エラ
@あこ
MAIKING去年練り練りしてた龍の一族グエラウの描きたいところだけ描いてるやつです。まだ未完。この後モブラウ🔞が入ります。苦手な方はご注意ください。最終的にはグエラウです。
3/10追加しました 7
こーゆー
DOODLEエル琴 小脇に抱えられ口を塞がれるも全く動じずにっこにこで嬉しそうな琴音どういうシチュエーション?w
こんなのが見たかった↓
・ひょいっと軽々抱えられてる
・いらん事言って口を塞がれもがもがする
・でもマイペースだし嬉しそう
・ドバは呆れつつ困った奴だ…くらいの気持ち
・扱いが雑なんだかそうでもないんだか分からない関係(琴音→→→→→→ドバ)
会話内容はあってそうならなんでも(*´ω`*) 2
tsubasa_tkmr
DOODLEあけおめ〜今年の終わりも同じ感じの絵を描いて、成長が感じられるか見比べてみたい😏
小柳ロウを描くのがマジで苦手なのよね…どこをどう描けばこやろーに見えるのか、特徴を捉えられない😫
marukome0816
DONEるかーさんHBD!!とは何も関係がない、1215の新刊にオマケの折本として付けたかったけど間に合わなかったネタです。イチャイチャ要素が少なかったので補給用に描きたくて。
美容院のは髪質の違いでえらいことになりがちというアレです。
新刊読んでくださった方(これからの方も)、本当に本当に有難うございました!!
※最後の一枚だけ流親のボンヤリ設定※ 9
l0ve7brick
DONE🎍明けましておめでとうございます🥢🎸2024年もお話してくださったみなさん、イベントで嬉しいお言葉をくださるみなさん、一緒に撮影に行ってくれる優しい友だちたち、スタジオのお姉さん、身近なみなさんに支えられ自由気ままにコスプレを楽しめました。
2025年これからもゆるく趣味息抜きを続けていければいいなと思います😌よろしくね
※Cosplay写真 📷️スタジオクルール様 3
r_elsl
DONEエラスレ(4スレ)。2024クリスマスネタ人形たちのクリスマス エランは急いでいた。
決闘委員会のラウンジルームで、いつになく慌ただしく動き回る彼の姿が見れるのは、今日が初めてではないだろうか。
普段ならしわ一つ寄らない眉間には、いくつも縦に刻まれている。口角を下げて唇を突き出し、不機嫌な様子を隠そうともしない。今の姿からは、氷の君という呼称は思いつきもしないだろう。
しまいには、おずおずと提出する生徒の手からタブレットをぶん取るように受け取った。
所属寮の決闘成績と備品の購入予算の申請内容を照らし合わせて、逸脱していないか確認していく。
決闘で勝てば勝つほど購入できる備品の予算は上がっていくのだが、時折書類内容を誤魔化し、ズルして多く買おうとする寮がある。教師陣ではチェックしきれないため、こうして決闘委員会の居合わせたメンバーが確認することとなっている。問題なければサイン、気になる箇所があれば差し戻しするだけの作業。
6104決闘委員会のラウンジルームで、いつになく慌ただしく動き回る彼の姿が見れるのは、今日が初めてではないだろうか。
普段ならしわ一つ寄らない眉間には、いくつも縦に刻まれている。口角を下げて唇を突き出し、不機嫌な様子を隠そうともしない。今の姿からは、氷の君という呼称は思いつきもしないだろう。
しまいには、おずおずと提出する生徒の手からタブレットをぶん取るように受け取った。
所属寮の決闘成績と備品の購入予算の申請内容を照らし合わせて、逸脱していないか確認していく。
決闘で勝てば勝つほど購入できる備品の予算は上がっていくのだが、時折書類内容を誤魔化し、ズルして多く買おうとする寮がある。教師陣ではチェックしきれないため、こうして決闘委員会の居合わせたメンバーが確認することとなっている。問題なければサイン、気になる箇所があれば差し戻しするだけの作業。
いしゅ
MEMO2024年もあとわずかですね。今年も「はなしっぽ」を見てくださり、本当にありがとうございます!今年の絵の中で1枚えらんでみました😊今年の活動をふりかえると、自分なりにはいろいろ挑戦してみたものの、描いた作品数が少ないなぁと思いました。漫画を描けていない…💦2025年はまだイベント予定などを入れていないので、しばらく描きたいものを描く期間にするのもいいなって思っております✨どうぞよろしくです!!Mx_Merfolk_cos
DOODLE年越しエッッッしたい兄上(現パロ)言い分としては、「百八回突かれてスッキリ(意味深)すれば煩悩が消えてクリーンな新年を迎えられるかもしれないだろ!!」とのことです なおそんなことない
のじぬま(お絵かきのすがた)
TRAINING100日後に〼を描くチャレンジ:25日目24日目はデジ絵と戦って終わりました(進捗あまりなし)
顔の表情のレパートリーもないと描けないなと思う今日このごろ、人の絵からの適切なラーニングをしていきたいです
突発的に始めた企画ですが続いています、えらいぞ自分 結構楽しんでいます
来年も頑張るぞ、まずは100日の漫画完成を目指して! 2
年中海開き
DOODLEたすけてくれパート2。毎年こんなトンデモキュート枠ぶつけられてどうしたらいいんだよ……やっぱり前世が高僧だったとしか思えない、一体どんなハッピー世界線に生まれちまったんだよ私は……頼むからもうちょっとこう、猶予ってやつをくれないか、指折り数えられる分しか日数ない、覚悟の準備が決まらない
kaz_hrak
DOODLEいつもと違うペンでガリガリ落書きしました描いてた時脳内麻薬でちょっとおかしくなってた模様で
四枚目がアレすぎてアップを迷ってました
ぼかしたけど耐えられなくなったら消すかも
成人してますか? y/n 3
tomorrow_25
MEMOCoC6「Paranormal Crime」KP:七篠さん
PC/PL
Raymond Readman/目処さん
Christina・Grace/Asukaさん
Alice Evans/ニャルさん
Theodore Nix Gubler/マカロニさん
Zoe・Miller /碧さん
Sarah Harland/ニィコ
Episode6「運命は変えられない」
ー全生還ー
mdms91874819
DOODLE新CoCシナリオ【カエラズノケン〜狂気山脈第三次登山隊の顛末〜】
KP:Mars
PL:
HO1:麻綾・E・Campbell(みそぎさん)
HO2:倉井 明郡(P氏)
HO3:Maoli Kalawaiʻa(みゃーにしさん)
全生還でセッション終了です
山は物語が生まれる、コレに尽きます
みんなかーっこよかったよ!
ありがとうございました
manboina17trpg
DONECoC『狂気山脈』作:まだら牛様KP:まんぼい(自分)
HO1B:鋏/神川崎 平間(かみかわさき へいけん)
HO2B:海蠍/藍馬 染華(あいま せんが)
HO3A:Tarou。/太刀山 鶴義(たちやま つるぎ)
全生還!!!えらい!!!!!年内最後の卓で卓納です!!
みんなよく頑張った~~~!!!!
Kikurage545711
INFO「履き捨てろよ、ハイヒール」作:キスと酒場様
KP/KPC:Kikurage/藤原ゆうき
PL/PC:浜子/オルカ
シナリオクリア
「やっぱし、えらいよう似合うてる。」
今年最後の卓納め!!スチル無事にセッション前に描き終えました(ヤッタゼ)
ハイヒール履きたいと回答頂いたので突発卓で回しましたが、シナリオ雰囲気、流れ、良きの良きでした。 7
©️銀 寿羅
DOODLE【🍎🎸】あほえろルダ★😋
🔔「ボクのとぉさまはとってもつよくてやさしくてかっこいいちんこますたーです。いつもおそくまでおしごとをしていてとってもえらいです。どんなおしごとなのかはひみつなのでわかりません。ボクもおおきくなったらとぉさまとおしごとしたいなぁ、あべる」
沢村脩/高遠華州
DONEskebでご依頼いただいて書いた小説の主人公、創作アイドルの蓮郎くんを描かせていただきました!何故かエラーでskeb上で作品が表示されないため、小説をpixiv↓に掲載しています。
No Name Emotion | 沢村脩/高遠華州 #pixiv https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23664509
tomato_trpg_
MOURNING人の心は妖面の如しKP:冬真
PL:こまのさん、巴さん、codettaさん、奏河さん
全生還にてシナリオクリア~~~です!!!
可愛い命たち、大変よく頑張りました!!みんなめちゃくちゃえらかったよ~~~!!! フゥ……今日だけで何回100見たかな……
ありがとうございました!お疲れ様でした!! 2
flor_feny
DONEグエラウ スノーフレイクス 冬の地球出張での話スノーフレイクス 今回の出張には、グリップ力の高いソールの靴を選んでおいて正解だった。歩幅はいつもより小さく慎重に、足裏全体を地面に付け、重心は少し前気味に、手の振りも控えめに。
いわゆる『ペンギン歩き』という歩き方だ。初等部五年生のとき、家族で訪れたウィンタースポーツのリゾートで、南半球に生息する飛べない鳥の名がついた歩き方があると兄に教えてもらったのだ。
常日頃から自信に満ちた歩き方をする兄が、小またでちょこちょこと歩いている。そのギャップがかわいらしくて、つい笑みを漏らしてしまったことを今でも覚えている。
そして、そのペンギン歩きがもっとも雪道に適しているのだと、ラウダは尻もちの痛みでもってすぐさま理解することになったのだが。
3047いわゆる『ペンギン歩き』という歩き方だ。初等部五年生のとき、家族で訪れたウィンタースポーツのリゾートで、南半球に生息する飛べない鳥の名がついた歩き方があると兄に教えてもらったのだ。
常日頃から自信に満ちた歩き方をする兄が、小またでちょこちょこと歩いている。そのギャップがかわいらしくて、つい笑みを漏らしてしまったことを今でも覚えている。
そして、そのペンギン歩きがもっとも雪道に適しているのだと、ラウダは尻もちの痛みでもってすぐさま理解することになったのだが。