Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    ですよ。

    greynoneko

    MOURNING写真ばっかりどうしたって感じですけど、だいなまを描いてみて、かっちゃんリスペクトで持ってる手榴弾エコバッグを見てもらいたくなった。これ中身エコバッグなんですよ。ついでに3枚目のドクロブローチもかっちゃんリスペクトで気に入ってるやつなんですけど、遺骨のようになってしまってるので早く元気に復活して欲しいです。
    推し活でこういう遊び方ばかりしてて公式グッズはそんなに買わないので私はあまりいいお客ではない。今推しの目の色アクセサリーが欲しくて、自分で自分の為に買いたいんですけど。かっちゃんはルビーで、兵長はグレーっぽいダイヤがいい。グレーのダイヤは綺麗すぎない小さい天然ルースを暇な時探してます。今のところ夢見てるだけですけど。
    ところで兵長バースデーの余韻を残したくて特に言及してなかったのですが、人気投票にゼブラックから私も一票入れていたのでかっちゃん一位嬉しい。カラーで描いてもらえるのがなによりですね。

    ポイピクで誰かおふせをしてくれたみたいでものすごい長い長文が打てるようになったので多めに文章打ってみた。どうもありがとう☺️読み返してみたんですけど私の文章やばいですね。普段気にしてないですけど、人が見てると思うとちょっとどうにかしないと…って思いますね。
    兵長バースデーの絵もいいねとかありがとう☺️今年もあたたかいバースデーでした。
    4

    riryi_sirubar

    MEMOpkmn新作発売したのに時間的にもすいっち自体息子に占領されてて返して貰えなくて悲しくて pkmn炭善のプロット書きなぐりました。
    うっすらとネタは2年くらい前からあったんですけどクロスオーバー難しいからなぁと頭の片隅に放置してたんですよ。
    それを呼び起こしてガーッと。
    一応このネタ書くとしたらのラストまで書きなぐってあるのでそこはご注意ください。
    いつかちゃんと書けるといいね…
    pkmn炭善 ざっくりプロット pkmnパロ炭善

    炭治郎
    キメツ町にある研究所からポケモン図鑑にポケモンを登録する依頼を受け、旅に出ることとなった少年。
    パートナーポケモンはイーブイ。しばらく進化させる予定はない。
    バトルより育成が好き。捕獲がとてもうまい(投擲スキル凄いもんね)
    将来はチャンピオンよりブリーダーをしたいなあと思っている。
    手作りフードを作るのが趣味。リュックの中には採取した木の実が沢山。
    パーティーのポケモンたちと料理して食べるの時間が至福。
    バトルはそんなに必要ないと思っていたが、ポケモンを傷つけ、世界征服を企む鬼舞辻無惨が率いる悪の組織の存在などを知って強くなることを望むように。
    ポケモンを守るためには強くならねばならない。
    5140

    kle8tri

    DONEたまにはすけぺじゃないやつ上げとこ。

    RTされたら「ばぁか。いつまでむくれてんだ。ほら、行くぞ。」の台詞を使って書くってやつで練り練りしました!

    これ肥前忠広か?誰だオメー???っていう変な個体ですが、書いてみるとたいへん楽しかったです。
    いや、どこかにいると思うんですよ。にこやかな肥前忠広。
    お客様相手に営業スマイル浮かべたり、迷子に優しく話しかけたりする愛想の良い肥前忠広………
    肥前忠広は愛想が良い。肥前忠広は人当たりの良い刀である。
    言い間違いではない。「いやそれはあり得んわ」という反論がそこかしこから聞こえてきそうなのだが、断じて言い間違いではないのである。
    私とて理解している、肥前忠広といえば無愛想、塩対応、ぶっきらぼう、顔がコワイ、言動が荒い、笑顔なんか見たことないなど、審神者向けSNSでは「人当たりの良い」の正反対の印象ばかりヒットする。「そこがキュート」、「普段寄り付かないくせに、ごはん準備してる時だけソワソワ寄ってくるのがカワイイ」などというご意見も拝見したが、そもそも人当たりが良い刀の筆頭には上がらない刀剣男士であることは、彼を使う多くの審神者さん方と共有できると思う。
    しかし、うちの個体に関しては「そう」なのである。道に迷ってる新人さんを総合案内所までお連れする、木に引っかかってた帽子を持ち主にお届けして喜ばれる、階段で転んだ方をお助けする、他所サーバーから遊びに来たグループに万屋街の美味いお店を紹介して感謝される、等等。同郷の陸奥守吉行と勘違いしてるんじゃないの?という親切エピソードの数々だが、私がこの目で見たので間違い無い。
    4537