Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 51

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    晶くんオンリー4展示その2。
    おしゃべりなローズネタと続いてます。恋人になった晶くん×ヒースクリフその後。ぶるぶるローズネタですが震えを止めてくれるのはカインです。(ネタバレ)

    初めての この世界には、少し口にする分には問題ないけど、分量を間違えると恥ずかしい目に遭う食べ物というのがいくつか存在する。その内の一つが《おしゃべりなローズ》で、俺はつい最近まさに大変な目に遭ったばかりだ。結果的に、片思いだと思っていた人と実は両想いだったことが分かったので、悪いことばかりではなかったけれど、それでも思い出せば顔から火が出るくらい恥ずかしい経験ではある。
     そして、やっぱりローズの種類で、《ぶるぶるローズ》という、食べ過ぎると震えが止まらなくなり、誰かに抱き締めてもらわなければ止まらないという、大変なバラがあるらしいと知ったのも最近のことだ。けれどそれも料理に使うと良いアクセントになるというので、同じ過ちは繰り返すまいと、念入りに分量を量り、もちろん自分の分は味見した量も計算して取り分け、ローズのテリーヌを魔法使い達に振舞った。中には止める間もなくたくさん食べて震えが止まらなくなったブラッドリー(対処法を伝えた後すぐにくしゃみでどこかへ飛んで行ってしまった)や、むしろ知った上でたくさん食べて笑いながら震えていたムル(ひとしきり震えた後、「あきた!」と言ってシャイロックに飛びついていた)もいたけれど、概ね問題はなかった、はずだった。オーエンが、俺の口元にフォークを押し付けるまでは。
    「食べてよ、賢者様」
     オーエンは不気味なほどににっこりと口角を上げて、俺の口元にテリーヌから丁寧にバラの部分を掬い取ったフォークを押し付けてくる。
    「で、でもこれはオーエンの分で」
    「知ってる。……聞いたよ? これ、食べると震えが止まらなくなるんでしょう? ひどいなあ賢者様……僕にそんなおそろしいものを食べさせようとするなんて」
    「それは食べ過ぎた場合で、ちゃんと、分量をはかって、」
    「じゃあ賢者様が食べても問題ないよね?」
    「俺はもう自分の分を食べてしまったので」
    「いいわけばっかり……北の魔法使いの手に渡ったものなんか、こわくて口に出来ません、って正直に言えば?」
    「そんなことは」
     は、の形に口が開いて、オーエンはその隙を見逃してはくれなかった。楽しそうに「えい」とフォークに乗ったものを俺の口に放り込んでしまうと、「遠慮しないで」と笑う。
    「みっともなく震えるところを、僕に見せてね」
     そう付け加えて。いいわけばっかりなのはオーエンの方じゃないですか、とか、それが目的だったんですね、とか、恨みがましく言うことはできなかった。口に入れられたものを吐き出すような行儀の悪いことはできなくて、そもそもそれは俺が作ったものなのでもったいないと思う気持ちもあり、咀嚼して飲み込んでしまったのだった。おかげで、「オーエン!」と言いたかったのに、テーブルに置いた手は既に震えていて、振動で「オォオオ」みたいな変な声が出ただけだった。慌てて口を押さえるものの、押さえる手も、体も小刻みにぶるぶると震えている。ムルが震えた時はとても楽しそうにしていたけど、勝手に体が震えてしまうのは、自分の体が自分のものじゃなくなったみたいでひどくきもちわるい。オーエンは顔を輝かせて俺を眺めていたけど、すぐに不機嫌そうに眉間に皺を寄せた。と思ったら、「賢者様!」と後ろから声がする。
    「カ、カカカ、イ、」
     カインだった。後ろを振り向く前に、ふわりと見慣れた白いマントが見えて、前にがっしりとした腕が回された。ぎゅう、と椅子ごと抱きしめられている。これは、バックハグというやつじゃないだろうか。すごい。ドラマみたいだ。と思った次の瞬間には体の震えが止まっていて、俺は泣きそうになりながら今度こそ振り向いて、救世主の顔を見上げた。
    「カイン、ありがとうございます……!」
    「……あーあ、興醒め。バラみたいに青くなって、ぶるぶる震える賢者様をもう少し見ていようと思ったのに」
    「オーエン、お前な……! あっ」
     カインが伸ばした手をひらりと交わして、オーエンはあとはもうすっかり興味をなくしたように姿を消してしまい、後には食べかけのテリーヌだけが残されていた。
    「すまない、賢者様……守れなくて」
     震えから助けてくれたのに、カインは心底申し訳なさそうに眉尻を下げた。朝に挨拶のハイタッチをしていたので、食堂の入口から俺とオーエンがいるのは見えていたものの、和やかな雰囲気だったので、わざわざ声をかけてオーエンの機嫌を損ねたら悪いな、と感じて立ち去るところだったらしい。俺も、オーエンと二人きりだったけど、和やかに食事ができていると思っていたし、カインは何も悪くないのに。「それに」とカインは続ける。
    「震えを止めるためとはいえ、急に抱き締めたのもすまなかった」
    「あ、いえそれは、仕方ないですし、貴重な体験をしました」
    「? そうか? ならいいが……」
     少し不思議そうな顔をしていたカインは、俺が後片付けをするのを手伝ってくれた。片付けながら、俺は身をもってぶるぶるローズの効果を知ったので、今後使う時はますます気をつけないと、みたいな話をしたと思う。カインは朗らかに笑って「そうだな」と言いつつ「また震えが止まらなくなっても、俺が止めてやるさ」と胸を叩いてくれたので、俺はその頼もしさに心から感謝したのだった。



     という昼間の話をヒースクリフにすると、オーエンにバラを食べさせられて、というくだりでは青くなっていたものの、カインが助けてくれた、という流れにほっとしてくれたようだった。

     ヒースクリフと両想いだということが分かって、いわゆる、お付き合い、というものを始めてから、時々こうして離れていたときに起きた出来事を夜に話すようになった。魔法舎の部屋が廊下を挟んで向かいという近さもあり、片思いしていた頃の俺が聞いたら信じられないだろうけど、今では気軽にたずね合う程だ。今夜は俺がラスティカに貰ったお茶を振舞いたかったので、ヒースクリフに来てもらっている。もちろん、任務とか、ヒースクリフが国に帰っていたりとかで毎日そうしているわけじゃないけれど、いない間こんなことがあって、とか、市場でこういうものを見かけたから今度一緒に見に行きたいとか、色んなことを話すから、前よりヒースクリフのことを知れた気がして嬉しかった。ヒースクリフも、俺の話を優しい顔でうんうんと頷きながら聞いてくれるので、俺はついついおしゃべりになってしまう。寝巻姿で髪を下ろしたヒースクリフが新鮮かついつもとは違った雰囲気でどきどきしてしまい、うまく話せなかったのが今では懐かしい。

     けれど、俺が一通り話し終わると、ヒースクリフはほんの少し眉根を寄せ、急に黙り込んでしまった。
    「……? ヒースクリフ?」
     そっと顔を覗きこむと、下ろした前髪の隙間から覗く綺麗な碧色が、なんだか不安げに揺れている。どうしよう。オーエンの話をしたから、怖がらせてしまっただろうか。
    「……賢者様、」
     揺れていた碧色が、急に俺を真っ直ぐに見つめたので、どきりとする。いつも、ヒースクリフにどきどきしているけれど、それ以上にだ。ぐ、とヒースクリフが身を乗り出すから、ベッドがぎしりと軋んで、腰かけているのがベッドだと意識してしまう。俺の部屋には二人掛けのソファとかがないから仕方ないとは言え、普段寝ている場所にヒースクリフが腰かけている、と意識しないようにしていたのに。
    「な、なんでしょう……」
    「あの、えっと……仕方のないことだって、分かっていますけど……カインに、抱き締められたってことですよね……?」
    「? そうです。すぐに駆けつけてくれたので、震えがすぐ止まったんですよ」
    「お、」
    「お……?」
     間近で、ぱちぱちと瞬きが繰り返される。瞬きの音が聞こえてきそうなくらい、睫毛が長い。
    「俺じゃ、だめですか……?」
    「え、でも、ヒースクリフ、昼間は市場に行っていたじゃないですか……?」
    「そうじゃなくて……」
    「?」
    「こ、」
    「こ?」
     ヒースクリフの声がどんどん小さくなっていって、俺は耳をそばだてた。
    「……っ、恋人じゃ、ないですか……」
    「えっと、はい……へへ」
     こいびと、と改めて言葉にされるとなんだか顔が熱くなる。きっかけは完全に事故だったけれど、おかげでヒースクリフと恋人になれて、俺は幸せだな、とも思えた。しかし、ヒースクリフはゆるゆると頬が緩んだ俺を見て、「もう」と拗ねたような顔になる。二人きりのときだけ、そういう表情を見られるようになったことも嬉しい。
    「今度は、誰かに抱き締められる前に、俺を頼って欲しい、ってことなんですけど」
    「はい……? ん? えっ?」
     全くその考えに至らなくて、ひっくり返った声が出てしまった。つまり、
    「ヒースクリフ……もしかして、やきもち妬いた……ってことですか?」
    「……」
     ふいと顔を逸らされたが、僅かに覗いた耳が真っ赤になっている。陶磁器のように白い肌だから、赤くなった部分がとても目立っている。愛しさがこみあげてきて、俺は思わず腕を広げ、ヒースクリフをしっかりと抱き締めてしまった。わ、みたいな小さな悲鳴があがったものの、抵抗はなく、俺の腕におさまってくれている。
    「あの、俺、もしもまたぶるぶるローズを食べ過ぎてしまったら、絶対ヒースクリフを探します」
    「……俺がいなかったら?」
    「その時は……誰か他の人に抱き締めてもらうかもしれません」
     それは、仕方のないことだった。元々、お互いに毎日魔法舎にいるわけではないし、今日だって昼間たまたま食堂にいたのは俺とオーエンとカインだけで、魔法使いの半分程は外出や任務で不在だった。
    「でも、」
    「……でも?」
     ぎこちなく、ヒースクリフの腕が俺の背中にまわる。
    「ヒースクリフは、こ、こいびと、なので、何もなくても、だ、抱き締めたい、です」
     間近からするいい匂いだとか、密着した胸から伝わる鼓動だとかにどきどきしてしまって、みっともなく声が震えたけれど、俺がつっかえながらそう言うと、耳のすぐ近くで息を詰める気配があって、それからやっぱり震える声が「俺もです」と返してくれたので、堪らなくなって、ヒースクリフを抱き締めたままベッドに倒れ込んだ。
    「わっ」
    「あ、ご、ごめんなさい、つい……」
     二人分の体重を受け止めたベッドが軋む。慌てて起き上がろうとすると、背中に回ったままのヒースクリフの手が、引き留めるようにぐっと力を込めた。見れば、至近距離にある綺麗な碧色の瞳が、訴えるようにじっとこちらを見つめている。
    「……抱きしめたい、だけですか?」
     そんな大胆で挑発的なことを言ってくるのに、
    「……顔、すごい、真っ赤ですよ……」
    「い、言わないでください……」
     心底恥ずかしそうなヒースクリフが益々可愛くて、俺はそっと、その唇に自分のそれを重ねた。


    おしまい
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖😭💘❤👏💖😭😍☺🌋🙏💴💘💖💖💖😭☺☺☺💖💖💖💖👏👏👏🙏🙏🙏💖💖💖💗💗💗💗💖💖💖💒💒💒💒💒💒💖💗
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    ちょもさんが女体化したけど動じない主と前例があると知ってちょっと勘ぐるちょもさん
    滅茶苦茶短い
    「おお、美人じゃん」
    「呑気だな、君は……」

     ある日、目覚めたら女の形になっていた。

    「まぁ、初めてじゃないしな。これまでも何振りか女になってるし、毎回ちゃんと戻ってるし」
    「ほう」

     気にすんな、といつものように書類に視線を落とした主に、地面を震わせるような声が出た。身体が変化して、それが戻ったことを実際に確認したのだろうかと考えが巡ってしまったのだ。

    「変な勘ぐりすんなよ」
    「変とは?」
    「いくら男所帯だからって女になった奴に手出したりなんかしてねーよ。だから殺気出して睨んでくんな」

     そこまで言われてしまえば渋々でも引き下がるしかない。以前初期刀からも山鳥毛が来るまでどの刀とも懇ろな関係になってはいないと聞いている。
     それにしても、やけにあっさりしていて面白くない。主が言ったように、人の美醜には詳しくはないがそこそこな見目だと思ったのだ。

    「あぁでも今回は別な」
    「何が別なんだ」
    「今晩はお前に手を出すってこと。隅々まで可愛がらせてくれよ」

     折角だからなと頬杖をつきながらにやりとこちらを見る主に、できたばかりの腹の奥が疼いた。たった一言で舞い上がってしまったこ 530

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    花火景趣出たときにハイになってかいた。
    花火見ながら軽装姿の嫁といちゃつくだけ
    いつもの執務室とは違う、高い場所から夜空を見上げる。
    遠くでひゅるる、と音がしたあと心臓を叩かれたような衝撃とともに豪快な花が咲く。
    真っ暗だった部屋が花の明かりで色とりどりに輝く。それはとても一瞬でまた暗闇に戻るがまたひゅるる、と花の芽が音をなし、どんと花開く。
    「おお、綺麗だな」
    「悪くない」
    隣で一緒に胡座をかく大倶利伽羅は軽装だ。特に指定はしていなかったのだが、今夜一緒にどうだと言ったら渡したとき以来見ていなかったそれを着て来てくれた。
    普段の穏やかな表情がことさら緩んでいるようにも見える。
    横顔を眺めているとまたひゅる、どんと花の咲く音ときらきらと色があたりを染めては消える。
    大倶利伽羅の金色がそれを反射して瞳の中にも咲いたように見える。ああ。
    「綺麗だな」
    「そうだな、見事だ」
    夜空に視線を向けたままの大倶利伽羅がゆるりと口角を上げた。それもあるんだが、俺の心の中を占めたのは花火ではないんだけどな。
    「大倶利伽羅」
    「なんだ」
    呼び掛ければすっとこちらを見てくれる。
    ぶっきらぼうに聞こえる言葉よりも瞳のほうが雄弁だと気づいたのは付き合い始めてからだったかなと懐かしみながら、 843

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    たまには大倶利伽羅と遊ぼうと思ったら返り討ちにあう主
    とりっくおあとりーと


    今日はハロウィンだ。いつのまにか現世の知識をつけた刀たちによって朝から賑やかで飾り付けやら甘い匂いやらが本丸中にちらばっていた。
    いつもよりちょっと豪華な夕飯も終えて、たまには大倶利伽羅と遊ぶのもいいかと思ってあいつの部屋に行くと文机に向かっている黒い背中があった。
    「と、トリックオアトリート!菓子くれなきゃいたずらするぞ」
    「……あんたもはしゃぐことがあるんだな」
    「真面目に返すのやめてくれよ……」
    振り返った大倶利伽羅はいつもの穏やかな顔だった。出鼻を挫かれがっくりと膝をついてしまう。
    「それで、菓子はいるのか」
    「え? ああ、あるならそれもらってもいいか」
    「……そうしたらあんたはどうするんだ」
    「うーん、部屋戻るかお前が許してくれるなら少し話していこうかと思ってるけど」
    ちょっとだけ不服そうな顔をした大倶利伽羅は文机に向き直るとがさがさと音を立てて包みを取り出した。
    「お、クッキーか。小豆とか燭台切とか大量に作ってたな」
    「そうだな」
    そう言いながらリボンを解いてオレンジ色の一枚を取り出す。俺がもらったやつと同じならジャックオランタンのクッキーだ。
    877

    Norskskogkatta

    DONE主さみ(男審神者×五月雨江)
    顕現したばかりの五月雨を散歩に誘う話
    まだお互い意識する前
    きみの生まれた季節は


    午前中から睨みつけていた画面から顔をあげ伸びをすれば身体中からばきごきと音がした。
    秘宝の里を駆け抜けて新しい仲間を迎え入れたと思ったら間髪入れずに連隊戦で、しばらく暇を持て余していた極の刀たちが意気揚々と戦場に向かっている。その間指示を出したり事務処理をしたりと忙しさが降り積もり、気づけば缶詰になることも珍しくない。
    「とはいえ流石に動かなさすぎるな」
    重くなってきた身体をしゃっきりさせようと締め切っていた障子を開ければ一面の銀世界と雪をかぶった山茶花が静かに立っていた。
    そういえば景趣を変えたんだったなと身を包む寒さで思い出す。冷たい空気を肺に取り入れ吐き出せば白くなって消えていく。まさしく冬だなと気を抜いていたときだった。
    「どうかされましたか」
    「うわ、びっくりした五月雨か、こんなところで何してるんだ」
    新入りの五月雨江が板張りの廊下に座していた。
    「頭に護衛が付かないのもおかしいと思い、忍んでおりました」
    「本丸内だから滅多なことはそうそうないと思うが……まあ、ありがとうな」
    顕現したばかりの刀剣によくあるやる気の現れのような行動に仕方なく思いつつ、 1555