Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    またね

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 5

    またね

    ☆quiet follow

    ケツたたき。あまり見かけないので。他人のが見たいという欲も含め。

    #モモユキ

    モモユキ Dom/Subユニバース「ユキさんってSubだったの?」
    「うん」
    ユキは小さく頷いた。
    ユキがSubだったなんて、全く知らなかった。ステージの下から見上げていた頃だってそうだ。Subには全く見えていなかったから。
    「パートナー、居るんですか?」
    自然と、今は消えてしまった彼の本当の相方を思い浮かべた。ユキがSubだと知れば自ずと浮かぶ疑問だった。あの、ステージの上から的確に状況を見回してから指示を出していた姿を思い出す。思い返すとあれはDomらしい仕草だったのではないか。
    「いない」
    ユキが首を振る。肩に触れる長さの銀色の髪が揺れて、キラキラ光って見える。自分たちの立場だってあやふやな中、ユキの周りはいつだって明朗だった。
    「大丈夫なんですか?」
    「大丈夫って?」
    「その、体調とか」
    「別になんともないよ。僕ってSubの性質が弱いみたいなんだ。Domのパートナーだって持ったことないし。だから、別に。抑制剤を飲んでれば大したことない」
    いつもと変わらず笑うユキを見て、モモは静かに安堵する。最初から隠すつもりもないところが彼らしい。
    「でも、たまに褒めてくれたら嬉しいかも」
    甘えた声を出すので、ぎょっと肩から跳ね上がる。気づいていたのか。モモはDomである。
    目を瞬かせたモモに、ユキはすうっと近づいた。
    「僕たち、パートナーになったんだから」
    いたずらに笑うユキの吐息が、耳にかかった。モモは大袈裟でなく飛び上がって、耳を抑える。
    「そ、ういう意味のパートナーではないです」
    「ふふ。そうね」
    そう言うと、ユキはくすくす笑った。
    「レッスンの続きしよっか」
    ユキが立ち上がると、ぱちんと空気を切り替わる。ふたりはDomとSubではあるが、ダイナミクスなど関係はない。今は先生と生徒だった。目標を忘れてはいけない。万理を見つけなければ。そのために、早くデビューしなければいけないのだ。

    Re:valeが軌道に乗ってからは、文字どおり閃光のように時間は過ぎていって、DomだとかSubだとか、ダイナミクスのことなんて考えることはなかった。だからふたりが、このことについて話したのはそれだけ。
    ただただ目の前の仕事に集中すればよかったし、忙しくなって、住処が別れてからはすれ違うことが増えた。
    かまって欲しがりの性格は、彼の性質から来るのかはわからなかったけれど、それに比べて幼い頃からサッカーに励んでいたモモは、自分のダイナミクス性をコントロールする訓練が出来ていたし、元来ユキのファンであるという意識が強いモモにとって、彼に対してコマンドをすることなんて恐れ多い。そもそも選択肢にも入らなかったのだ。

    収録が巻きで終わって、食事の流れもなく事務所に戻ってきたモモはスケジュールを確認する。
    ユキはオフという名の作曲作業と書かれていた。



    ーーーー
    作曲作業でサブドロップで初コマンドまで行く
    結局DomとSubで、いやいやでも言うことをきかせられるのだ
    オレたちの始まりもそうだったんじゃと悩むモモくん
    けんかしてくれー。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏💖❤❤👏👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    またね

    DONEカプなし Re:valeの共同制作の話。

    完成した曲から手を離せるようになった分、百がひとつひとつの楽曲を愛でているのが可愛くて、その上で制作で同じ悩みにぶつかった時、先輩としてアドバイスできる千がいたらいいな。の話です。
    先輩の手引き/同じ場所で百にとって楽曲製作は、粘土を捏ねる作業に近かった。伝えたい言葉の断片は沢山作れても、それを繋げて作品を作ることは、しごく困難だ。接着面がどうも滑らかに繋がらない。無理矢理に捏ねて形を作ったって、ちょっと触っただけで外れてしまって、そもそも何故くっついていたのかも分からなくなってくる。
    音楽だって美術だって、授業を受ける分には、自分の楽しみのため、引いては先生の評価のため、真剣に取り組んでいるつもりではいた。でもこれはプロの作業だ。
    それに評価者は千である。これが百にとって一番の問題だった。
    「ちょっと語尾を変えたほうがニュアンスが柔らかくなるかも」なんて言うもんなら、評価者は柔軟に音色を変えてしまう。下した評価が、彼の音楽にとっての正解であるのか、百にはわからない。彼が作り出すものすべてが良いものに聴こえてしまうのだ。ひとつ前に戻そうと思ったところで、形を変えてしまった粘土を元の形に再現する技術もないのだから、どうしても発する言葉ひとつに慎重になってしまう。
    4976

    related works

    recommended works