Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 50

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    なんとなくカンストと就任ネタだけどあんまり関係ないかも。審神者が飲み会に行った時の話。
    直接的な表現はないけど主へし前提。

    黒歴史笑うないつか来た道「――ですよね、そう思いませんか、先輩!」
    「んぁ、何、なんて?」

     いい塩梅に酒が入り、部屋の暖かさもあってうとうとしていた俺は肩を強めに揺すぶられ、強制的に覚醒させられた。馴れ馴れしく俺の肩を掴んでいる青年は首まで赤く、呂律は若干あやしいものの目は据わっている。何この酔っ払い。誰か面倒見てやれよ。あたりを見回すものの、俺とその青年の周辺にだけ見えない壁がある感じにやや遠巻きにされている。いつからこうなっていたんだろう。そもそも誰だこいつ。同じテーブルについているといことは近いエリア管轄の審神者だろうけど。俺を先輩、と呼ぶが、見た目はそう変わらなそうな年に見える。

    「だから、経験値とレベルの話ですって。あんなもんは、飾りっつうか、ただの数字に過ぎないんですよ。だってそうでしょう、ね、ね」

     うわー、めんどくさそう。
     だから飲み会って嫌なんだよなあ、と俺は近くにあるピッチャーを引き寄せてそいつのグラスコップに注ぎながらこっそりと溜息をついた。

     ここ数年、年に一度くらいの頻度で開かれるようになった審神者交流会だった。戦況が見えない中、審神者同士も連携が必要だとか、なんとか。はい馬鹿。飲み会で交流をはかれるなんて考え方は平成か令和序盤あたりで捨てておけっての。心の中では発案者を呪ったものの、年に一回ぽっちのタダ飯タダ酒なら、まあ、いいか、などとのんきに考えたのが運の尽きだった。酒が入って無礼講になるのはどの時代のやつも同じで。飲み会開始から数時間も経てばそのへんで潰れてるやつ、饒舌になって意識高めの演説を始めるやつ、護衛に連れてきたはずの刀といちゃつき始めるやつ等々で混沌としていた。座席表が意味をなさなくなったあたりで姿を消したやつも数人おり、俺ももう少し判断が早ければ、と悔やむもののもう遅い。

    「あんなんは、ね、審神者に都合よく、視覚化された数値に過ぎなくて、実際のところ、そりゃあ、出陣を重ねれば刀は強くなりますけど、じゃあレベルがカンストしたらそれ以上強くならないのか、ってえ話じゃないすか、ね、聞いてます?」
    「聞いてる聞いてる」

     すっかり冷めた唐揚げを小分けにしながら俺は頷いた。

    「刀はぁ、昨日より今日、今日より明日の方が強いでしょ、僕らだって、失敗から学んで、成功を活かして日々審神者をやってるわけじゃないですか、な、そうだよな長谷部」
    「はい、主のおっしゃる通りです!」

     青年の脇に控えているへし切長谷部もにこやかに頷く。審神者が本丸の外に出るとあれば当然護衛が必要だ。会議なんかの場合は部屋の外に控えてもらうことがほとんどなんだが、酒の席だと審神者同士のトラブルも多いので一振りに限り伴うことになったのだった。かわいそうに、向かいの席では蜻蛉切と日本号に挟まれる形になった審神者が圧縮されている。ますます、交流とは、って感じではあるよな。
     長谷部に元気よく肯定された青年は機嫌よく俺に向き直り、「長谷部もこう言っています!」と拳を握った。へし切長谷部による審神者の肯定は他者に対して何の説得力もないと分かっていないあたり、若いし酔っ払いだな、と思う。
     冷めた唐揚げの細切れを口に運ぶ。味が濃くて、冷めてても旨い。もう一つ摘まんで振り向いた。

    「食べる? あーん」
    「! あ、ありがとうございます……」

     後ろに控えている俺の長谷部の口元に唐揚げを運んでやると、青年は歯を剥いた。

    「イチャイチャしてるッッッ!!!!! 何甘やかしてんですかッッッ!!!!!!!!!」
    「うるさ……」

     そういうお前は長谷部に甘やかされているのが丸わかりなのに。
    「それで何だっけ? 経験値の話?」

     空になったグラスに再び水を注ぎ、促すと、青年は再び拳を握った。

    「そう!だから、経験値とか、レベルとか、数字の話なんて意味がないって話なんですよ」
    「へえ」
    「やれ何周年だの、レベルだの、カンストだのでいちいち祝う界隈に、俺はついていける気がしないんですよ。戦争中ですよ? 祝ってる場合かってんですよ。しかも、政府が勝手に決めた数字を、ね」
    「へえ」

     相槌を打ちながら、段々俺は口元がにやけていくのを感じる。

    「君、審神者いま何年目くらい?」
    「は? 一年……ちょっとかな? だよな長谷部」
    「はい、一年二か月と三週間です」
    「そう」

     若いなあ~~~ たまらんな~~~! 審神者業務ってやつに慣れてきて、周りを見る余裕が少し生まれて、政府のやり方ってやつに疑問が出てくる頃合いだ。こんなやり方はどうなんだ、情報伝達が遅いんじゃないか、俺達は本当に正しいことをしているのか、等々。そういう時代が、俺にもあった。多分。

    「とにかく、僕はそんな、記念だとかカンストだとかをいちいち祝うような、」
    「え、カンストうれしくない?」
    「うれしくないでしょ、別に。ただの、システム上の数字ですよ」
    「だとしても、節目というか、達成感あると思うけどなあ」
    「ないない。ありません」
    「カンストしたことあるんだ? 何振りくらい?」
    「……しては、ないですけど」

     青年の勢いは段々弱まっていた。水を飲ませ続けた甲斐があるというものだ。

    「別に、そんなことどうでもいいでしょう。な、長谷部」
    「はい、かんすと?していようがいまいが主はご立派なお方です」
    「ほらね!」

     二人してドヤ顔をするな。もっと水飲ませないとだめだこいつ。俺は追加でピッチャーを頼むと、懐から財布を取りだした。会費置いてさっさと帰ろ。

    「……まあ、今はそう言ってるけどね、なんだかんだ、カンストとか就任記念日とか、重ねていくと感慨深いもんだよ。っていうか、感慨深く感じるタイプだよ、君」
    「はあ~?」

     思いっきり怪訝な顔をされたけど、俺には分かる。そんな風に長谷部に何度も話しかけて甘やかされてるタイプは絶対にそうなる。俺みたいに。

    「……あれ、そういえば、先輩は何年目なんですか? 審神者。というかどこのエリアの方ですか?」
    「知らずに話しかけてたんだ……?」

     てっきり俺が忘れてるだけで知り合いかと思ったのに。おもしれー男すぎるなこいつ……酒が抜けた時に改めて話してみたいものだ。

    「俺は相模エリアで……えっと、何年だっけな、六十年?くらいやってるよ」
    「は……?」

     ぽかんとした顔に、そうだよなあ、と思う。交流会みたいなものに参加したところで、審神者システム開始初期から審神者をやっている古参の人間なんて、ジェネレーションギャップを感じるどころの話じゃない。俺に話しかけてきた時点でおかしいと思うべきだった。

    「主、主」

     立ち上がると、同じく後ろに立った長谷部が遠慮がちに俺の耳元でごにょごにょと囁いた。

    「……え、そうだっけ」
    「はい……一昨年、節目だということで盛大に本丸で宴をやったじゃないですか」
    「忘れてたわ……時が経つのは早いなあ」

     俺は青年に向き直り、訂正する。

    「ごめん、サバ読んだわ。審神者歴七十二年だった」
    「ななじゅ……?」
    「十年も二十年も、カンストもあっという間だよ~。祝えるうちに祝っておきなさいって」

     などと、先輩風を吹かせてみたものの、時既に遅しという感じがする。幽霊を見るような目で見ないで欲しい。新鮮な気持ちにはなるけど。俺も来年からは、同期と同じように金だけ置いてさっさと帰ることにしようかな。少し軽くなった財布を懐に戻し、俺は宴席を後にした。

    「……本丸で飲みなおそうかな。な、長谷部」

     振り向けば、長谷部は甘やかに笑い、「お付き合いしましょう」と俺の望む答えをくれるのだった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺☺🙏🙏🙏❤❤❤👍💒💜💜💜💜💜💴💜💜㊗㊗💮☺💜💜💜💜💜🙏❤❤💘
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主村/さにむら(男審神者×千子村正)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    なんだかよくわからないけどうさぎのぬいぐるみが気に入らない無自覚むらまさ
    「顔こわいんだけど」
    「……huhuhu、さて、なんででしょうね?」
    近侍の村正がいつも通り隣に控えてるけどいつもより笑顔が怖い。
    手の中には村正と同じ髪色のうさぎのぬいぐるみがある。休憩中の今は最近販売されたそれを手慰みにいじっていたのだった。
    「尻尾ならワタシにもありマスよ」
    ふわふわの丸い尻尾をつついていると村正が身体を捻って自分の尻尾をちょいちょいと触る。普段からそうだけど思わせぶりな言動にため息が出る。
    「そういう無防備なことしないの」
    「可笑しなことを言いますね、妖刀のワタシに向かって」
    刀剣男士には縁遠い言葉に首を傾げつつも村正はいつもの妖しげな笑いのままだ。わかってないなぁとやり場のない思いをうさぎに構うことで消化していると隣が静かだ。
    ちらっと横目で見てみると赤い瞳がじっとうさぎのぬいぐるみを見つめている。その色が戦場にある時みたいに鋭い気がするのは気のせいだろうか。
    「なに、気になるの」
    「気になると言うよりは……胸のあたりがもやもやして落ち着きません」
    少しだけ意外だった。自分の感情だったり周りの評価だったりを客観的にみているから自分の感情がよくわかっていない村正 828

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    緑の下で昼寝する主くり
    極の彼は適度に甘やかしてくれそう
    新緑の昼寝


     今日は久々の非番だ。どこか静かに休めるところで思う存分昼寝でもするかと、赤い方の腰布を持って裏山の大桜に脚を伸ばす。
     とうに花の盛りは過ぎていて目にも鮮やかな新緑がほどよく日光を遮ってまどろむにはもってこいの場所だ。
     若草の生い茂るふかふかとした地面に寝転がり腰布を適当に身体の上に掛け、手を頭の後ろで組んでゆっくりと瞼を下ろす。
     山の中にいる鳥の鳴き声や風に吹かれてこすれる木の葉の音。自然の子守歌に本格的にうとうとしていると、その旋律に音が増えた。
    「おおくりからぁ~……」
     草葉の上を歩き慣れていない足音と情けない声にため息つき起き上がると背を丸めた主がこちらへと歩いてくる。
     のろのろと歩いてくるのを黙って見ていると、近くにしゃがみ込み頬を挟み込まれ唐突に口づけられた。かさついた唇が刺さって気分のいいものではない。
    「……おい」
    「ははは、ごめんて」
     ヘラヘラと笑いあっさりと離れていく。言動は普段と差して変わらないが覇気が無い。観察すれば顔色も悪い。目の下に隈まで作っている。
    「悪かったな、あとでずんだかなんか持って行くから」
     用は済んだとばかりに立ち上 780

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    徹夜してたら大倶利伽羅が部屋にきた話
    眠気覚ましの生姜葛湯


     徹夜続きでそろそろ眠気覚ましにコーヒーでもいれるかと伸びをしたのと開くはずのない障子が空いたのは同時だった。
    「まだ起きていたのか」
     こんな夜更けに現れたのは呆れたような、怒ったような顔の大倶利伽羅だった。
    「あー、はは……なんで起きてるってわかったんだ」
    「灯りが付いていれば誰だってわかる」
     我が物顔ですたすた入ってきた暗がりに紛れがちな手に湯呑みが乗った盆がある。
    「終わったのか」
    「いやまだ。飲み物でも淹れようかなって」
    「またこーひー、とか言うやつか」
     どうにも刀剣男士には馴染みがなくて受け入れられていないのか、飲もうとすると止められることが多い。
     それもこれも仕事が忙しい時や徹夜をするときに飲むのが多くなるからなのだが審神者は気づかない。
    「あれは胃が荒れるんだろ、これにしておけ」
     湯呑みを審神者の前に置いた。ほわほわと立ち上る湯気に混じってほのかな甘味とじんとする香りがする。
    「これなんだ?」
    「生姜の葛湯だ」
     これまた身体が温まりそうだ、と一口飲むとびりりとした辛味が舌をさした。
    「うお、辛い」
    「眠気覚ましだからな」
     しれっと言 764

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    赤疲労になった大倶利伽羅が限界をむかえて主に甘えてキスをねだる話
    お疲れ様のキス

    隊長を任せた大倶利伽羅に後ろから抱きつかれた。報告を聞いて端末に向き直ったら部屋を出て行くもんだと思っていた大倶利伽羅が背後にまわってそのまま座り込み腕が腹に回され今までにない行動にどうすればいいかとっさに判断が出来なかった。
    というかこれ甘えに来てるのか?もしそうならこっちが動いたらさっと離れていくやつか…?
    そう考えが巡って動けずにいると長いため息が聞こえてきた。
    滅多にない疲労をみせる様子に端末を操作すれば、ばっちり赤いマークが付いてた。
    古参になる大倶利伽羅には新入りの打刀たちに戦い方、とくに投石や脇差との連携を指導してもらっている。もとが太刀で刀種変更があってから戦い方を変えざるを得なかった大倶利伽羅だからこそ、言葉は少ないがつまづいた時に欲しい言葉をくれるから上達が早いらしい。
    だからつい大倶利伽羅に新人教育を頼んでしまうことが多かった。それがとうとう限界が来たのかもしれない。管理ができてない自分が情けないが反省は後でするとして、今は珍しく自分から甘えにきた恋びとを労うのが先だろう。
    「大倶利伽羅、ちょっと離してくれ」
    「…………」
    腹に回った腕をぽんぽん 1542