、だ」
     喘ぐように元茶野隊の藤沢が呟く。
     次の瞬間、まるで命の輝きのように、眩い光が目を焼く。
     遠征艇という名の箱舟の出立を寿ぐ花火のように。
    「……戻ってくる」
     届きはしないのは分かっていた。それでも王子は叫ばずにはいられなかった。
    「絶対に無事にたどり着いて、戦力を整えて、ぼくたちは戻ってくるから!」
    938

    palco_WT

    MAIKINGよるのひみつ

    みんぐと王子。恋人のようでいて恋人と言い切れもできず、な関係に刺さってるトゲ。
    「ふう……」
     シーツに手をついてゆっくりと身を起こした彼の唇から、熱をたたえた、艶っぽい吐息がこぼれた。
     王子が交情に浮いた汗を拭う為に後ろ髪をかきあげると、ちらりと襟足のあたりに走る古傷が見える。そこに気づいたのは、肌を合わせるようになってから何回目だったろうか。いや、もしかしたらボーダーのシャワー室で見たとか、クラス合同の体育の授業の最中とかだったのかもしれない。
    「王子、その傷、なんでか聞いてええか」
     ついにたまりかねて、というほどではないけれど、その首筋の少年らしいしなやかさと上気した色に誘われるように問うてしまった水上に、あは、と彼は花びらのような唇に蜜のような甘い笑みを含んだ。
    「どうして聞いていけないと思ってたんだい?」
    「そりゃ事情《わけ》ありなんやろなと」
     触れることで、心にある傷をかきむしることになるのではないかと。
    「そこまで無神経と思われとったか」
    「思ってないよ」と王子は水上の赤毛をくしゃくしゃとかきまぜた。
    「ただ、ごめんね、君はぼくにそこまで関心を持ってないと思ってたから」
    「……セックスまでしとる相手に無関心て、俺、そこまでひとでなしだと思われと 1088

    palco_WT

    MEMO水王ちゃん♀一泊二日フェリーの旅ドラの音は出航の合図ではなく、出航時間が近づいたので船客と乗組員以外は船から降りろという意味だと聞く。聞きなれないその音が響いた数分後、控えめで上品な案内の声が改めて港から経つことを知らせた。
     奮発しただけあって、自分の古びたアパートなどよりも遥かにたっぷりとした広さと居心地の良さで出迎えてくれたスイートルームの客室の設備を確認していた水上は、手首の時計をちらと確認した。予定時間より三分遅れだ。
    「出航だって、みずかみんぐ」
     アナウンスを耳にした王子はぱっと顔を輝かせ、良人たる水上の袖をじゃれる仔猫がひっかくようにくいくいと引いた。
    「どうせなら港を離れるところを外で観ようよ」
    「外がええなら、そこからプライベートバルコニーに出れるで? スイートの特典やで」
    「もう、きみってばそういうんじゃなくてさ! いいからほら、さっさとカードキー持って」
     水上が扉の内側に挿したカードキーを手に取るのを確かめてから王子は、問答無用とばかりにその腕に自らの腕を絡めると、引きずるように船室を出て行った。はしゃぐ王子にこれだけは、と水上は手荷物の中からマフラーを何とか掴んで、その首と頭をぐるぐると巻 1390

    palco_WT

    DONE遠征選抜の説明会後のみずかみんぐとおーじちゃん♀(半同棲)「お風呂いただいたよ、ありがとう」と脱衣所から出てきた王子は、オーガニックコットンのパジャマに、色白の肌がより生えるオフホワイトのカーディガンを羽織り、頬やうなじを淡いバラ色に上気させて何とも愛らしい風情で、畳の上に座りこんで遠征試験に関しての要綱に目を通していた水上の背中に、もたれるようにして膝を抱えて腰を下ろした。
     柔らかい背中の感触と、ふんわりとまとった甘い香りにもすっかり馴れてしもうたな、と水上はぼんやりと思った。今は湯にぬくめられた温かさとシャンプーの匂いにも包まれているけれど。
    「ねえ、みずかみんぐ」
    「なんや、二番隊隊長」
    「そう、それさ」と王子は背中合わせのまま、水上の片腕に自らの片腕を絡ませた。
    「きみはてるてるやカシオに水上隊長って呼ばれるのかい?」
    「……さあ。別にどう呼ばれたいとか全然考えてへんかったわ。実際、生駒隊《うち》かて『生駒隊長』ちゃうて『イコさん』やし。自分とこはどうなん」
    「王子隊のこと? それとも臨時隊のほう?」
    「王子隊」
    「そう言えばぼくもそう呼ばれたことは身内からはないな。ハッパかけてくれる時の弓場さんとか、実況の時くらいだね」
    「せやっ 5021

    palco_WT

    MOURNINGさよなら大好きなひと

    三門市を出ていく水上と残されるおーじちゃん♀
    プロットとして手を入れていたんですが、書き上げる棋力じゃないや気力がなさそうなので。
     うっすらと予感みたいなものはあった。
     イコさんが大学卒業と同時に実家へと戻り、当然ながら生駒隊が解散することになって―水上隊として再編するかという話もあったがそれは当人が断り、現在はオッキーと海くんは別の隊に所属して生駒隊で磨いたその腕を存分にふるっている―、遠からず彼もこの街から去ることになるのではないかという予感。
     当たらなくても良かったのに、と王子は、すまん、と膝を正して畳に額をこすりつけるようにして土下座をする赤茶けたブロッコリーをただ見やるしかできなかった。
     水上もボーダーを辞めて、三門市を出ていくのだと言う。まるでかつての隊長の背を追うように。
     トリオンの減衰なんていう、ごくごくあり触れたつまらない理由で。
    「使いものにならへん駒は駒台にかて不相応や」

    →ちょっと前に時間戻る。
     王子隊作戦室:作戦会議が終わって。
    「ぼくとみずかみんぐってどういう関係に見える?」
    「どういう関係も何も恋人同士だろ」
     麗しの隊長の問いに、何を今更とばかりに呆れたというよりは怪訝そうに蔵内は告げた。
     一週間の大半を彼の部屋で暮らし、キスやハグをしている姿もキャンパスで見かけてい 2210

    palco_WT

    DONETricks 199話の弓場隊+王子蔵内の中華ご飯のその後の小話。弓場王の過去がある水王。
    https://twitter.com/palco87/status/1338726343077326848
    「みずかみんぐ、お土産持ってきたよ~、蘿蔔糕と春巻」
    「おう、すまんな。ちょうど腹減っとったところや」
     ご機嫌な様子でドアを開いた王子に、水上は米朝の二階借りの落語のDVDを止めて玄関へと顔を巡らす。
     軽やかな足取りで、王子は美味しい匂いのするドギーバッグを彼が座っている前へと置いた。おおきに、と戻ってきた恋人に水上は軽くキスをする。
     こんなやりとりもいつの間にか日常になってしまっているのだから、人は慣れる生き物だというのが水上の正直な感慨ではある。
    「で、どやった、神田の追い出し会」
    「美味しかったよ~」
    「どんな感想や。せめて、追い出し会じゃなくて打ち上げとか慰労会ってツッコミ返せーや」
     ボケた甲斐がないではないか。明敏な王子ならすぐに打ち返してくると期待しているのだし。
    「だって弓場隊を抜いたぼくが、中位落ちになっちゃったランク戦打ち上げに顔を出しましたっていうのもね。ちょっと無神経っていうか」
    「自分、そういうところは気ぃ使いやのう」
    「尊敬する先輩と古巣には配慮するさ、さしものぼくだって」
    「ほうほう」
     頬に触れる掌に、王子は撫でられた猫みたいな顔で水上を見やる。だ 1264

    palco_WT

    DONE幸福の条件

    https://twitter.com/palco87/status/1336247005849350144 で蔵っちが一番だったのでつい書いた~
    たまには三人で食事をしないかと、蔵内が王子と水上に打診されたのは一週間ほど前のことだった。
     同隊である王子はともかく、生駒隊の水上とは防衛任務等の兼ね合いもあったが、たまたま週末にスケジュールが空いていたのでその日に王子が予約したというレストランで落ち合った。
     そもそも、王子と水上がわざわざ顔を揃えて尋ねたあたりで、これは何かあるなと察しはしたが、デザートまでたどりついたあたりで「ぼくたち籍を入れようと思うんだ」と言われて、少しばかりは驚くのではないかと思ったけれど、予想していたよりすとんと蔵内の中では腑に落ちた、というのが正直なところだった。というか、むしろ王子みたいな人間がそういう世間のシステムの迎合しようとしていることのほうが、少々意外な気持ちではあった。
    「……おめでとう。幸せになれよ、っていうのは陳腐かな。おまえたちなら誰に言われなくても自力でどうにかするだろうから」
    「そうだね! さすがはクラウチだ、ぼくらをよく分かってる」
     おおきに、と告げる水上の口調がぶっきらぼうなのは照れ隠しだ。対照的に王子は背中に大輪の薔薇とヒマワリとカスミソウを背負っているような爛漫とした笑 1098

    recommended works