はつね
dipit_
MEMO【子ども化注意※】プロトタイプくん
ハツネ以前にいろいろ試行錯誤してた時代があって、その頃に造られた子ども姿の試作品 という幻覚
このあと耐久実験とかで文字通りバラバラになるまで使い潰されてしにます なお本人了承済()
terahara_2ji
DONE2024年5月20日「夢の続きをあなたとしたい」
現代まで生きる花怜の二人の夢の話。(全5P)
#花怜 #TGCF
夜一緒に寝て、愛し合って、朝一緒に起きている日常の中で夢を見る花怜は最強だ!!
殿下のそばにはつねに城主がいるから、夢にもでてくるよって話。
いつまでも夢の中でも笑って「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「ただいま」「愛してる」を言っている二人でいて欲しい🥹 5
kotatu_muri03
MOURNINGいい夫婦の日にあげたかったけど間に合わなかったのでここにおいておきます。花屋ぱろのまろすい。水心子が花屋で、清麿が高校生のときバイトしてて、今は同棲してるってことがわかれば、シリーズの話を読んでなくとも大丈夫だと思います多分。
バイトしてたときよくクイズだしてたって背景があります。
ワンパターンな気がしますがこの二人はつねにラブラブなので同じオチになっても仕方がない
20231125 3185
あけの
DONE零晃で書いた画家×モデルパロのときの一部。 創作はつねに、声援と義務とのはざまにあるなあ……みたいなことを書きたかったところ(キャラを代弁に使うな)天使の住むアトリエ 画家に限らず、あらゆる分野の芸術家の大半は他人に口出しされることを嫌う。自分のやり方で、自分の審美眼にかなうものを、自分の納得のいくまで求め続ける。そういうタイプの芸術家はかなり多いし、言い換えれば、そういう性格の人間がアートの世界には向いているのかもしれない。
昔は零も似たような性格だったように思う。創作欲求が命じるままに、描きたいと思うものを、描きたいときに、好きなように描いていた。誰からの指図も受けずに。名が売れるにつれて、そんな時間はどんどん減っていったけれど。
零は次第に、求められる絵を描くようになっていった。それはありがたいことでもあった。評価されること、作品を愛してもらえることそれ自体は、まぎれもなく喜びである。趣味でやっていたことが、次第に金銭が付きまとう仕事に変わっていた。
1246昔は零も似たような性格だったように思う。創作欲求が命じるままに、描きたいと思うものを、描きたいときに、好きなように描いていた。誰からの指図も受けずに。名が売れるにつれて、そんな時間はどんどん減っていったけれど。
零は次第に、求められる絵を描くようになっていった。それはありがたいことでもあった。評価されること、作品を愛してもらえることそれ自体は、まぎれもなく喜びである。趣味でやっていたことが、次第に金銭が付きまとう仕事に変わっていた。