ジル
com_8Ta_
DONE【旗主】辛口カレー(愛情ひと匙)※L版SS
※成立済
※大学生(一人暮らし)×社会人
『甘口カレー』のB面。
辛口の筈なのにカレーが甘く感じるのは、きっと年下の恋人の愛情の所為。愛に味があるなら、煮詰めた蜂蜜より甘いんだろうね。
碧(ao)
MOURNING以前かいていたラフを思い出したので供養満足して仕上げる気がなくなった うまく塗れないし……
こう……クラムプ世代……って感じのレトロな構図が描きたかったんですね……時代を感じる…
フカフカ
DONEグラⅡ/幼いころの双子皇帝/朝、カラカラが起きて廊下に出ると、廊下の真ん中に妙な布包みが落ちていた。中には傷だらけのゲタがくるまっていた/父から折檻を受けるゲタと、そんなゲタを簒奪者だと感じるカラカラの話/名前表記をカラカラとゲタで固定にしてしまいました/大人から子供への暴力行為について言及があるので注意してくださいのうのうと眠っていればいい それが一体何であるのか、カラカラはよくよく理解したというわけではなかったが、なにとなく、自分と全く無関係にも思われず、思いついて手のひらで触れて、揺すってみた。
床に蟠った、布の塊のようなもの。
カラカラの寝所の前を通る、長い回廊の中央にそれはあった。部屋から出たら、もうそこにあった。カラカラの腕では抱えるのに苦労しそうな大きさの、布の包みに見えた。
白い布の塊だった。布は上等な作りで、見覚えすらあった。カラカラは皇帝の息子であるから、そういうものを見慣れている。カラカラの目に親しみのないものは全て、取るに足らない、値打ちの低いものと決まっていた。
カラカラは近づき、腰を屈めてそれに触れてみた。なんだかほのかに温かく、布の重なりの奥に、ぐんにゃりした手応えがある。犬か何かでも入っているような触り心地だが、塊はゆすられてワンと鳴くわけでもない。
3772床に蟠った、布の塊のようなもの。
カラカラの寝所の前を通る、長い回廊の中央にそれはあった。部屋から出たら、もうそこにあった。カラカラの腕では抱えるのに苦労しそうな大きさの、布の包みに見えた。
白い布の塊だった。布は上等な作りで、見覚えすらあった。カラカラは皇帝の息子であるから、そういうものを見慣れている。カラカラの目に親しみのないものは全て、取るに足らない、値打ちの低いものと決まっていた。
カラカラは近づき、腰を屈めてそれに触れてみた。なんだかほのかに温かく、布の重なりの奥に、ぐんにゃりした手応えがある。犬か何かでも入っているような触り心地だが、塊はゆすられてワンと鳴くわけでもない。
タカアキ
DOODLEベルグラチューしてるベルグラが描きたかった
最初はお互いに探り探りって感じで目は閉じないでほしい~~~魔王が先に目を閉じると勇者は素直に抱かれるし、勇者が先の場合は魔王が三割増しくらいで優しく触れてくるやつ
魔王からすれば自分を滅ぼした勇者が大人しく抱かれてる上に気持ちよさそうにしてるし、勇者からすれば自分が滅ぼした魔王がめっちゃ優しく抱いてくるの、お互い情緒おかしくなりながらスケベしてほしい
Yak
TRAINING[5分クロッキー]2025年1月22日、6枚◇本日の学んだことや気づき
①クロッキーを描いているときにあまり写真を見ずに想像で描いてしまっている部分があることに気が付いた。9割ぐらいは見るつもりで描く。
②左右反転した時に違和感を感じるのはパースにのってないからではないかと思った。
③絵の情報量を増やすことでリッチさが増すことがある。 6
gomibakopoipoi
DOODLE昔々、世界を思い通りに動す力を持ちながらも退屈だと感じる女の子が居ましたある夜、彼女は運命の恋―白馬の王子様に出会いました
そして彼と2人だけの世界を創るため
―この世界を『恋』で満たそうと考えたのです
落書き沙条愛歌とプロトセイバー
文庫版蒼銀のフラグメンツ完結迄あと3日
kurage_honmaru
DOODLEカルデアでコタツに入りながらミカン積みに興じるカマソッソと、王が楽しいならそれでいいけどなんだか釈然としないコウモリ※諸々盛大に省略・デフォルメ、頭がぱやぱやな謎時空
ykeanmn
PASTヴァージルハッピーバースデー!2022年2月に発行した同人誌「ラモート妄想読本 王立研究院紀要第2022号 The Ecology of Lamort」を全文限定公開します。いつもお付き合いくださり、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 24
ましゅ
SPOILER𝚒𝚗𝚒𝚝𝚒𝚞𝚖.⚠︎︎創世記には実際にニンゲンは登場しません。あくまでこの世界での架空のものです。
⚠︎︎この小説はジルさんの正体が明らかになっており、TBの世界観の重大なネタバレが含まれます。謎めいたままの世界観が好きという方は読むのをお勧めしません。 1590
trpg_yura
INFO⋆⸜ 𝗖𝗼𝗖 HO1にはないしょだよ? / HO2を担いで槍投げするだけ / HO3を背負い投げしないと出られない部屋 / HO4と本気(マジ)で鬼ごっこしないと帰れない。 ⸝⋆ᴋᴘ じゃめさん
ᴘʟ / ᴘᴄ
やじるしさん / 絃葉 春茅
ゆら / 玖野 あきら
篝火さん / 天竺桂 二号
みこなさん / 星宮 きらら
🚥 シナリオクリア!
サイレン継続でギャグシ4連発!
ジョー
DONEジルアンシャッフル企画お題「ドレスアップジルアン」です。ドレスといえば「相手に自分の色のものを贈って着せる(周りへの牽制含む)」という定番ネタが大好きで、このお題を見た時絶対これやるぞ…!!!と張り切って描きました。
その都合上フルカラーになって大変な目にあいましたが悔いはないです。
普通に現代バース風にドレスアップした2人もいつか見てみたいですね。 6
towtez
DONE『肩ごしの驕傲』グレロン訪問中の伯爵と将軍の会話。ちょっとざらざら。
シウグナス編グレロン初訪問時は、将軍が皇帝に殺されかけた話は通らずにAエンドだったので、ラストでいきなりシウグナスが将軍と皇帝の関係を見抜いてる感じになって…。
きっと伯爵は住民の話を聞きながら、黙って後ろを歩く将軍の空気から明敏に感じるものがあったんだろうな〜とか妄想したお話。 3
りく@くまや
DONEジルちゃん7巻以降。新しいお衣装、陛下の服が前よりふわっとしてる事と、じるちゃんが生足っぽい事と、二人とも装飾が細かくなってそうな事と、何やらおそろいネクタイがあるらしい?事しか分からない…知りたい…
2025/1/12
封印のいなご櫃
DOODLEあらすじ標神の声が聴こえるようになってから、
もう1年近く経つ…そんなある日のおはなし。
シエテの身体は、
標神と『シエテ』の境界が曖昧になりつつあった。
その事に危機を感じるシエテ。
信じ得る者が出来た今、このまま…
と、どこまでも蒼い空を眺め、
ふと思いついたかのように
その身を空の底へと投げ出す。
しかし、それを団長は許すはずもなく…
といったおはなし。 8457
Tuk1ko
MEMO室町時代の医療事情(?)rkrnに通じるかはさておき、のメモというか妄言。
資格勉強の際に見聞きした物、個人の趣味により集めたものです。
参考程度に。
思いついたら更新していくスタイル
室町時代の医療(城と軍贔屓)南蛮医学と当時の日本の医学って外科か内科かってところだけど、じゃあ実際のところ南蛮医学ってどの程度だったの?と思ってメモを出してみたら、南蛮の内科は漢方よりも50歩100歩遅れてるって書かれてるけど、調べ直したら裏付けを見つけられませんでしたので、ここはなんとなく頭に入れておいてください。
ちなみに「漢方」という名前をつけたのは日本です。
後に蘭学が入ってきた時に「蘭からきた医学=蘭方」と区別するために「漢からきた医学=漢方」になったそう。
・ものすごい古い時代から生薬の研究をしてた漢方医学では薬学が発展して、内科的な治療は積極的に出来たけど、外科的なものも内服で済ますし、流石に外科治療を内服のみとなると時間もかかるので…南蛮から来た宣教師の持ち込んだ腫れ物の外科手術は画期的だし、目に見えてすぐに治療が済むからと大人気になりました。
2775ちなみに「漢方」という名前をつけたのは日本です。
後に蘭学が入ってきた時に「蘭からきた医学=蘭方」と区別するために「漢からきた医学=漢方」になったそう。
・ものすごい古い時代から生薬の研究をしてた漢方医学では薬学が発展して、内科的な治療は積極的に出来たけど、外科的なものも内服で済ますし、流石に外科治療を内服のみとなると時間もかかるので…南蛮から来た宣教師の持ち込んだ腫れ物の外科手術は画期的だし、目に見えてすぐに治療が済むからと大人気になりました。
りく@くまや
DONEカプ未満、正史の幻覚( ˘ω˘)。oO正史、何かお互い何かしらの感情を持ってそうだけど恋でも愛でもなくて、何か…そこに何か、この先何か生まれそうなのに〜〜!…と眉間ぎゅっとしてしまう。
特にジルちゃんからは凄く可能性感じる。どんな男なんだろうを筆頭にあちこちの文面で(私的には)魅かれてるよなあと思えて、うううう でも王子様がいるからね、うん、はい。(´・ω・`)
2025/1/9
@6TVxwChay4Yr7lJ
INFOSkebにて「X2U one on one 贋作家と娼婦」の二人を描いてもらいました~~!!あの あまりにも美しすぎませんか……!?!?!? 絵画!?!? 美麗すぎ!?!? 澄んだ空気も感じるし、儚げな雰囲気もあるのが本当にぴったりで……!!
明るい青空の下のイラストを描いていただけて本当に嬉しいです!! ありがとうございました…!!
Illustration:HojA様(@hoja1214)
ろ っ か
SPOILER※舞台カタシロReliveのネタバレを含みます。※舞台カタシロReliveを観劇した上で感じた捏造イラストです。
舞台に立つ医師から感じる穏やかな態度とそこはかとない倦怠感に感情がグラグラ揺さぶられ、ただ垂れ下がり続ける長い長い紙が視界に入るたびにイ"~~~ン…となってました。演者さんもそれぞれ素晴らしかったけど、ディズムさんの⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎先生の立ち姿はずっと忘れられないと思います。