アドバイス
sijo518
塗鴉やぶこい開催ありがとう!4月中の台湾の金カムオンリーのために印刷する漫画です。まだ未完成ですが、全部修正が終わったらまたpixivに改めてアップして展示します。
日本語難しい…鯉に敬語を言わせるのは変な気がする(か?)、でも見知らぬ人に月に対する話し方を使うのもおかしい…どうすればいいか。ピクリエまたXで感想やアドバイスをいただけたら嬉しいです! 11
おすし
塗鴉冬→→→享めちゃめちゃ意識してるけど、仕事とプライベートは別!って分けてる冬馬くんと、蒼井兄弟としてサッカー選手の延長線の好意を向けられてるだけだって思っている享介 冬→→→享熱いね…!悠介は享介って鈍いからちゃんとアピールしないと駄目だぜ!って冬馬くんにアドバイスしたり…そしてわたしは描きすぎです
_1do1_
劇透※マダミス「あたたかな幽霊」のHO内容が分かってしまうかもしれない描写があります。未通過の方は閲覧ご遠慮ください。雪落早人(ユキオハヤト)。
1枚目:全体図
2枚目:アップ(卓ではこちらの画像を使用しました)
3枚目:GMにアドバイスをいただく前の全体図。 3
またね
完畢カプなし Re:valeの共同制作の話。完成した曲から手を離せるようになった分、百がひとつひとつの楽曲を愛でているのが可愛くて、その上で制作で同じ悩みにぶつかった時、先輩としてアドバイスできる千がいたらいいな。の話です。
先輩の手引き/同じ場所で百にとって楽曲製作は、粘土を捏ねる作業に近かった。伝えたい言葉の断片は沢山作れても、それを繋げて作品を作ることは、しごく困難だ。接着面がどうも滑らかに繋がらない。無理矢理に捏ねて形を作ったって、ちょっと触っただけで外れてしまって、そもそも何故くっついていたのかも分からなくなってくる。
音楽だって美術だって、授業を受ける分には、自分の楽しみのため、引いては先生の評価のため、真剣に取り組んでいるつもりではいた。でもこれはプロの作業だ。
それに評価者は千である。これが百にとって一番の問題だった。
「ちょっと語尾を変えたほうがニュアンスが柔らかくなるかも」なんて言うもんなら、評価者は柔軟に音色を変えてしまう。下した評価が、彼の音楽にとっての正解であるのか、百にはわからない。彼が作り出すものすべてが良いものに聴こえてしまうのだ。ひとつ前に戻そうと思ったところで、形を変えてしまった粘土を元の形に再現する技術もないのだから、どうしても発する言葉ひとつに慎重になってしまう。
4976音楽だって美術だって、授業を受ける分には、自分の楽しみのため、引いては先生の評価のため、真剣に取り組んでいるつもりではいた。でもこれはプロの作業だ。
それに評価者は千である。これが百にとって一番の問題だった。
「ちょっと語尾を変えたほうがニュアンスが柔らかくなるかも」なんて言うもんなら、評価者は柔軟に音色を変えてしまう。下した評価が、彼の音楽にとっての正解であるのか、百にはわからない。彼が作り出すものすべてが良いものに聴こえてしまうのだ。ひとつ前に戻そうと思ったところで、形を変えてしまった粘土を元の形に再現する技術もないのだから、どうしても発する言葉ひとつに慎重になってしまう。
星名カイ
訓練デジタル演習AII、2023年8月提出、B72点。姿勢がやや硬い、背景の木がはっきりしすぎていて人物と同じくらい目立ってしまっている、とのこと。どうしても背景に対して人物を浮立たせるのが苦手。アドバイスをもらったので、この絵はレタッチしてポートフェリオに使いたいと思っている。
I_wie_Inoji
完畢パリピ魚水と恐怖のお薬(最終稿)。またも加筆要請。
最終であってほしい………………。
パリピとイメソンを真面目に考えてみた結果、一周まわって米津玄師の『Lemon』があったな……という結論がでた。葬式帰りに聴くと加速度的に鬱になる曲だけども。
『Just a game』は別れる曲だし、『チャイナアドバイス』はかわいすぎる気もするし、『砂塵の彼方へ…』はちょっとこってり(?)しているし。 2877
sahara0328_0707
塗鴉お正月絵実はチーム対抗戦みたいになってて
流川、彩ちゃんチーム
花道、晴子さん+桜木軍団チーム
三井、ゴリ+徳男チーム
リョータ、ヤスチーム
になっている(笑)
メガネくんは中立の立ち位置で桃鉄のことについて色々チームにアドバイスする。
him
塗鴉ヒカアグ謎漫画「恋愛相談」ヒカアグの恋愛相談相手について考えていたのですが、変に駆け引きとか人心掌握テクを教えてくれるテメとかソロよりも、
勘がするどくてストレートなオシュやド真面目既婚者オズの方がヒカリ向きのアドバイスをしてくれそうだな… 2
やみなべ
塗鴉お絵描きするのは好きだけどあんまり得意ではなくてしょげてるよ…イマジナリ~らむさんに助言してほしいが自分内らむさんの解像度がまだまだ低く…
ひぷなみだと一回相手のいうことを受け入れてからアドバイスするイメージ…
いやわかってる…丁寧に一個一個のできない問題に向き合うのが苦手なんだよ…
つか日曜日なんかもうずっと焦ってて…減っていく自分のことも忘れたい…考えたくない…何か腹立ってきた 月曜日に
やみなべ
塗鴉ここはどこなんだオブザイヤ―何か…パジャマパーティー的な…
まてんろさんの、人間関係でなやむ先生と、普通にアドバイスしてくれるおさななちゃんみたいな関係が好きで…何か対等で…
明日も仕事なのに…まだお風呂入ってなくて…(4時)
yu_ri_awa
完畢トレジェイWEBオンリー『はみがきのこ』の展示品でした!完成しました🙌
■着色・背景協力:KiKi 様
現役歯科衛生士が考えた♣のはみがき講座🪥
ジェくんの口腔ケアについて♣さんがアドバイスするぞ! 8
310(さとう)
筆記231027310は新しい科学の目を手に入れた!!
ふぉろっわさんや眼鏡さんの有益なアドバイスに感謝♡
新しい方は手元~3m範囲用
レンズ変えた方は一般的よりやや強めの遠方用
お家用とお外用って感じかな
すごいよ、手元用! 自分の指のささくれまで良く見える!!
はっ! 爪切り、楽になるやんか!
住めば都
完畢 #aknk版深夜の創作一本勝負 よりお題をお借りしました使用お題「スイーツ」。メインはロノと主様、友情出演でハナマル、ユーハンという感じ。夢要素は香る程度。
今年のパレスはさつまいもがやたらと豊作。処理に困っているロノに、主様がアドバイスをしたようです。
パレスの日常の一部を切り取るようなつもりで書きました。
秋の味覚の楽しみ方 本日のおやつであるスイートポテトを前に、デビルズパレスの女主人は目を瞬かせた。
昨日はさつまいものマフィンで、一昨日は食後のデザートがさつまいものモンブランだった。その前の日は、確か夕食にさつまいものサラダが出たし、さらにその前はポタージュだったか。さすがに三日以上前ともなると記憶が怪しい。
彼女はさつまいもが大好きなので、連日でも全く構わない。だがいくら旬の食材とはいえ、こうも同じ食材を使ったメニューが続くと、台所事情が気になってしまう。
「最近、さつまいもの料理やスイーツが続くね。旬だから?」
「……やっぱ、気づきますよね?」
「まあ、これだけ続けばさすがにね」
「だよなあ……」
訊ねた女に、厨房の主であるロノは渋い顔になった。どうやらさつまいもメニューが続いていることを気にしていたらしい。
2604昨日はさつまいものマフィンで、一昨日は食後のデザートがさつまいものモンブランだった。その前の日は、確か夕食にさつまいものサラダが出たし、さらにその前はポタージュだったか。さすがに三日以上前ともなると記憶が怪しい。
彼女はさつまいもが大好きなので、連日でも全く構わない。だがいくら旬の食材とはいえ、こうも同じ食材を使ったメニューが続くと、台所事情が気になってしまう。
「最近、さつまいもの料理やスイーツが続くね。旬だから?」
「……やっぱ、気づきますよね?」
「まあ、これだけ続けばさすがにね」
「だよなあ……」
訊ねた女に、厨房の主であるロノは渋い顔になった。どうやらさつまいもメニューが続いていることを気にしていたらしい。
kazu_7310
完畢https://x.com/kazu_7310/status/1712820817179136332?s=20こちら↑の続編のししさめSSです!
ししさめの会話メインのお話。
👿のアドバイスを実践です。 2999
ropporoppobon
筆記10/15の別ジャのイベントに出張編集部あったから行って本見てもらってアドバイスもらった!ざっくり日記。ここ突っ込まれそうと思ってた所はちゃんと突っ込まれたのでよかった。これからがんばろうねえ。。もりの
未畫完進まないんだこれが!わからなさすぎて真美の横に謎の布が生まれてるね! 線だけだと本当に意味がわからなくて初めて途中で仮の色置いたり。
友人先生に励ましてもらったりアドバイス頂いたりいろいろしながら、なんとかかんとか進めています。
まだ靴も手も髪も顔もフリルの塊みたいなのも残ってるし、スカートはあらかた終わったらもう一回清書です。
頑張るね真美…。
S I C
塗鴉ザムフィール(通称:ザム)長身痩躯・ツーブロポニテのおっさん(40代後半~50代前半くらい)人当たりが良く、自身の過去の黒歴史による経験を元に、ギルドに来た新人冒険者に対してアドバイスやサポートをして褒めて伸ばすギルド職員。副業で情報屋(諜報活動)をしていてエステルとは顔なじみ。基本武器は狙撃系(弓や暗器)と少々護身体術。マジだったり本性出る時だけ開眼する基本細目(糸目)のキャラ。 5fujisankabe
筆記ファの日記2カミーユの洗濯物の干し方にアドバイスしたクワトロ大尉にキレるカミーユとそれを目撃してしまったファ
私が楽しいだけの話
ファの日記2ファの日記2
いくらカミーユの洗濯物干しの紐が斜めになっているからといって、そんな指摘するべきじゃないと思うの。
でもどうしてかしら、クワトロ大尉はカミーユを子供扱いしたいかのようにそんな指摘をよくするの。不器用な人なのかしら。
カミーユがああいった性格なのは今までの付き合い(といっても数ヶ月だけど)で知っているはずなのに、カミーユの洗濯物の干し方にアドバイスするなんて。
確かにそうよ。カミーユは肌が弱いから綿の下着を愛用しているし、それが乾きにくいからって何日も何日も干しっぱなしなのよ。干し方によってはもっと早く乾くのに、私だってそう思うし、きっとカミーユ本人だってそう思っているはずよ。
でも仕方ないじゃない、まともな洗濯物の干し方なんて教えてもらう機会が私たちにあった?コロニーでは乾燥機で乾かすのが当たり前だったし、こんな軍隊のような生活をするなんて思ってもなかった。もちろん教えてもらっていたとしても、それを実践できるかは別だけど。
574いくらカミーユの洗濯物干しの紐が斜めになっているからといって、そんな指摘するべきじゃないと思うの。
でもどうしてかしら、クワトロ大尉はカミーユを子供扱いしたいかのようにそんな指摘をよくするの。不器用な人なのかしら。
カミーユがああいった性格なのは今までの付き合い(といっても数ヶ月だけど)で知っているはずなのに、カミーユの洗濯物の干し方にアドバイスするなんて。
確かにそうよ。カミーユは肌が弱いから綿の下着を愛用しているし、それが乾きにくいからって何日も何日も干しっぱなしなのよ。干し方によってはもっと早く乾くのに、私だってそう思うし、きっとカミーユ本人だってそう思っているはずよ。
でも仕方ないじゃない、まともな洗濯物の干し方なんて教えてもらう機会が私たちにあった?コロニーでは乾燥機で乾かすのが当たり前だったし、こんな軍隊のような生活をするなんて思ってもなかった。もちろん教えてもらっていたとしても、それを実践できるかは別だけど。
Destroy_for_him
塗鴉綱さんが斎藤さんをその気にさせようと頑張って他鯖にアドバイスもらったり色々試してみたりした図 上背のある女がこんな格好…とか、はしたないと思われないだろうか…ってちょっとしゅんとしてます 可愛いね☺️斎綱♀︎トノ@練習中
完畢2023/05/15第3回人気投票記念絵
【4/15添削会アドバイス】
・目立たせたいキャラはもっと大きくてOK
・安野先生はいい感じ 風子の腕の下に
・風子の視線は身体の向きと揃えてまっすぐ前、アンディの視線は風子
(見つめあって二人の世界でもいい)
・アンディの腕は画面内に入れる
(見切れないほうがいい)
・画面右下にもっと大きく原稿を描く、左上にも
(他に小さい原稿を散らしても何が飛んでるのかわかる)
・画面奥にモブキャラ数名 2
A_wa_K
完畢額にニキビが出来ちゃった少年と、少年に「触れてはいけない」って適切なアドバイスをするアオガミさんの日常の一コマ見たい~~~!!!から生まれた小咄。願い ――悪魔召喚プログラムは使用者を幽世へと近づける。
それは、アオガミが所持する情報の一つであった。
神たるナホビノであれば不要な技術。人間である少年にとっては、必要な技術。己にとって唯一の半身が生き残る為に、必要な手段。
正しくは、手段の一つであるが。
少年は契約を結んだ仲魔達を好いており、東京で余暇を過ごす際に彼らを呼び出すことが多々あった。出会ってしばらくの間、悪魔召喚プログラムの弊害を知りながらも「彼の望みならば」と見逃してきたアオガミであったが、ここ最近は様子が変わっていた。
(大丈夫だ。少年は、人間だ)
数度、ナホビノとして刃を交えた八雲の黄金に染まった双眸。それに対して、ジャックフロストと戯れる少年の瞳の色は緑灰色。己の姿を楽しそうに見つめるメフィストフェレスの視界に映りこまぬように、聞こえないように努めつつ、アオガミは小さく息を吐くのであった。
1046それは、アオガミが所持する情報の一つであった。
神たるナホビノであれば不要な技術。人間である少年にとっては、必要な技術。己にとって唯一の半身が生き残る為に、必要な手段。
正しくは、手段の一つであるが。
少年は契約を結んだ仲魔達を好いており、東京で余暇を過ごす際に彼らを呼び出すことが多々あった。出会ってしばらくの間、悪魔召喚プログラムの弊害を知りながらも「彼の望みならば」と見逃してきたアオガミであったが、ここ最近は様子が変わっていた。
(大丈夫だ。少年は、人間だ)
数度、ナホビノとして刃を交えた八雲の黄金に染まった双眸。それに対して、ジャックフロストと戯れる少年の瞳の色は緑灰色。己の姿を楽しそうに見つめるメフィストフェレスの視界に映りこまぬように、聞こえないように努めつつ、アオガミは小さく息を吐くのであった。