クロード
74Afpoy
DONE「リーベディッヒ・シンドローム」作者:くらたろ様
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
KPC:ウェンデル・V・クロード/やん丸
PC:ルイ・オーウェンス/幽凛さん
▽エンドA-1両生還 にてシナリオクリア
『』
74Afpoy
DONE「Call the Name of Your Fate.」作者:結井ななきそ様
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
KPC:ルイ・オーウェンス/幽凛さん
PC:ウェンデル・V・クロード/やん丸
▽エンドA:両生還 にてシナリオクリア
『』
74Afpoy
DONE「SHOTGUN KIXXING MARRIAGE」作者:結井ななきそ様
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
KPC:ルイ・オーウェンス/幽凛さん
PC:ウェンデル・V・クロード/やん丸
▽エンドC にてシナリオクリア。
『』
56marutarou
SPOILERくろーどの自分的備忘録…思い出しつつでかなり適当なので雰囲気で見てやってください。時系列説明してくださる方募集です。あとアンケートの場所教えて…
7月23日:3回目京都観劇分記憶スケッチ追加しました
アンケート教えていただきました~ありがとうございました!
pass:くろーど2023年度版の大千秋楽はいつ?(半角数字4桁) 4
hiisan
DOODLE宗教上の都合でクロード編しか遊べない病気にかかってるから孤独な長髪剣士は仲間にならないし、CV阪口大助の不幸属性双龍剣士パワーでえちえち三つ目愛が重い系お姉さんも仲間にならねえんだわ… 2柴漬け
TRAININGどうしようすごく長くなってしまった!ダラダラと長い話になってしまいましたが時間ある時に暇つぶしに読んでいただければ…
今回はセテレスとクロヒル。
クロードが胸の内を話してることが多いです。
少しぬるいそれらしい描写があるのでワンクッション!どちらか地雷なら回れ右でお願いします。 12487
riha
REHABILI学生くろろれの女体化のクロードがぐ…グラビアアイドル…みたいなのしてくれて
ローレンツが泣きます。
苦手要素有でしたらご無理なさらず
押して後悔したら急いで戻ってください
大丈夫?→yes/no 2
らいむぎ🌾
DONE子主2とクロード+おまけ友達から「将来的に花婿になる気満々の元気な子主2ちゃんと将来的に花嫁になる気満々のクロード」という概念を摂取して、めっちゃ良…となって描いたファンアートです。
2枚目はおまけのブレーンたち。少年探偵団みたいな小学生ズ、めっちゃ可愛いと思います。 2
mirai_mmm
PROGRESS新刊(クロマリ本3冊目)の表紙絵(線画)です。これを印刷して水彩で色を塗りました。
写真撮って途中経過少し上げましたが、線画はこんな感じです。
この新刊は蒼月ルートでマリアンヌのみスカウトした前提のお話になってます。
そのためデアドラで出てくるクロードとヒルダ以外の金鹿の子たちはロストします…
大半は(またもや)ED後のお話です。
蒼月やってる時から書きたかった話なので残り作業も頑張るぞー!
瑞しつじ。
PROGRESS【ノウイセ進捗】強くなりたいクロード「もしかして…これって…ノウイセじゃない?」
フランソワ「あ、もういいもん」
国後「いやまぁそうっすね」
緡真「いかん……いかん 危ない危ない危ない」
マンチニール「いい目してんね~サボテンね~」
高藤みつる
DOODLE引き続きまとめ用意中の息抜き。創作キャラのクロードといいます。90年代〜00年代アニメ風…!と主張。
本来はぱっつんヘアではないのですが、銀髪ぱっつんを描きたくなり、新たにデザインを起こすのも面倒だったので…。
アニメになるとキャラデザがだいぶ変更されてるの、この頃はあるあるだった気がします。
この世代の絵柄が好きで、胸がぎゅっとなります。無性に帰りたくなる。
(2枚目は本来のクロードくん) 2
genneitouka
MAIKINGとあるMMOと言うか シルクロードオンラインってMMOからの自機の1人等身が下がり過ぎてて原作のイメージ残ってない(;´・ω・)
かれこれ10年くらいの付き合いのはずなのに
カラーで描いてあげた事殆ど無かった事に気が付いたよ!
Hyakuendama_100
DONEついに描いてしまった捕虜シチュ雑漫画黄燎でリンハルトが捕まった後にカスパルが一人で取り戻しに行ったけど結局捕まったというIf
血だらけです。クロードがサイコでド畜生で二人とも彼に拷問されてるので、そういうの見たくないって方はバックしてください :')
続くかもしれない 4
まリな
CAN’T MAKEクロードとエクラ♀の話。学パロ。
クロエク どうしてこんなことになってしまったのだろう。不運な自分を呪う、いやむしろ呪いたい、今すぐに。
学校の資料室の片隅に、わたしはいた。資料室にはたくさんの本が置いてある。とても興味深いものばかり。例えば、人はなぜ人を愛すのかという本や誰かが置いていったであろう、色とりどりの付箋が付いている自己啓発の本。きっとこの持ち主は付箋の所を何度も読み直したのだろう、あらゆる文章に黄色のマーカーが引かれている。
資料室の片隅にある小さな本棚にはわたしが日々疑問に思っている本が集められている。まるでわたしの為に用意してくれた本棚のようだ。これを学校が終わった放課後、こっそり独りで見るのが日課になっている。
1600学校の資料室の片隅に、わたしはいた。資料室にはたくさんの本が置いてある。とても興味深いものばかり。例えば、人はなぜ人を愛すのかという本や誰かが置いていったであろう、色とりどりの付箋が付いている自己啓発の本。きっとこの持ち主は付箋の所を何度も読み直したのだろう、あらゆる文章に黄色のマーカーが引かれている。
資料室の片隅にある小さな本棚にはわたしが日々疑問に思っている本が集められている。まるでわたしの為に用意してくれた本棚のようだ。これを学校が終わった放課後、こっそり独りで見るのが日課になっている。