Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 52

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    できてる主肥 雪が積もった日の本丸
    『主と刀のお題企画』参加させていただきます!大遅刻!

    冷たい指先(主肥) 真っ白になった庭で雪遊びに興じるもの達がいた。温かい室内から出てこないもの達もいたし、遊び疲れた面子をねぎらうために台所に立つもの達もいる。肥前忠広はそのどれでもなく、縁側で見慣れない風景をぼうっと眺めていた。もの珍しくはあり、しばらく空を眺めていたものの、薄着では耐えがたい寒さだった。さっさと部屋に戻るか、と思ったところで、廊下の曲がり角からそっとこちらを伺う影に気付いた。影は、笑いを噛み殺すような吐息を零しながら、抜き足、差し足と音を立てないように肥前の方に近付いてくる。

     ばかだな、と肥前は思う。刀剣男士の、それも気配を察知する能力に長けた脇差相手に、気付かれないわけがないだろうと。すぐに振り向いてしまうのは簡単だが、肥前はそうしない。

    『気付かないわけがないだろうと、僕らは思う。でも、主だって気付かれていないだなんて、本気で思っているわけがないんだよ』
     いつだったか、呆れたように笑いながら肥前にそう教えたのはこの本丸の初期刀だ。
    『じゃあ、なんでだよ。何にも……意味、ないだろ』
     まだ、本丸に来て間もない頃だった。審神者の不可解な行動に、肥前はよく頭を悩ませていた。
    『あれは甘え、みたいなものかな』
    『はあ……?』
     その時には、歌仙の答えも不可解だったが、今では何となく、少しだけ理解は出来る気がした。男士達を従える立場である審神者が、大の大人が見せる、子供のような振る舞いを、呆れながらも、まあ付き合ってやるかと甘やかすのは、存外悪い気分ではなかった。とは言え、声を掛けられるまで気付かないふりをするのも癪で、あと一歩、というところで肥前は審神者がいるであろう方を振り返った。審神者が声を出す前に、何か用かよ、と言ってやるつもりだった。大げさに驚いてやる刀もいる中で、肥前はそこまで極端に甘やかすつもりはなかった。寸前で気付かれたか、と悔しそうにする審神者の顔を見る方が、いくらか気分が晴れるからだ。しかし、予想に反して、審神者は肥前が振り向いても笑顔のままだった。笑顔のまま、手に持っていたものを緩く開いた肥前の襟元から中へ入れた。ひやり、なんて生やさしいもではないぞっとするような冷たさの塊が、肌にぶつかったのが分かる。
    「っっっ!!」
     肥前は声にならない悲鳴を上げて、飛び退いた。反射的にパーカーをぱたぱたと叩くと、肌と服の間に入れられた雪の塊が足下に落ちていった。ほとんど氷のようなそれが腹のあたりを滑っていって、思わず身震いする。
    「あはは! びっくりした?」
     睨み付けた先、してやったりという顔の審神者が仁王立ちしている。
    「絶対気付いてるとは思ったけど、さすがにこれは予想できなかっただろ。はあ~冷たいの持ってきた甲斐があったわ」
    「お、ま……」
     あまりの不意打ちと肌に直に感じた雪の冷たさで言葉も出なかったが、白い息を吐いた審神者の手が真っ赤なのが目に入り、ようやく喉元まで出かけた罵倒はそのまま溜息になった。
    「……ガキみてえなことすんな」
    「こんなに積もったら、童心に返りたくもなるよ」
    「それでばかみてえにはしゃいで、風邪引いたやつが去年いたなあ。ええ?」
    「いたねえ それで可愛い脇差が悪態つきながら看病してくれたなあ」
    「今年はしねえからな」
    「あ、可愛い脇差なのは否定しないんだ」
    「……!」
     もう言い返すのも面倒になって、肥前は審神者に背を向けた。その冷たい手を掴んで。
    「わ、なになに」
    「部屋、戻るぞ」
    「えっ、大胆だね……まだ昼間だよ」
    「ちがっ……部屋で大人しくしてろって意味だよ!」
    「ええ~」
     減らず口を叩きながら、それでも審神者は一応は引っ張られるままついてきて、肥前の手を握り返した。氷のように冷たい肌が重なって、肥前の熱をじわりじわりと奪っていく。
    「肥前が暖めてくれるなら、大人しくしてるけどな」
     軽口のようで、真剣な声色に肥前は返事をしなかった。ただ、繋いだ手に少しだけ、力をこめたのだった。



    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏☺❤❤❤❤❤⛄☺✨
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    小腹が空いて厨に行ったらひとり夏蜜柑を剥いていた大倶利伽羅に出くわす話
    夏蜜柑を齧る

     まだ日が傾いて西日にもならない頃、午後の休憩にと厨に行ったら大倶利伽羅がいた。
     手のひらに美味しそうな黄色を乗せて包丁を握っている。
    「お、美味そうだな」
    「買った」
     そういえば先程唐突に万屋へ行ってくると言い出して出かけて行ったのだったか。
     スラックスにシャツ、腰布だけの格好で手袋を外している。学ランによく似た上着は作業台の側の椅子に引っ掛けられていた。
     内番着の時はそもそもしていないから物珍しいというわけでもないのだが、褐色の肌に溌剌とした柑橘の黄色が、なんだか夏の到来を知らせているような気がした。
     大倶利伽羅は皮に切り込みを入れて厚みのある外皮をばりばりとはいでいく。真っ白なワタのような塊になったそれを一房むしって薄皮を剥き始めた。
     黙々と作業するのを横目で見ながら麦茶を注いだグラスからひと口飲む。冷たい液体が喉から腹へ落ちていく感覚に、小腹が空いたなと考える。
     その間も手に汁が滴っているのに嫌な顔ひとつせずばりばりと剥いていく。何かつまめるものでも探せばいいのになんとなく眺めてしまう。
     涼やかな硝子の器につやりとした剥き身がひとつふたつと増えて 1669